表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

無人駅の終電を待つ(※意味がわかると怖い話)

作者: 筆工房

「間に合ったぁ」


 次にこの駅へ入ってくるのが終電だ。終電までは10分ほどあるけれど……次の電車が無いと考えると、途端に余裕を感じなくなるのは私だけだろうか。


 改札に定期券をかざし、ホームへたどり着いた。


 さて、立っているのもなんだし、ベンチに座らせてもらおう。

 ベンチの方を見ると先客がいた。


「こんばんは。隣、いいですか」

「……どうぞ」


 少し間があったけど、許可を得たので1つ離れた席に腰を降ろす。

 もちろんここは公共の場なので、誰かに許可を取る必要はないのだけど、今日は聞きたい気分だった。


「珍しいですよね、終電に来る人」


 ここは片田舎の無人駅だ。近くに繁華街も無いので、この時間に、この駅から乗る人はほとんどいない。

 だからか、妙に仲間意識が芽生えて話しかけてしまった。


「……」


 隣の男性はうつむいたまま、視線だけをこちらに向ける。驚いたような、警戒しているような、よく分からない目付きだった。

 くたびれたスーツによれよれのネクタイ、ズボンの裾にも汚れが溜まっている。髪も整えられておらず、毛先がバラバラだ。


 いきなり話しかけて、困らせてしまっただろうか。


「別に……たまたまですよ」


 この静かなホームでなければ、届かなかったであろう。低く静かな声が返ってきた。


「そうですか」


 しばらく沈黙が流れる。湿気を含んだ生温かい風が、ホームを流れていく。


「仕事、やめたんですよ」


 その薄く、渇いた唇から、言葉が漏れる。小さいけれど、ハッキリと私の耳に届いた。


「え……」


 何と言葉を掛けていいか分からなかった。でも、もう少し話を聞かなくてはいけないと思った。意志を示すため、少しだけ彼の方に体を向ける。

 彼はやはり視線だけをこちらに動かすと、すぐに正面、線路の方へ戻した。


「もう3日も前ですけどね」


 彼は会話を止めることなく、ぽつりぽつりと続けた。

 私に、というよりはこの駅に、この風に語っているようだった。


「いわゆるブラック企業ってやつですかね。残業に次ぐ残業、休日出勤……それでも会社のため、同僚のためだと自分に言い聞かせてきました」


 溜まっていたものを吐き出すように、垂れ流していく。


「逃げ出したんですよ、俺は。仲間に全て押しつけて」


 彼が初めてこちらを向いた。不意に頭上の蛍光灯がチカチカと点滅を繰り返した。点滅は一瞬だったけれど、世界が切り替わったような、そんな不思議な感覚に襲われた。

 そこでようやく、彼の顔をはっきりと見ることができた。その顔は目が落ち窪み、無精髭も伸び放題だ。ひどく疲れて見える。

 3日でこうなるとは思えない。きっと、しばらく前からこうだったのだろう。


 でも、何故だろうか……彼の顔を、どこかで見たことがあったような……新聞? ネットニュース?


「その後の3日間は、何を?」


 彼は再び目を伏せると、続きを語ってくれた。


「家に帰ることもできず、適当な電車に乗って、降りて……ただ、ひたすらそれを繰り返しました。どう移動したかも良く分かりません。

 気づいたら、この駅にいたんですよ」


 彼はゆっくりと腰を上げると、一歩前に出る。その背中は、ひどく小さく見えた。


「でも、これで最後にしようと思います」


 なんだか瞬きするだけで、消えてしまいそうだ。存在自体が希薄と言えば、伝わるだろうか。

 そんな彼に、私はこう伝えた。


「あなたは、勇気がありますね」


 彼は振り返ると、大きく目を見開いた。動揺で黒目が小刻みに揺れる。一体何を、そう言いたげな瞳であった。


「会社をやめる、という選択を取ることができたじゃないですか」


 私も立ち上がり、彼の隣に立つ。


「私、この終電の常連なんですよ」


 私も古馴染みのこの駅に、夏の風に、世間に語ってみることにした。


「うまく仕事をこなすことができなくって、いつも終電までかかっちゃうんですよ。

 最近は終電にすら間に合わなくて……会社で寝る日の方が多くなっちゃいました」


 右にいる彼の方を向き、にっこりと笑ってみせた。

 どうりで彼の姿に既視感を覚えるはずだ。彼の姿は終電の窓に映る、私自身の姿によく似ていた。


「私は、そんな環境から逃げ出すこともできない、意気地なしでした」


 彼は並行世界の私なのではないだろうか。そんな突飛な発想をしてしまった。



 ━━ティロリロリロ、ティロリロリロ



 風とともに、列車の接近を知らせるベルが流れていく。



 ━━1番線に列車が参ります。黄色い線の内側に下がって、お待ち下さい



 気持ち、風の温度が下がった気がした。

 列車を出迎えるため、私は数歩前に出る。


 彼は、その場を動かなかった。


「次、行かないんですか?」


 今度は私が振り返る。おもむろに顔を上げた彼は、不器用に笑ってみせた。


「俺は、もう少し留まってみようと思います」


 彼の瞳は、凪のように落ち着きを取り戻していた。


「そうですか」


 彼のことは気になったけれど……私は始発まで待てそうにない。


「では、お先に失礼します」


 名もしらぬ友人に別れを告げ、私はホームに背を向ける。






 俺を踏み留まらせた、名もしらぬ人は行ってしまった。

 夜の闇を切り裂くようにホームに入ってきた終電電車は、先ほどまでとは違う風の臭いを運んできた。

 その車体は駅の電灯に照らし出され、白銅色に煌めいていた。

 

「俺がそちらへ向かうには、もうしばらく掛かりそうです」


 動かなくなった電車に背を向け、俺は無人駅を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんとなく読み始め、なんとなく展開を予想しながら読んでいたら最後の最後でまさかの展開。読み終わった瞬間頭が混乱してもう一度読み返しました。自分なりにオチを理解した時、色んな意味でゾゾッときま…
[一言] 面白かったー! 座っていた元サラリーマンの哀愁とやつれた姿に、てっきりこの人がと思いきやまさかのそっちかあああ! 対照的に生き生きした描写だったから気づかなかった。 だまされたあああああ! …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ