表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の国  作者: ひつじつじ
7/7

肉食


クララ「ここの国に住んでる住人はプランクトンや昆虫しか食べてはいけないはずでは?」


ディラン「そう。この国ができた時にそう決まってるはずだ。…そうだ、ジョセフならこの話を知っているかもしれない。今呼んでくるよ」




ーーーーーーーーー


コンコン


ジョセフ「失礼シマス」


ディラン「急に呼んでしまってすまない。さっきの話について知ってることを教えて欲しい」


ジョセフ「そうデスネ…。あの日はかなりの食糧難に陥ってイマシタ。ヨシノボリ族は普段プランクトンや昆虫を食べていたのデスが、プランクトンが大量死していたのデス」


クララ「その時、湖の色って変わったりしてましたか?」


ジョセフ「エッ…ハイ。数ヶ月前から緑色に変わっておりマシタ」


ディラン「なんで分かったんだ?」


クララ「一時期、湖が緑色になってて…。気になって調べたんです。そしたら、"アオコ"っていう現象らしくて、プランクトンが大量発生、大量死してしまうらしいんです」


ジョセフ「それでプランクトンが大量死してしまったんデスネ…」


クララ「それで、食糧がなくなってヨシノボリ族が絶滅してしまったんですか?」


ジョセフ「確かに食糧難で死んでしまった仲間達は沢山イマス。ヨシノボリ族は食糧難といいマスか…」


クララ「どういう意味ですか…?」


ジョセフ「ヨシノボリ族が食べたのは、絶滅寸前のヤリタナゴ族の卵や稚魚だったんデス。ヤリタナゴ族はその時にはもう数が少ナク、最後の産卵を終えた後デシタ。ヨシノボリ族は国の皆の反感を買イ、食さなかった者も全て危険だからという理由で国のある部屋に閉じ込められマシタ。食糧も酸素も与えずヨシノボリ族はそこで全滅してしまいマシタ」



ディラン「何が正しいのか…分からないな」


王子は後ろを向いていたけど、どこか泣いているように見えた。


クララ「…それならやっぱり、今回の問題を解決するためにも、前の事件をまた起こさないためにも、大量の食糧を国に保管しておくべきだと思います。藻や珊瑚を使って網をつくり、プランクトンや昆虫を捕まえるのはどうですか?」



ジョセフ「いい考えデスネ!国の皆にも協力してモライ少しづつ集めマショウ!」



クララ「あと、私が稚魚達にゴミと餌の見分け方を教えます。誤飲を減らすためには知識も必要だと思うんです」


ディラン「そうだね。助かるよ、クララ。ありがとう」



そうして私達は作業を始めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ