表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

track.7 メタル・トルネイド

 横目で姐さんの様子を見ると、言葉使いの荒いキル姐ですら緊張している。

 それを見たら吐きそうな気分。


 だけど、一ヶ月前。

 私は路上でライブをしてた時、誰も足を止めて歌を聴いてくれる人なんていなかった。

 家に帰って寝る時間を惜しんで、歌詞と作曲、練習に没頭した。


 どうしたら私の歌を聴いてくれるか?

 どうしたら上手く歌えるのか?

 どんなに悩んでも、どんなに歌を練習しても、誰も足を止めて、私の歌を聴く人はいなかった。


 上京したてもあって孤立した自分が惨めで、交流を持てる人もいなく、寂しさで心が潰れるかと思った。


 田舎に帰ろう。

 これが私の最後の路上ライブだと決めた矢先、彼女達、リドレスに出会った。

 私の歌に足を止めてくれた人達。


 そして今は、足を運んで私の歌を聴いてくれる、お客さんがいる。

 たった十人。

 少ないなんてことはない。


 私にとって、このステージ、このライブハウスが世界の全てだ!


 リーダーのキルがメンバーへアイコンタクトをすると、曲を紹介した。


「まずは一曲目――――メタル・トルネイド!」


 ドラムのハゼロがスティックを激しく叩き、スネアドラムとハイハットから、(エイト)ビートが銃撃のように繰り返し響く。


 白い透明なドラムは【パール・クリスタルビート・五ピースシェルパック・アクリルドラムセット】


 彼女の純白のメイド服と相性がよく、ハゼロを含めてクリスタルのような見栄え。


 ドラムセットには、それぞれの機材にクリップが取り付けられ、これはシェルドラムの音に重みがない問題点を解決する為、設置された変換器(トリガー)だ。

 ドラムの音をメタルロックに合わせた音源に、自在に変えることができる。


 でも、その音源を作るのはドラムスであるハゼロ本人。

 彼女はリドレスの音楽性を示す音源を、三日三晩、徹夜して作っていた。


 それを、ようやく御披露目できて嬉しいのか、スティックさばきが生き生きとしている。

 ハゼロの合図でベースのビッチとリードギターのキルはスイッチが入り、三人は音を合わせて会場を震わせた。


 ビッチが抱える赤ん坊と、同じくらい大事なベースは【ヘッドウェイ社リバーヘッド・ユニコム・バス・ブラック】


 メタルロックのアップダウンが激しい音は、諸刃のつるぎ

 高音低音の波で、今にも崩れてしまいそうだけど、それを重量感あるサウンドで足元から支えるのがビッチのベースギター。

 A文字の頭に平たい棒が取り付けられた形状のベースは、弓矢の矢じりにも見え、ビッチの見栄えを女戦士へと変える。


 楽曲が始めると、散々泣きわめいたビッチの赤ちゃんは泣き止み、まじまじと母親のベースさばきを眺めている。


 ビッチのベースがA字の姿をしているなら、キル姐さんのギターは相対(あいたい)するようなZ字に近い姿をしている。


 キル姐さんの愛機【LTD・シグネチャーシリーズ・ メタリカ・ジェームズ・ヘットフィールドモデル・スネークバイト】


 逆向きのZ字に見えるギターは、キル姐さんの超絶技巧で弦は振動し続け、指は瞬間移動しているように、ギターの首を上へ下へと忙しく走った。


 バイクのアクセルを全開にして、回転率を上げたエンジン音を轟かせるように、姐さんのギターが吠える。

 キルのギターさばきに観客は音に殴られ、たじろいでいる風に見えた。


 二人のギターに繋がれたシールドケーブルは奏者の振動する弦を電気信号に変えて、エフェクターで絶妙に調整されると、電子の音に変換されて機材(アンプ)を通って音をガンガンに鳴らし、ライブハウスを狂った熱気で暖める。


 バックで滝のようにドラムを鳴らすハゼロは、リードギターとベースのリズムが崩れないように「歩調を合わせろ」と怒鳴っているようだ。


 メンバー同士で超絶技巧がぶつかり合い、技術で互いに叩き合っている。

 音楽によるハック・アンド・スラッシュがステージ上で起きていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ