表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

第2話 『誰よりも優しくて、お人好しな国王』

 ガタガタと響く振動と物音で、意識が浮かび上がった。

 全身の節々がきしんでいるが、無理を押してなんとか上体を起こす。途端、鋭い光が目を刺した。


「……ここは?」


 まぶたの隙間から、かろうじて見える椅子の影。そこに座っているのは、おそらくルミナだ。そう思い、かすれた声で問いかける。

 だが、返事をしたのはその隣にいたもう一人だった。


「あれから君、気絶しちゃってねー。かよわい私と、もっとかよわいルミナが馬車まで運んだんだよ」


 得意げに語るリンシア。だが、フードの影でその表情までは読み取れない。

 彼女の言葉を裏付けるように、右手を見やると、馬車の窓越しに森の景色が流れていた。木々はほのかに紫がかり、夜明け前の気配が辺りを包んでいる。


「ずいぶん長く寝てたんだよ、君。もうすぐ朝だよ」


「……逃げられたのか、あそこから」


「そ。何もかも君のおかげだよ、英雄クン」


 おどけた口調の裏に、ほんのわずかな疲れがにじんでいた。

 きっと、俺が目を覚ますまで付き添ってくれていたのだろう。


「色々と、リンシアのおかげだ。だから、その……ありがとう」


「殊勝だねぇ。でも、私よりこの子に言ってあげて。今は寝ちゃってるけどね」


 視線を落とすと、フードを深くかぶった小柄な体が、ゆらゆらと舟をこいでいる。

 さっき目の前にいたこの子が、ルミナ——なのだろう。


「その子が言ったんだよ。“ノアさん置いてくのはダメですー”ってね」


「……おい」


「ふふっ」


 からかうように笑いながら、リンシアは隣のルミナをそっと抱き寄せた。

 俺はゆっくりと身を起こし、声を落として尋ねる。


「御者は?」


「知り合いさ。金さえ握らせれば、世界一信用できるタイプ。逆もまた然り、だけどね」


「そりゃ頼もしい」


 肩をすくめつつ、ちらりと前方をうかがう。

 御者の背中はがっしりとしていて、どうやら壮年の男のようだった。


 それよりも——聞いておきたいことがある。


「さて、これからどうする?」


「ふふふ、よっくぞ聞いてくれた! 用意してあるのだよ、アレを!」


「アレ……?」


 リンシアは得意げな笑みを浮かべながら、ぐいっと身を乗り出す。


「聞いて驚くな? ()()()()だっ!」


「……はあ」


「はい、ノアくん。リンシアちゃんポイント減点ー」


 指でバツ印を作ってみせるリンシアに、俺は戸惑うしかなかった。リンシアちゃんポイントって何だよ。

 だが俺がその疑問を口に出す前に、彼女は言葉を続ける。


「ま、とりあえずはそこに腰を落ち着けようって話。そのあと、次の目的に動こうって思ってる」


「次の目的?」


「ふふ、それはまた後々のお楽しみということで……」


 言葉を切ると、リンシアは大きく伸びをし、そのまま腕を組んで椅子に寄りかかる。


「ごめん、ちょっとだけ寝る。さすがに、ね」


「ああ。お疲れさま、ゆっくり休んでくれ」


 俺の言葉に返事はなく、やがてリンシアの寝息が聞こえ始める。

 俺は視線を窓へ戻し、流れる景色をぼんやりと眺めていた——そのとき。


「ちなみに、リンシアちゃんポイントがゼロになったら、目的地まで走ってもらいます」


「えっ!?」


 その一言を残して、リンシアは再びすやすやと寝息を立てはじめた。


 ***


 それから、どれほどの時間が経っただろうか。

 馬車の窓越しに見える木々は、先ほどまでの紫がかった色から、すっかり青々とした緑へと変わっていた。

 夜明けはとうに過ぎ、朝の光が景色を照らしている。


 ルミナはじっと窓の外を見つめていた。

 その表情は、まるで初めて目にする景色に心を奪われているかのようだ。

 外に出られたことが嬉しい、というより、まるで彼女にとって「外の世界」そのものが新鮮で、珍しいものかのようにも見えた。


 俺もまた、流れる景色を眺めながら、馬車の進む先を目で追う。

 やがて、遠くの空を切り取るようにして、高く積まれた灰色の煉瓦の壁が見えてきた。

 あれが目的地なのかもしれない。

 ――かもしれない、と思うのは、まだリンシアが起きておらず、確認のしようがないからだ。

 無理に起こすのも気が引けて、そのままにしていた。


 ……と、隣のルミナがこちらにちらりと視線を向ける。

 言葉にするのをためらっているような、それでいて何かを聞きたがっているような、不思議な空気が流れた。


 俺は軽く息をついて、小さな声で彼女に話しかける。


「ルミナ。起きてから、ずっと外見てたな。珍しいのか?」


「あ、ええっと……はい、そうです」


「敬語はいらないよ。もし敬語のほうが楽なら、それでもいいけど」


 俺の言葉に、ルミナは小さく「うん」とだけ答えた。それきり、口を閉ざしてしまう。

 そういえば彼女も、この世界の生まれではなかった。

 見慣れぬ景色に目を奪われるのも当然だろう。だが、それを言葉にするかどうかは人それぞれで、俺はその点を忘れていた。


 ちくりと胸が痛み、俺は話題を変えるように口を開いた。


「魔法って、知ってるかな?」


「魔法……? おとぎ話の?」


「はは、君の世界ではそうなんだな。俺の世界だと、もっと身近なものだったよ。たとえば……こんなふうに」


 指先に意識を集中させると、小さな火の粒がふっと現れる。

 けれどそれはすぐに風に吹かれて、儚く消えてしまった。


「大したものじゃないよ。冷めた料理を温めたり、服の汚れを落としたり……おとぎ話に出てくるような壮大な魔法じゃなくて、ちょっと便利な“道具”みたいなもんだ」


「……ふふ。そうなんですね」


「お、初めて笑ったな」


 俺がそう言うと、ルミナは恥ずかしそうに顔を伏せる。

 けれど、その頬はほんのりと赤く染まっていた。

 緊張した空気が、少しだけ和らいだ気がする。


「俺はそんな魔法を研究してた。向こうの世界じゃ“賢者”って呼ばれてたんだ」


「賢者……」


「ああ。なんか、すごそうに聞こえるだろ?」


「すごい、です……」


 いつの間にか戻っている敬語に、俺は小さく苦笑した。そしてふと、遠い空を見上げる。

 あの世界では、俺はいったいどんな存在として記憶されているのだろう。親や友人の顔が脳裏をよぎりかけるが、それを意識的に追い払う。


 今は、別のことを伝えるべきだと思った。


「……君は、元の世界に帰りたいと思ってる?」


「えっ?」


 ルミナが目を丸くする。慌てて俺は付け加えた。


「ああ、すぐにって話じゃない。俺はね、この世界に俺たちを召喚した技術を研究してるんだ。それを応用すれば、いつか“帰りたい人が帰れる”道を作れるんじゃないかって、そう思ってる」


 その願いは、俺が奴隷だった頃からずっと抱いていたものだ。

 召喚に使われた術式を解析し、再構築することで、元の世界へ戻す手段を作る。夢物語かもしれないが、不可能とは限らない。


 だが、ルミナは急にうつむき、沈黙してしまう。顔が影に隠れて、表情が読み取れなかった。


「もちろん、ただ帰すだけじゃない。必要なら、この世界と元の世界を行き来できる“扉”のような仕組みにするつもりだ。それなら、もしこの世界に残りたいと思っても——」


「ノア。その考えは、危険すぎるよ」


 静かに、けれど確かにその言葉を遮ったのは、先ほどまで目を閉じていたはずのリンシアだった。

 思わぬ反応に、俺はわずかな苛立ちを覚えるが、それを表には出さず問い返す。


「……危険って、どういう意味だ?」


「本気で分かってないなら、やめておいたほうがいい。双方向に行き来できる技術が、なぜ今この世界に存在していないか……考えたことはある?」


 リンシアの声は低く、鋭く、これまでに聞いたことのないほど真剣な響きを帯びていた。

 その迫力に、俺は反論の言葉を飲み込み、思わず黙ってしまう。


 だが次の瞬間、リンシアは急に声の調子を変える。


「……ま、それはさておき! そろそろ着くよ! ノア、ルミナ、起きて起きて!」


「いや、ルミナは起きてるし、そもそも俺たちどこに向かってるのかも聞いてないんだけど」


「えー、そこは雰囲気で察してよー」


 さっきまでの重苦しい空気が嘘のように、いつも通りの調子で騒ぎ出すリンシア。

 結局、"危険"の正体も、彼女の本心もつかめないまま、俺たちを乗せた馬車は目的地へと進んでいった。


 ***


 検問を抜けて最初に目に飛び込んできたのは、石造りの落ち着いた街並みだった。

 中央の広場には美しい噴水が据えられ、その周囲では街路に並ぶランプの下、人々が穏やかに談笑している姿が見える。まるで戦いや混乱とは無縁の、平和な日常がそこにはあった。


 一瞬、自分の元いた世界に戻ってきたのかと錯覚するほど、落ち着いた光景に目を奪われていると——突然、背中に軽い衝撃が走った。


「ほらほら、つまってるつまってる〜」


「押すなって、リンシア」


「じゃあもっと早く歩いてもらおうかな?」


 いたずらっぽく笑いながら、リンシアは腕を後ろに組み、くるりと振り返って俺をからかう。思わずため息が漏れたが、彼女はまるで気にする様子もなく、そのまま軽やかに歩いていった。


 ふと、背後で足音が止まるのに気づき、振り返る。立ち止まっているルミナの様子が気になった。


「ルミナ?」


「……あ! す、すみません。つい、ぼーっとしてしまってて」


 小さく頭を下げる彼女に、リンシアが陽気に声をかける。


「まあ、ずーっと馬車に揺られてたからね。安心したまえ、ルミナちゃん。帰ったらふかふかのベッドが待ってるぞー!」


 ルミナは小さく頷いて歩き出したが、視線は落ち着きなく揺れていた。時おりリンシアを見て、また街並みを見て——まるで何かを測っているかのように。


 しかし次の瞬間、彼女の視線がぴたりと一方向に止まる。つられて俺もそちらを見ると、足が止まった。

 リンシアがこちらに手を振っている。彼女の立っているその場所は、どう見ても——路地裏だった。


***


「たっだいまー!」


 そんな薄暗い路地裏に似つかわしくないほど明るい声が響き、リンシアがガラスにひびの入った古びた扉を開け放つ。

 中はがらんどうで、人の気配はまるでない。それでもリンシアは気にする様子もなく、ずかずかと中に入っていった。


「リンシア、ここって……誰も住んでないのか?」


「うん、いないよー。私一人」


「……あれ? この前“国を作る”って言ってなかったか?」


「言ったよ? だから、ノアとルミナちゃん。あなたたちが最初の国民ってわけ」


 一瞬、何を言っているのか理解できなかった。だが数秒ののち、頭の奥で言葉の意味がつながっていくにつれ、ずしりとした頭痛のようなものが押し寄せてきた。


 そういえば——。

 彼女の“仲間”について、何も聞かされていなかった。だがそれは、存在しないから聞いていなかったのだ。


「まーまー、これからでしょ! 誰もがうらやむ超大国、作ってこうじゃないか!」


 あっけらかんとした口調でそう言うと、リンシアは俺たちを手招きしながら建物の奥へと進んでいく。

 通されたのは、丸いテーブルが中央に据えられ、その周囲に使い込まれた椅子が数脚置かれている部屋だった。


「さて、改めて。私がこの国を作る目的について話しておきたい」


 部屋の奥にある一際大きな椅子に腰を下ろし、足を組んで微笑むリンシア。

 俺もその近くにある椅子に適当に腰を落ち着けた。


「私はね、前にも言ったけど……この世界が嫌い。召喚された人を奴隷のように扱うこの社会が、どうしても許せないんだ」


 声のトーンは穏やかだが、言葉には確かな怒りが滲んでいた。

 ルミナは戸惑ったように立ち尽くしていたので、空いている椅子を勧めると、おずおずと腰を下ろした。


「だけど、一つだけはっきりさせておきたい。私は、戦争がしたいんじゃない。革命がしたいわけでもない。これだけは誤解しないでほしい!」


 声を荒げて立ち上がったリンシア。その目には、誇張のない真剣な光が宿っていた。


 そして、続く言葉は——あまりにも理想主義的だった。


「私は、この世界を“好き”になりたい。召喚された人も、この世界の人々も、手を取り合って生きられる。そんな夢みたいな場所を、この国で実現したいの」


 それは確かに甘く、綺麗ごとかもしれない。

 だが彼女は、それを臆することなく、まっすぐな目で言い切った。


「だから私は、この国の王を——国王を任命したい」


 言葉に緊張感が走る。


「もちろん、これは強制じゃない。私なりに考え抜いて出した答えだけど、もし反対があるなら、ちゃんと聞く。任命された当人が嫌なら、それも受け入れるつもりだよ」


 そう言って、大きく息を吸い込むと、彼女はにこりと笑った。


「この理想を実現するにはね、誰よりも優しくて、お人好しな、そんな国王がふさわしいと思うの。だから――」


 リンシアが指をさす。

 その指の先にいたのは——


「ルミナちゃん。君に、この国の王になってほしい」


 それは、間違いなくルミナに向けられていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ