表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/50

15 長年の愛、積もり。


 宿の外を取り囲む騎士を一掃してみせたリゲルは、自身の愛馬にフェイを抱え乗り上げる。

 思わずフェイはリゲルの腕を叩きつつ、声を荒げた。


「ちょっと待って、私は自分の馬があるから―――」

「でもあれ、憲兵のだろ? ちゃんと返さなきゃ」


 何を言っているのだ、この男は。


 反論するより先に馬の横腹を蹴って走らせたリゲルに、最早抗議の声は届かない。


 確かに憲兵の馬だ。馬は高い。奇宝石ほどではないが、結構お高い。

 (一応)借りたものではあるので、返すのが筋だ。フェイもそう思う。


 ―――でもだからって、今ここで置き去りにしなくても。


「……っ」


 遠ざかる短い付き合いの馬へ、視線だけで別れの挨拶を告げる。

 速度を上げるリゲルの黒馬は、そんなフェイの情感など全く理解してくれないまま、あっという間に町を抜けてしまった。


 馬に揺られながら、フェイは固く引き結んでいた唇を動かす。


「……リゲル。なぜ宿屋に火をつけたの……?」

「逃げる確率が上がるからだよ」


 平然とした答えに一瞬返す言葉を見失うも、フェイは確固たる決意で告げた。


「もうしないで」

「なんで?」


 聞き返すリゲルの声は、本当に理由が分からないといった感じだ。

 それは子供みたいに真っ白で、残酷なまでに純粋と思えた。


「―――火は、関係ない人まで殺してしまうからよ。あのまま燃え広がっていたら、小さな町はあっという間に火の海になってしまう」

「お前を守るのが、俺の役目だ。そのためだったら仕方ないよ」


 本気か、と背後にいるリゲルを見上げる。

 彼の瞳は変わらず綺麗に輝き、澄んだ色を見せていた。


「殺さなければ殺される状況で、迷っては―――」

「話をすり替えないで。私は『関係ない人』を巻き込むなと言ってるのよ……っ!」


 『民のために』と行動していた、侯爵令嬢だったときの記憶が蘇ってくる。


 レオ皇子が大切にしていた理念。

 フェイもまた、それに惹かれた。


 その民を、自分が巻き添えにして殺していい道理はどこにもないはずだ。

 リゲルの唖然とする瞳に向け、必死に目で訴える。

 どうか分かって欲しいと。


「―――……主の御心のままに」

 

 やがて、リゲルは瞳を細めると、仰々しく承諾した。



 ―――……森の中へと進んでいき、やがて見えてきた川の近くで馬の歩みを止める。


「もう夜も更けてるし、ここで野宿するつもりだけど……いい?」


 そう尋ねてきたリゲルは、少し心配そうにフェイを見る。

 貴族位であったことを考慮してのことだろうが、そんなものは無用であった。


「ご心配はありがたいけれど、私2年間は『死の谷』で隠れて、生活してたのよ。ね、エル」

「そうだな、確かにたくましかった。人が野生へ帰ると、かくもああなるものかと思ったほどだ」


 意趣返しのつもりで、少し鼻高々に言ってみせる。

 だが思いのほかリゲルは驚いたようで、集めていた薪をガラガラと落としながら呆然とフェイを見た。


「『死の谷』って……」

「ほ、本当よ。数は少ないけれど、谷に生息する動物を狩って―――」


 そこまで言うと、リゲルの瞳がまたもや潤み始める。


「だから、なぜ泣く!?」

「……っ、いや、大変だったんだなって」


 手で覆ってさめざめと泣き出すリゲルに、最早『泣くな』とは言えなかった。

 どうやら彼は大変涙もろいようだ。

 出会って既に3回も涙を見せた男に、フェイは呆れたように溜息を吐いた。



 『死の谷』は、なにも最初からそんな名前だったのではない。

 その名で呼ばれるようになったのは、両国が戦の一時休戦を宣言する少し前。


 ―――イヴァール皇国の皇国軍8万と、アダン帝国の帝国軍7万が衝突した場所なのだ。


 地形の悪さ、深い霧、そして底なしとも思われる谷。

 両国の境にあるその場所は、多くの戦死者を出した。

 その骸の多さから呼ばれ始めた名が、『死の谷』である。



「戦に巻き込まれなかったか? 怪我とかしてないか?」

「……してないって」


 心の底から心配そうに見つめる彼の視線から、逃れるように顔を逸らした。

 だが逸らした先にエルがいたことを、うっかり失念していた。


「どうした、フェイ。顔が赤いぞ」

「うう、うるさい! エルのばかっ!」


 指摘しなくともいいことをわざわざ口にするお節介に、フェイは思わず抗議の声をあげる。

 

 気恥ずかしさを隠すようにリゲルの落とした薪を拾いはじめれば、リゲルも涙を拭いて膝を折り、薪を腕に抱え直す。

 その時、ふとリゲルの腰にある剣が目に入った。

 たった十二人だけが持つことを許された、『栄誉ある剣』だ。


「……」

「どうした? フェイ」


 あまりに熱い視線を送っていたからだろうか。怪訝に思ったリゲルが声をかけるが、フェイの視線は剣から外れることはない。


「ねえ、さっき精霊術をまとってたでしょう? 奇宝石を埋め込んであるの?」

「え? ああ、これ?」


 リゲルは剣を抜き、フェイが見やすいように横向きに差し出す。

 柄の材質は銀……だろうか。

 白くも見える装飾に美しさを感じるが、奇宝石は見当たらない。


 レオ皇子の剣には奇宝石が埋め込まれてあり、取り外し可能の便利なものだったが、それとは違うようだ。


 ならばリゲルの身体のどこかに奇宝石があり、そこから精霊術を発動したのだろうか。

 だが『手に握っていなければ発動はしない』のだが、あの時リゲルが握っていた様子もない。


 うんうん唸りながら考察するフェイに、リゲルは惜しむことなくさらり、と答えを告げた。



「これ奇宝石で出来てるんだ」



 ―――はい?


「はい?」


 口に出てた。


 理解するのにもう少し噛み砕いた説明が必要だと察したリゲルは、刀身部分を指差し、軽くつつく。


「ここ。この刀身、大量の奇宝石を混ぜて打ってあるんだよ。奇宝石は硬度もあるからな」

「え、大量って……どれくらい」

「正確な数は分からないけど、何十個単位ってのは聞いたことがある」


 ぐらり、と眩暈を覚えたフェイは、地面に手をつき、なんとか倒れることだけは阻止した。


(……なんてこと……っ! 高価な奇宝石を、数十個も……っ!)


「……さすが皇国」


 顔を引きつかせながら、絞り出した言葉にリゲルは首を傾げている。


「フェイ、どうしたんだ?」

「ああ……ちょっと前に奇宝石を使い切ってな。以前まで入手するのに苦労したので、宝と財力を前に項垂れているのだ」

「奇宝石無くなったってこと?」

「……まだあと1個あるわよ」


 あと2回限りだが。


 今後は奇宝石の入手、確保を中心に行動を考えねば。


 最初の入手は、『死の谷』での戦死者から―――だが正直、もう勘弁だ。死体漁りをすればするだけ、吐き気と鬱蒼とした気持ちに襲われる。


 次の入手経路は、南の町で行われた武闘大会だ。

 賞金と奇宝石数個が優勝者に贈与される、ということで優勝してみた。

 しかし、目立つのはあまり得策ではない。それに南の町から出るまで、挑戦者やら憲兵やらに執拗に狙われたし。


 あとは盗賊から頂戴した。

 襲ってきた上に、女だと分かると『手荒いことするぞ、しちゃうぞ』なんて言って、卑猥な言葉を次々に叫んでたから伸してやった。

 今にして思うと、あれが一番効率が良かったな。


 うん、よし。

 次からは海賊も視野に入れて、奇宝石集めをしていこう。


 そんなことを思案していたとき、フェイの目の前に小袋がとん、と置かれた。


「……なに? これ」

「え、奇宝石」


 あっけらかんとしたリゲルの返答に、目を丸くさせる。

 「えっ、えっ」と小袋とリゲルを交互に見れば、開けていいと了解してくれた。


「っ……!?」


 そっと中を見れば、奇宝石が大量に小袋の中に押し込まれている。

 数は一、二、三……じゅ、十個だ! 十個ある!


「それ、あげるよ」

「えええ!」


 驚きながらも歓喜に打ち震えるフェイは、微笑むリゲルに「いいの!?」「ほんとに!?」と何度も意思確認をする。

 その都度頷くリゲルは、惜しむことなく全部をくれると約束してくれた。


「十二勇将だと、任務の前によく支給されるんだよ。でも俺、あんまり精霊術って使わないから溜まってたんだよね」

「……支給」


 皇子の職務補佐をやっていたから分かるが、奇宝石を任務ごとに十二人に支給できるほど、予算があっただろうか。

 いや、今の政情は分からないが、少なくとも軍資金で相当痛手を負ってるはず。


 しかしそんな不安は、リゲルの言葉で彼方遠くに消えてしまった。


「だから、それ全部あげる」

「―――っ、!」


 彼の太っ腹な発言に、思わず口を覆い隠すほど感激に見舞われる。


 これぞまさしく善の所業……!

 聖者か、いや天使の生まれ変わりか!


「ああ、あり、ありがとう……っ!」

「いいよ、代わりに今晩抱かせてくれれば」



 ―――……ん?



「さっきは雰囲気も良かったし、いけると思ったんだけど。オリヴィエの邪魔が入っちゃったからな」

「……」

「でもここなら、ゆっくり……」


 肩に手を置かれ、引き寄せられる。


「俺の長年抱き続けてきた愛を、伝えられる」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ