表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/126

23:交渉②

 馬に乗ったまま、見下ろすように話しかけてくる奴はホントにガキだった。

 歳は俺と同じくらいだから「ガキ」って言葉は使いたくないけど、その言葉が一番ぴったりだ。


 何って言うんだろうか、マンガで見る“貴族のボンボン”を実物で見たって感じだね。

 目付きの悪いニキビ面のデブってだけなら、実際は良い奴だって幾らでもいる。

 昔の友達にもいた。


 けど同じような顔立ちでも、こいつはなんか違う。

 俺が一番嫌いなタイプの顔だ。けど、あのイジメをしていた連中とも違う。

 なんって言えばいいんだろう。

 この『暗い目』は、どこかで見たことがあるんだが、どうにも思い出せない。

 だが、こういう奴が一番嫌いなのは間違い無い。

 話してるだけで、むかつく。


 まあ、この中途半端な感じからすれば、どうせ“あいつ”と同じ部類だろう。


 あいつの家も結構な小金持ちだった。

 でも、本物の大企業の息子なら、名門私立にでも行ってるはずだ。

 早い話が、中途半端な奴だった。

 目の前のこいつの臭いは違うが、同類だろうな。


 でもなぁ、この世界と元の世界を同じに見ちゃいけない。

 それにしても、いくら煉獄行きを避ける為とはいっても、こんな奴とまで仲良くならなくちゃならないんだろうか。

『千人に惜しまれる死』ってハードルが、随分と高くなった気がする。




「ほう、この丘はリバーワイズ卿の私領であったか」

 蛇のような細い目を演技じみて流すようにして、周りの部下達を見渡す。

 金髪碧眼でもここまで不細工になれるのか、という見本が目の前に居た。


 デブガキの言葉に、更に若い従者が恭しく頭を下げる。

「はっ、ギルタブリル様。

 今、地図を確認した処、どうやら間違い無いようです」


 おいおい、お前等の下っ端だって、ここにリバーワイズさんがいる事は知ってた素振りだったぜ。

 嘘も程ほどにしろよ、とは言わない。

 穏便に済ませたいんだ。


 続いて、もうひとりの兜を脱いだ男が、棒読みで言い訳じみた事を言う。

 いかにも『剣士』という感じの口ひげのある中年男だが、やっぱり品性って奴が感じられない。

 だが、一応に引く素振りを見せてくれた。

「この辺りの丘は皆、似かよっていますからな。

 道を一本誤って入り込んでしまったのでしょう」


 お、どうやら、上手くまとまりそうな気配だ。

 メリッサちゃんのお父さん。

 つまりリバーワイズさんは、この辺りではかなり力がある存在のようだ。

 お陰で上手く行った。


 丸く収まりそうだ、とホッとしかけたんだが、すぐに事はそう簡単に済みそうもない事が分かる。

 レヴァが話しかけて来たのだ。


【ふ~む。そこの小僧だが、リバーワイズとか言う男に相当な恨みが有るようだな】


 おい、どういう事だよ! レヴァ?


【奴からは、かなりの負の気配を感じる。

 恐らくだが、そのリバーワイズなる者が今は留守である事を知って、わざわざここにやって来たのだろうよ。

 保護者のいない奴隷なら殺しても事故で済む、と見たのだろうな】


 げっ、そんなに危ない処だったのか!


 そう、今、俺はそのリバーワイズさんに頼まれて奴隷ふたりを管理している、という事にしたのだ。

 それで上手く行きそうだったのだが、失敗したこいつらはどうにも腹の虫が治まらない様だ。

 レヴァの話では、“俺を殺そうか”とも思った様だが、リバーワイズさんはかなりの腕を持つ魔法使いらしく、その弟子ともなれば、うかつな事もできない、という訳らしい。

 空気が苛立っているのが分かる。

 レヴァの言葉は全て相手の気配から読み取った憶測だが、どうもハズレてもいない、と俺も思えた。


 連中はひそひそと話をしていたが、中年騎士がこっちを向くと、いきなりヤバイ事を言ってきた。

「卿のお弟子殿という事だが、我々はこの代官地の安全を守る義務がある。

 何か、証拠となるモノをお持ちかな?」


 おい、おい、そんなモノが必要だなんて聞いてないぞ。

 大体、そんな凄い魔術師の家に忍び込んで嘘を言う奴が居る訳無いだろ!


 あ、俺か!


 いや、そうじゃないだろ!

 今はこいつらの狙いは何かを考えなくっちゃならない。

 だが、悩む必要は無かった。


「失礼だが、本物かどうか試させてもらいたい。

 なに、本物のお弟子殿なら、特に問題のある“試し”でもありませんよ」

 言葉は丁寧だが、そこには確かに殺気が(こも)っていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ