表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/752

45 三角屋根の小さな……お店?

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


 次の日の朝、起きてみると昨日のふらふらは綺麗さっぱり無くなっていた。


 たぶん寝て起きた事で頭と体のバランスが取れたんだろうね。


「よかった。今日もあんなふうにふらふらしてたら、お買いものができなくなるところだったもん」


「おっ、起きたのか? ルディーン」


 ルルモアさんに散々叱られたお父さんはあの後、僕を宿においてしょぼくれながら一人でお酒を飲みに出かけて行っちゃったんだ。


 けど、きちんと朝は起きられた所を見ると飲み過ぎたりしなかったみたいだね。


「うん。おはよう、お父さん」


「おや? ルディーン。お前、昨日までより口調が、なんかこうしっかりしてきてないか?」


「そう? ぼく、自分ではよくわかんないや」


 でも、そう言われたって事はそうなのかも。


 レベルが上がった事で呪文が発声しやすいように、ちょっとだけうまく喋れるようになったのかなぁ? よく解んないや。




 朝ごはんを食べた後、僕たちは宿の近くにある市場通りへ。


 ここは前に行った露天市場と違って商会やお店が並んでいるところで、その日に消費する食料などを小売している店が多く並んでいる露天と違って街からそれぞれの村へと帰る僕たちのような人たちが樽や大きな箱単位でお酒や食糧を買ったり、村で消費する魔道リキッドなどの日用品を仕入れる場所なんだ。


「取り合えず馬車の荷台で一番場所をとる酒からだな」


 お父さんはそんな事を言いながら、お酒が売っている商会へと一番に足を向けた。


 確かに肉とか小麦、それに野菜はある程度村で自給自足できてるから最低限の物を買うだけだし、お酒が買っていくものの中で一番場所をとるというのは本当なんだけど、帰りは荷台にかなりの空きがあるから本当はそんな事を気にする必要はないんだよね。


 なのになんでお父さんが真っ先に向かったかと言うと。


「うん、わざわざこの遠いイーノックカウから村へと持ち帰るのだから色々と味見をして、厳選したものを買って帰らないとな」


 とまぁ、この商会では試飲をさせてくれるからだったりする。


 これに関しては、この町に来る前にお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに言われてたから覚悟してたんだけど、お父さんは結構な時間を掛けて何種類ものお酒を試飲をするんだって。


 困ったもんだ、なんてお兄ちゃんたちは言ってたけど、この時間はある意味自由時間みたいなものだから、僕もあまり遠くにさえ行かなければお店を見て周ってもいいんだってさ。


「おっと、そう言えばこれを出しておかないとね」


 そう言うと、僕は服の中から首にかかっているカード入れを取り出した。


 これは冒険者カードが入っている入れ物で、このカードを首から提げていると相手が子供であっても商店や商会の人たちは安心して物を見せてくれるんだって。


 それはこのカードを首から下げて入店するのは支払いを冒険者カードで決済しますよって言う合図でもあるからだそうで、ギルド内の口座にお金が入っていない人はギルドカードで決済しようとしてもエラーがでるからその場でお金がもらえなくても、後から間違いなくお金がもらえるかららしいんだ。


 だからこそ僕みたいな子供がお買い物をする時は、このカードを首からぶら下げておく方がいいんだってさ。


 それでね、実は僕のギルドカードにもいっぱいお金が入ってるらしいんだ。




 ちょっとだけ時は遡る。


 それは昨日、冒険者ギルドでルルモアさんにお父さんが散々怒られてやっと解放された後の事。


「ルディーン。今日狩った獲物の殆どはお前一人で獲ったものだから、あれは全てお前のものだ。だからその売り上げはお前の口座に入れるからな」


「え~っ、いいの?」


 お父さんが急にそんな事を言い出したんだ。


 お父さんの話だと、冒険者登録した人はみんなギルドに口座が開設されるんだって。


 で、イーノックカウ近くの森で狩ってきた獲物を裏の買取所で売ったら、そのお金は税金を引かれてそのままその冒険者の口座に入るそうなんだけど、今日取れたものの内、僕の魔法で狩った6匹のブレードスワローや二匹のジャイアントラットのお金をお父さんの口座ではなく、僕の口座に入れてくれるって言うんだ。


「お前のは口座を開設したばかりで何も入ってないからなぁ。口座の中身が0セントでは買い物もできなくて困るだろ。ただお前が成人するまでは一日に使える金額の上限は俺やシーラの承諾なしには超えられないようギルドで制限してもらうし、いくら入っているかも閲覧できないようにしてある。まぁこれは使いすぎを防止する為だな。町では珍しいものばかりだから上限を決めないと無茶をしてしまいかねないし、入っている金額が解ると上限を決めていてもお金があるのならもっと欲しいって考えてしまうものだからな」


「うん、べつにいいよ。ぼく、そんなに高いものがほしいわけじゃないから。お父さんにまかせるよ」


 こうして僕は、いくら入ってるかも解らない冒険者カードと言う財布を手に入れたんだ。




 時は戻る。


 と言う訳で、お父さんを酒屋さんに残して探険開始! って言っても、行く所は決まってるんだけどね。


 食べ物とかは何を買ったらいいか解んないし、何よりここは大口で買う人用の店しかないから僕が行っても意味がない。それに服とかも僕はすぐに大きくなるし、兄弟の中で一番下だから新しいのを買ってもすぐ着れなくなって無駄になっちゃうんだよね。


 だからお兄ちゃんのお下がりで十分。


 でも、もっと大きくなったら自分専用の鎧とか買うんだ! その時まで服屋さんに行くのは取っておくつもりなんだよね。


 じゃあどこに行くつもりなのかって言うと、それは錬金術ギルドだ。


 僕はまだ始めたばかりだから上級の本とかはいらないけど、魔道リキッドを作るのに必要な溶解液は買わないといけないし、その他にもどんな物が売っているのか興味あるんだよね。


 どんな傷でも治しちゃうような凄いポーションとか、売ってるのかなぁ? あと属性魔石を作れるって話だから、それを使った魔道具とかもあるかも。


 魔道具にはギルドが無いみたいだから、たぶん錬金術ギルドがそれも扱ってるんだと思うんだ。


 そんな事を考えながら僕は足取りも軽く、予め宿屋で聞いておいた錬金術ギルドのあるはずの場所へ向かったんだけど、ところがその場所にあった建物は僕が想像していた物とはちょっと違ってたんだ。


「あれ? ここって錬金術ギルドだよね? 看板にもそう書いてあるし。でも」


 ここって、どう見てもお店だよね?


 冒険者ギルドは石造りの大きな建物で、中に入るとカウンターにある窓口で多くの人が働いていた。


 そして商業ギルドには行った事がないけど、森の前の天幕では冒険者ギルドみたいに多くの人が働いていたから、たぶんイーノックカウにあるという建物は冒険者ギルドと同じ様な感じなんだと思う。


 なのにこの錬金術ギルドは木造の赤に近いオレンジ色に塗られた三角屋根の建物で、その外観はまるでおしゃれ小物雑貨を売っているお店って感じなんだ。


 その上鮮やかな赤い扉の横には何種類もの色とりどりの花が咲いている花壇まで作ってあるんだから、とてもギルドって言った感じじゃないんだよね。


 あまりのギャップにちょっと気後れはしたんだけど、ここまで来て入らないなんて事は流石にできないから、僕は意を決してその赤いドアに手をかけたんだ。


 そしたら、


 カランカラン。


 軽い感じのベルが鳴って開くドア、こんな所も小物雑貨屋さんっぽかったんだけど、中はもっと小物雑貨屋さんっぽかった。


 て言うか、完全に小物雑貨屋さんだよね? ここ。


 店内には生花や鉢植え、それにドライフラワーが並んでいる場所があったり、色とりどりの小さな石が透明なガラス瓶に入って並んでいたりして、僕が想像していた場所とはまるで違う雰囲気を醸し出してたんだ。


 その上、入ってすぐの場所に置いてある丸テーブルには各種アクセサリーまで陳列されていて、そこはまさに女の子が立ち寄る店って感じの空間だった。


 ただ、唯一異彩を放っていたのがそこにいた店員さん。


 真っ白な長いお髭の薄紫色のローブを着たお爺さんが、奥のカウンターで店番をしてたんだよね。


 目が悪いのかな? 小さな丸めがねをして机の上に置いた大きな本を見ているその姿は、熟練の錬金術師って感じで、その人の存在だけがこの場所が錬金術ギルドだって事を主張してたんだ。


読んで頂いてありがとうございます。


30話を超えて、皆さんがこの作品をどう考えているのか気になっている今日この頃です。

できたら感想を頂きたいのですが、それが無理なら評価だけでも入れていただけるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] > ギルド内の口座にお金が入っていない人はギルドカードで決済しようとしてもエラーがでるからその場でお金がもらえなくても、後から間違いなくお金がもらえるかららしいんだ。 お金がない人の支…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ