表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第四章|戦場

停戦の終了は、想像よりも静かだった。


朝の霧がまだ地面に残る頃、伝令の兵が紙束を手に現れた。

それは誰にとっても、特別な報せではなかった。

昨日のパンの配給と同じように、乾いた事務の一つに過ぎなかった。


「命令、下る。明朝より再進軍。標的、ラヴァール方面。準備せよ」


それだけだった。


誰も驚かない。

誰も叫ばない。

ただ、一人また一人と、荷をまとめていく。

磨かれた剣の音、ベルトを締める音、誰かの小さなため息だけが、静かに風に混じった。


---


ユーマは、革袋に水を詰めながら空を見た。

空はよく晴れていた。

白い雲ひとつない。

それが、どこか嘘くさく思えた。


(また……か)


心の底で、ひび割れるような音がした。


戦争が始まるとき、人は必ず何かを失う。

それが命か、言葉か、あるいは人間らしさか――。


自分は、すでにいくつも失ってきた。

前線で死んでいった仲間。腹を裂かれた新人。

雨の中、震えながら最期を看取った年老いた従軍医。

名前すら覚えていない奴らの顔だけが、妙に鮮明に焼きついていた。


(どれだけ喪っても、慣れねぇんだよ)


でも、まだ残っているものがある。

胸ポケットの中――小さく折りたたまれた一枚の紙。


“らーめん一心”と書かれた、たったそれだけの紙切れ。


それを指でなぞると、少しだけ息がしやすくなった気がした。

ここではあり得ない感触。温度。質感。

まるでそれだけが、自分を“あの場所”に繋ぎとめている。


(まだ……作ってねぇんだよな)


---


「……半年前と同じルートだな。」


ビルが火の前で煙草に火をつけ、吐き捨てるように言った。


「また、ですか……」

若い兵が呟いた。

名前は知らない。隊に来て三週間ほどの、痩せた青年だった。


彼の手は、微かに震えていた。

剣の鞘を握り直す様子に、周囲の兵は目を逸らした。

誰も「大丈夫か」とは言わない。

“慣れ”という名の冷たさが、ここでは礼儀だった。


「どうせ取り返しても、また取り返される。

そうして、誰も何のために戦ってるかわからなくなる。

それが“戦争”だ」


ビルのその台詞に、誰も反論しなかった。

火の中で小枝がはぜた音だけが響く。


ユーマはその言葉を聞きながら、目を閉じた。


(忘れないようにしなきゃな……俺は、何のために戦ってるか)


呟いた声は小さく、風にさらわれていった。


                △▼△▼△▼△


そのころ、ナオもまた行軍の準備をしていた。


整列した部隊の中で、彼は背筋を伸ばして立っていた。

装備の点検、指の運動、靴紐の確認。

それは彼のルーティンだった。

混乱しないための、“秩序の儀式”。


でも、その日だけは違っていた。


ポケットの中――ユーマから受け取った紙の存在を、彼は常に意識していた。

それは熱を持っていた。

触れていなくても、手のひらにその感触が残っていた。


(また、誰かを殺すんだろうか)


自問は無音のまま、彼の内側に落ちていく。

声にすれば崩れそうだった。

だから、言わなかった。


隣の兵士が、唇を噛みながら自分の盾に小さく祈るのが見えた。

その手が、指先だけ震えている。


ナオは目を閉じ、深く息を吸い込んだ。

霧の匂い。汗の匂い。鉄と油と血の記憶。


(……でも、行くしかない)


目を開けると、空は青かった。

その不釣り合いな景色だけが、ひどく現実味を持っていた。


霧がまだ重たく残る朝だった。

湿気を含んだ空気が肺の奥まで入り込み、誰もが無言になった。

音がこもる。足音、甲冑の擦れる音、呼吸さえも。


その中を、ユーマの隊が進んでいた。


革鎧の重さが、いつもより肌に貼りつく気がする。

喉が乾いているのに、唾を飲む気にもなれなかった。


(嫌な空気だ……)


目の前の霧が薄れていく。

それだけで、鼓動が一拍速くなる。

足音が小さくなる。誰かが息を止める気配がした。


胸ポケットに手を添える。

紙の感触。

“らーめん一心”の文字が、そこにあると思うだけで、ほんの少しだけ体が動いた。


(まだ食べてすらいねぇぞ.....)


何度も思い返した言葉。

その繰り返しだけが、自分を壊さずに済ませてくれている。


                △▼△▼△▼△


「敵影……前方、接近……!」


斥候の声が割れた。


隊が一斉に停止する。

盾が前に出され、剣が抜かれ、列が整う。


その瞬間、空気が変わった。

戦闘前特有の“あの空気”――

皮膚にまとわりつくような、緊張と乾いた予感。


ユーマは剣を引いた。

だが、手に重みを感じた。

それは金属の重さではなく、“斬らなければならないという事実”そのものの重さだった。


霧が、わずかに揺れた。


その中に、敵兵が見えた。


---


目が合った。

顔の輪郭。目元。

言葉にならない衝撃が走る。


異国の鎧。

けれど、その中にある表情だけが――

あまりにも、見覚えがあった。


(……いや、まさか)


一歩、二歩、相手が近づくたびに、

ユーマの中でその“不安”が“確信”に変わっていく。


そして、互いの顔がはっきりと見えた瞬間、

口から言葉がこぼれた。


「……ナオ……?」


男の目が見開かれる。

その瞬間、霧の空気が割れた。


「ユーマ……?」


---


時間が止まったようだった。


戦場の音が消える。

剣を構えているはずの手の感覚が薄れる。


剣を振れない。

構えを崩せない。

でも、何もしたくない。


心が止まりそうだった。


「……敵だぞ……」

誰かがそう呟いた気がした。

けれど、それが誰の声かもわからなかった。


ただ、ナオの顔があった。

ただ、それだけだった。


---


剣が動いた。


反射だった。

ナオの剣も、ユーマの剣も。

互いを試すように、軽く交差した。


火花が散る。

だが、それはまるで感情の火花ではなく、

“こんなはずじゃなかった”という絶望の形に近かった。


目が離せなかった。

呼吸が読めてしまう。

距離の取り方までわかる。


それが、何よりも怖かった。


(……お前と戦いたくない)


(でも、退く理由がどこにもねぇんだよ)


---


風が、霧を裂いた。


その奥から、誰かが走ってくる。

怒鳴り声と共に、足音が鋭く響いた。


「ユーマ!! 下がれ!!」


――ビルだ。


ユーマは振り返った。


「違う!! やめろ!!」


だが、その声は空気を貫けなかった。

声を張り上げる。


次の瞬間、刃が振り下ろされていた。


                △▼△▼△▼△


視界の端にビルの姿を見た瞬間、

ユーマの思考は一瞬にして空白になった。


刃の軌道が、ナオを断ち切ろうとしていた。

何も考えなかった。

ただ――「間に合え」と願った。


---


飛び込むように走った。

足場の感覚はもう覚えていない。


一歩、踏み込んだその瞬間、

全身が引き裂かれるような衝撃に襲われた。


刃が腹部を裂く音は、まるで濡れた布が破れるようだった。

体の中から熱が逃げていくのがわかる。

皮膚の内側がぬるくなる。

世界が急に、ゆっくりと傾いていく。


(やっぱり、俺はバカだ)


それでも、悔いはなかった。


---


膝をついた。

肩で呼吸をする。

でも、うまく吸えない。


ナオが駆け寄ってくる。

声にならない声で、何か叫んでいる。


その顔を見て、ユーマはふと、昔を思い出した。


---


受験勉強もせず、

インスタントラーメンのレビュー動画を見ていた夜。


洗剤の匂い。

母の手。

「ごめん」と言えなかったあの瞬間。


逃げてばかりだった。

すぐに人のせいにした。

何かが壊れそうになると、冗談に変えた。


でも――この異世界で、仲間ができて、

アレンと笑って、ビルに背中を預けて、

ナオと再会して、“夢”を語れた。


(それだけで、もう十分だったのかもしれない)


---


ポケットの中に、まだあの紙がある。


“らーめん一心”

笑われた。

でも、信じてくれた。

“店を出そうぜ”って、マジで思えた。


それが、

この世界で俺が初めて“本気で何かをしたい”と思った瞬間だった。


---


手を伸ばす。

震える指で、紙をつかむ。


紙は濡れている。

折り目に血が滲んでいる。

でも、ナオなら読める。

きっと、わかってくれる。


(お願いだ……)


声は、やっぱり出なかった。


ただ、渡す。

目を見て、押しつけるように、そっと。


ナオの手がそれを受け取った瞬間、

ユーマは、微かに笑った。


---


何も言えなかったけど――

“託した”ということだけは、伝えられた気がした。


世界が静かに、遠ざかっていく。


ユーマの指から紙を受け取った瞬間、

ナオの中で音のない爆発が起きた。


鼓膜の裏で何かが裂けたような、

心臓が一度止まりかけたような感覚。

空気が、重くなったわけじゃない。

ただ、自分の“内側”が、重くなった。


---


紙は思った以上に軽かった。

けれど、持っていると、呼吸が浅くなった。

それは紙というより、

「お前はこれを捨てることができない」という声そのものだった。


血に濡れていた。

ユーマの体温がまだ残っている気がした。


文字は滲んでいても、読み取れる。


**らーめん一心。**


ふざけた字。手書きの設計図。

調味料の配分表。笑いながら書いたその時間。


それが今、血に染まって、遺言になっている。


---


ユーマの顔を見た。


目は閉じていた。

でも、あの最期の目が、頭から離れない。

言葉にしなくてもわかった。

「生きろ」じゃない。「続けろ」だった。


今ここでナオが泣いたら、

すべてが崩れる気がした。


だから、泣かなかった。

泣けなかった。

泣かないことが、ユーマの意志を受け取ることだった。


---


ビルが剣を握りしめたまま、何も言わず立っていた。

顔を伏せていたが、その肩がかすかに揺れていた。


ナオは、ふと空を見た。


青かった。

静かで、遠かった。


紙を握る手が、無意識に力を込めていた。

一度、ゆっくり折った。


まるでその行為が、自分の背骨をまっすぐにするように感じられた。


---


(これは、夢じゃない)

(現実なんだ)


ナオは、紙を懐にしまった。


音が戻ってくる。

剣の金属音。兵の怒鳴り声。遠くの火薬の匂い。


でも、そのすべてよりも、

今はこの紙の方が、はるかに重かった。


---


「……まだ、終わっていません」


それだけを、小さく口にした。


風がそれを運んだかどうかはわからない。


けれど、その一言が、

“戦争の中に灯る小さな火”になった気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ