表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある事件記者の小倉日記 図書館の怪盗

作者: 犯人は__わ た_し

北九州市、小倉こくらの○○図書館から、松本清張まつもとせいちょうの全集が忽然こつぜんと消えた。 松本清張まつもとせいちょうは「点と線」「砂の器」といった作品で知られる国民的作家で、社会派推理小説の創始者そうししゃ小倉こくらの出身である。


 開館前、カウンター近くの本棚の全集がごっそりけていた。66冊のうち3冊は貸し出し中、そのときなくなったのは57冊である。この日、9月8日は日曜日で、開館前には列が。図書館員が目をはなしているすきに、さらに5冊が消え、1冊だけ残った。62冊の重さは約40キロ。どうやって気づかれず運び出したのか。

 エムさん(87)が自分で持っていた全集を寄付きふし、12月から貸し出しが再開さいかいすることになった。元新聞記者のエムさんは、事件記者として小倉こくらごした。10年前、図書館のそばで心筋梗塞しんきんこうそくこし、病院に運ばれた。5年前に奥さんをくし、今年の夏から自宅の整理を始めていた。「なにかの因縁いんねんかな。郷土きょうど先輩せんぱいの作品がこれまで以上に愛読あいどくされることをねがう」 エムさんはしみじみ話した。


日経にっけい新聞しんぶん 2018/9/16 東京新聞とうきょうしんぶん 2018/9/17 朝日あさひ新聞しんぶん 2018/12/30

1.夏休みあけの放課ほうか

 小倉こくら第四小学校、ほとんどの生徒は下校したが、四年生四人はまだ体育館のかげ、先生から見えないところでぐずぐずしている。よほど学校が好きなのだろう。いや、、なにやら相談しているようだ。

「つぎのターゲットはれいの場所ばしょ松本清張まつもとせいちょう全集、全巻ぜんかんごっそりいただく」

この子の名はカイト。ほかの三人はホンキにしていない。

「それ無理むりじゃね?何十冊あるんだよ?」この子はダイスケ。

小倉こくらの小学生ならだれでも、小倉こくら出身の大作家、松本清張まつもとせいちょうを知っている。黄土おうど色のカバーの、四年生のの高さより高くそびえる、巨大きょだいな全集もおなじみなのだ。カイトはこたえる。

「66冊、図書バッグには5冊 入る。四人でやれば、今度の土日で余裕よゆうだろ」

 三人目、ゴエモンがはんぶん目を閉じてつぶやく。

「あれはべつだ。カウンターばあのとなりなんだぞ」

 日本のどの市町村でも、図書館には清張せいちょう全集がある。ふつうは暗い片隅かたすみに、ひっそりと。だがここ小倉こくらでは、この作家はとくべつな敬意けいいを持ってあつかわれているのだ。カイトはしかつめらしく言う。

「一人は見張みはやくだな、一人はばあたちの目をそらすおとり役。それぞれのやく四人よにん順番じゅんばんこでやれば、あやしまれない」

 フジコがバカにしたようすではならす。

「盗んだ本はどうするのよ、huh? あんたがむの?」

 むかつくやつだ。だが本質的ほんしつてき指摘してきであることは間違まちがいない。カイトは一息ひといきおいて考える。

「…そうだな、とりあえず図書館前広場のやぶの中にぶちまけておくか。あとでまとめて川にほうりこめばいいっちゃ」

 四人はたがいに目でいかける。(やる?)

投票とうひょうするのがだんのおきてだ」ダイスケが口をひらいた。「こんどの土曜日と日曜日に、○○図書館の松本清張全集まつもとせいちょうぜんしゅうちょうだいするあん提案ていあんされた。賛成さんせいするのは?」

 ・・・

 カイトが言った。「まりだな」



ちゅう1

カイトたちは松本清張まつもとせいちょうが、去年、家族かぞくKBCけーびーしーで見た「黒革くろかわ手帳てちょう」(武井咲たけいえみ主演)の原作者だということも知っている。米倉涼子よねくらりょうこのとき、四年生たちはまだ生まれていなかった。

*注2

しかつめらしく=まじめくさって



2.9月6日(金)

「海燈は明日の朝から、友だちと図書館に勉強しに行くっちゃ。キッズホン忘れんようにな」

 すえまご海燈かいと が生まれたのは、10年前。ちょうど心筋梗塞しんきんこうそくのあとのきついリハビリをしていたころに生まれたまごなので、なおさらかわいく思える。自分のいのちをつなぐような。暗い海をらすともしびのような。

「学校に行ったら、先生に間違まちがって読まれないかねぇ、かいとう、とか」

まだ元気だったとし子はいらぬ心配をしたものだが、海燈はべつにキラキラネームではない。海燈と書いて海燈かのんと読ませる親もいるけど、小倉こくらゆかりの文人ぶんじんである森鴎外もりおうがいが、みずからの子女しじょ於菟おっとー茉莉まりー杏奴あんぬ不律ふりっつるいと名前をつけたことを思えば、ぜんぜん普通だ。

 だが小倉こくら郷土きょうど先輩せんぱいと言えば、やはり清張せいちょうさんをおいてない。本棚ほんだなの全集から一冊取る。その一冊ははこ入りハードカバーで、一キロほど、厚さは四センチもある。ずっしりとしたその重みは、ベッドの上でのリハビリ(小さな海燈を抱くための練習れんしゅう)にぴったりだった。美しい装丁そうていながめめ、タイトルを読む。

「…る『小倉日記こくらにっき』伝 短編たんぺん一。松本清張まつもとせいちょう全集ぜんしゅう 三十五」

この小説の主人公は小倉こくらの町を歩き、森鴎外もりおうがいの消えた日記を、生涯しょうがいをかけて探しまわる。人の書いたものは、それだけの価値かちがあるのだ。中をむにははこから出さなければならないが、大儀たいぎだ。本のほこりをそっと払い、また本棚ほんだなもどす。



*注3

森鴎外もりおうがい明治時代めいじじだい夏目漱石なつめそうせきの次に有名な小説家。舞姫まいひめ山椒大夫さんしょうだゆうなどを書いた。



3.少年怪盗団しょうねんかいとうだん

 カイト :じっちゃんのまご神出鬼没しんしゅつきぼつ

 ダイスケ:義理堅ぎりがたく、たよりになる相棒あいぼう

 ゴエモン:おこらせるとこわい。

 フジコ :なぞおんな


 四人とも四年生だから、スマホはまだ買ってもらっていない。(カイトとフジコはキッズケータイを持たされているが、うちの人にしかかけられないから、作戦にはまったく無意味だ。)



4.決行けっこう だい一日

 朝九時、図書バッグをさげた四人の小学生(男の子三人、女の子一人)が、図書館前広場に集合しゅうごうした。



5.決行けっこう 二日目

 カイト「チョーヤバいっ! 秘密基地ひみつきちが、イマドコサーチでつつぬけだっ!!」

 フジコ「huhぁ? ()()()()? バッカじゃないのっ!?」

 ・・・

 じっちゃん「お〜い、海燈かいとや、いるっちゃ?」

 ・・・

 じっちゃん「電波でんぱ範囲外はんいがいに消えたっちゃ、海燈かいと神出鬼没しんしゅつきぼつじゃけん・・・お? 本が一冊落ちとるけん。ある『小倉日記こくらにっきでん 短編たんぺん一 松本清張まつもとせいちょう全集三十五 、○○図書館のはんこがしとるな。うちにもあるのぉ。人の書いたものはだいじにせんと。図書館によって返してあげんといかんやろ」

 ・・・

 ・・・

 ・・・plop・・・・・

 plop plop plop plop plop plop plop plop plop plop plop plop ・・・・・・・huh・・・



*注4

イマドコサーチ: キッズケータイのGPS機能じーぴーえすきのうを使っていつでも子どものい場所を探せて、見守みまることができるサービス。お子さまの迷子まいごや、り道が心配な学校の通学、塾や習い事の行き帰りに位置を確認するのに便利べんり



6.終章しゅうしょう

 ここに述べた事情じじょうで、松本清張まつもとせいちょう全集66冊のうち消えた62冊は図書館のすぐそばを流れる紫川むらさきがわの底に散らばっている。あるいは図書館は河口かこうに近いから、もう海かもしれない。海は玄界灘げんかいなだにつづく響灘ひびきなだだ。


       わり


*注5

響灘ひびきなだは、九州と本州をへだてる関門海峡なるとかいきょうの北西に広がる海。北東は日本海に続き、西側が玄界灘げんかいなだ玄界灘げんかいなだ大陸棚たいりくだなが広がり、対馬つしま海流が流れて、世界有数の漁場ぎょじょうとして知られる。(ウィキペディア)

あとがき


松本清張まつもとせいちょうは朝日新聞北九州版の小さな記事を見て、芥川賞あくたがわしょう受賞作「小倉こくら日記伝」の着想ちゃくそうを得た(よし。ニュースは未完の小説。完成させようとしたが、筆者ひっしゃ(わたし)の想像力が切れた。


初掲 ヤフーニュースコメント欄(第1章のみ) 2018.12.30

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ