表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

その4

ちょっと遅くなってしまいましたが、本日分の更新です。

このペースで更新していて、原稿が持つのだろうか?

 さて、本格的にやることが無くなったと思いながら宿への道を歩いていると、何やら特徴的な服装の人物が視界に入った。

 こちらの世界に来てからも、元の世界でも、まず目にしたことが無い。でも自分は知っている服装。

 カーキグリーンの上着とズボン。襟に襟章とバッジ。バッジは二丁のライフルがぶっ違いになっている。どう見ても旧帝国陸軍の制服だ。

 慌てて走り寄り、後ろから声をかける。

 「ちょっとよろしいでしょうか?」

 振り向く男性。その顔を見てポカンとしてしまった。

 爺ちゃんや叔父ちゃんにそっくりだw あそこの家は代々同じ顔らしいけど。

 馬面で優男、だけど目が怖い。

 「何か?」

 男性が言葉を発する。叔父ちゃんにそっくりな声。

 気を取り直して言葉を発する。

 「ちょっと、込み入った話になりそうなので、茶店などいかがでしょうか? 勿論代金は私が…」

 男性は一瞬考えてから、

 「あぁ、うん…」と。


 近場に有った喫茶店で腰を落ち着け、男性にメニューを差し出す。

 「お好きな物をどうぞ」

 言うと、男性はクリームあんみつらしき物とアイスクリームを頼んだ。聞いていた通りだ。

 自分はお茶を頼む。

 注文の品が出てきたので、口火を切ってみる。

 「あの…日本人ですよね?」

 あんみつを頬張りながら男性が頷く。何か色合いが違うけど、ちゃんと寒天なのだろうか?

 「それにしても不味いな、この寒天…」

 ぼそりと言った。やはり違う物らしい。

 「よろしければ、お名前をお聞かせ願えないでしょうか? 私は野末和樹と申します」

 男性が食べる手を止めて、こちらをふと見る。

 「お前も日本人か…、こんな場所で難儀な事だ…」

 呟くように言った。

 気を取り直したように、

 「俺は海老原佶三、陸軍の一等射手だった」

 完全にビンゴ!

 「1000mで盃を撃ち抜いたと言う…」

 試しに言ってみる。

 「なんだ、そんな事が語り草にまでなっているのか?」

 涼しい顔で言ってるよ、この爺さん。

 語り草にしているのは爺ちゃんと叔父ちゃんなんだけど、叔父ちゃんに至っては3000mで同じ事が出来る化け物だ。叔父ちゃんによると、当時の銃で1000mの精密射撃はほぼ不可能らしい。叔父ちゃんは「俺の場合は銃が良いだけだよ」と笑っていた。

 覚悟を決めて話を進める。

 「実は、息子さんの一さんが私の祖父になります」

 言った途端に佶三さんの手が止まった。

 御存じ無いかも知れませんが、一さんには二人のお子さんがいらっしゃって、上が静香、下が武志さんと仰います。そして静香が私の母です」

 何か複雑な表情を見せる佶三さん。

 「セキはどうした?」

 死んだ曽婆ちゃんの名前だ。

 「享年92、大往生だったそうです…あ、晩年は嫌いだった生き物も好きになり、飼い猫に看取られたとか」

 何だか知らないが笑顔で涙をポロポロ流しているよ、この人。

 「サト子さんは?」

 聞かれたのでお婆ちゃんの事を話す。

 「未だご存命でとても良くして下さいました」

 そして叔父ちゃんから聞いていたおじいちゃんの馬鹿話をしていると、佶三さんは再三頷いて「あいつらしい」と言っていた。

 叔父ちゃんの話になった時、佶三さんが「あ、あいつの話は良い。連絡取れるから」

 とんでもない事を言い出した。

 え? え? え? 叔父ちゃんと連絡取れるの???

 「お、叔父ちゃんと連絡できるの?」

 不思議な顔を見せる曽御爺ちゃん。

 「お前は取れんのか?」

 反対に聞かれてしまった。

 「あいつは変な力があるらしく、結構簡単に話が出来るぞ? …わしが死んでいるからかなぁ?」

 いや、俺も死んでるし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ