表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クロノトリガーの評論  作者: クロノトリガーの続編シナリオ案を別にスクエニに頼まれた訳でもないのに考えていたら原作の考察に1万時間くらい消費しちゃった人


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/8

骨無し生物

B.C6600万に巨大隕石が衝突して隕石が巻き上げた粉塵で日光が遮られ、長い冬が訪れ地球全体が氷に覆われる世界になるものの、隕石衝突の座標から溶岩が流出し、極端な気温低下は避けられた。


とはいえ、日光がない問題で植物は絶滅し、それを餌とした動物も絶滅していく。隕石落下から10年もしない間に陸上生物は95%絶滅していく。淘汰されなかったのが小型の生物及び、体内にカルシウムを保有しないエイラや恐竜人等の無骨生物だった。それは化石になりにく為に人類史ではその時代に人は存在しないことにされている。


太陽光がなくビタミンDを得られない。カルシウムを含んでいる植物等を得られない環境において人間らしい身長を維持できることができた無骨原始人達。


気候が安定すると一部の恐竜人は高台に移動した。テレポートが扱えた恐竜人はセキュリティも兼ねて標高の高い場所にに城や街を建設した。そこは標高が高いとはいえ暖かい。(周辺がマグマに囲まれているので安定しでも温暖な気候)


恐竜人は人間を奴隷にしたりして言語を教えたりした。それにより人間も恐竜人と同じ言語を扱うようになる。なまりが強くたどたどしい集落程、恐竜人の支配からは縁遠かった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ