表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/28

その10

風邪をひいたらしく、頭痛と発熱でえらい目に。

風邪薬飲んで冷えピタシート貼って寝てたら、やっとこさ少し落ち着いてきました。

風邪ひいたのっていつ以来だろう? 少なくともこの10年はひいてなかったのにw

 更に数日後、珍しく朝早くに目が覚めて二階の居室から階段を下っていると来客の声がする。

 玄関先に出て違い戸を開けるとビルボ氏が居た。

 深くお辞儀をしている。

 「あの、ここで立ち話も何ですから奥へどうぞ」

 招き入れると二つ返事で上がって來た。

 居間に招き入れようと襖を開けたら叔父ちゃんが何か書き物をしていた。相変わらず紙に羽ペンだ。

 「早いね」

 言うとこちらを一切見ずに、

 「あぁ、来たのが夜中だったから起こすのも悪いと思って…」

 手は一切止まらない。

 しばし、無言の時間が流れる。メイドさんにお茶をお願いしてみた。

 程なく叔父ちゃんが手を止めて自分の書いた書類を眺めている。

 お茶が出て来た頃、叔父ちゃんが、

 「ホレ」

 と言って書類を渡してきた。

 受け取ってざっと流し読む。

 予想通り、ファインセラミックの制作方法とダイヤモンドの加工法だ。

 「そいで、レンズ単体なら行けるかと思って持ち込もうとしたけどダメだった…表面加工とかのせいかも」

 あ~、確かに現代のレンズって色々とコーティングがしてあるわな。

 「あの~、その書面は何でしょう?」

 ビルボ氏が疑問を発する。

 「新しい素材や技術に関するヒントの書類です。完成したら公開しますので気にしないでください」

 ビルボ氏が嬉しそうな顔になる。

 「それで、弓に関しては……」

 語尾が尻つぼみだよ。

 「素材に関しては何とかなりそうなので、日数はかかりますが作れると思います」

 ほう? と言う顔で叔父ちゃんがこっちを見ている。ちょっと嬉しい。

 「あとさぁ、どうしても見つからない原料に関しては、腕の良い錬金術師に相談してみ。お前に渡した書類の翻訳でチャラにしてくれるだろうから」

 え? そうなの?

 「現物ズバリが無くても、結構代用できるものがあるんだよ、この世界」

 軽い調子で言うよ、この人。

 「錬金術師なら紹介できます!」

 とはビルボ氏。心強い。

 「んじゃ、ちょっくら素材の調達に行ってくらぁ」

 言いながら立ち上がろうとした叔父ちゃんをビルボ氏が引き止めた。

 「何か必要な物が?」

 立ち上がった叔父ちゃんがビルボ氏に、

 「あぁ、結構多めのミスリル鉱石にロックウッドの材木、出来れば乾燥が終わっている8セント位の角材、長さは2メット以上、あと透明ガラスの原料と鉛、鉛が解かせる酸…その位かな?」

 思案顔のビルボ氏。

 「ミスリルは今値崩れを起こしていますからギルドの物を使えます。ガラス原料は倉庫に有ったはずですし、鉛に至っては余っているので大丈夫です。酸もおそらく簡単に手に入りますが……ロックウッドは高級木材なのでさすがに町では無理かも…」

 考え考えビルボ氏が言葉にしている。

 「それじゃ、ロックウッド以外の物の調達頼める? 金は払うから」

 軽い調子で言う叔父ちゃん。

 「はい! それでは!」

 慌てて立ち上がりながら辞去して去っていくビルボ氏。ギルドマスターなのに腰が軽い人だ。

 「ねぇ、ロックウッドって何?」

 疑問をぶつけると、叔父ちゃんは相変わらず軽い調子で、

 「枇杷、枇杷、葉っぱも実も枇杷でまんま枇杷の木」

 続けて、

 「結構美味いし、葉っぱの薬効成分も地球のとは比較にならないからかなり珍重される。そんで日本と同じく材木は超高級品」

 「へ? 日本で枇杷なんて材木にするの?」

 思わず最初の「へ?」が変な声になった。

 「そうか、流石に知らないか。成長が遅いんだけど硬くて柔軟、狂いが出ないから家具材に使われるんだけど、小型の茶箪笥一つが400万以上になるからなぁ…」

 何それ凄い。

 「俺も一緒に行く!」

 言いながら立ち上がり、自室に刀を取りに向かう。

 戻ると叔父ちゃんの姿はもうない。部屋から首を出すと玄関の外で待ってくれているようだ。

 

 街の中を連れ立って歩いていると、時折視線が刺さるが、あまり気にしない事にしている。

 三等街区沿いに北門まで出ようとしているようだ。

 道すがら、叔父ちゃんは色々と話してくれた。

 「枇杷材はかなり重いけど硬いので木刀づくりに向いてるんだ」

 とか

 「葉っぱは焼酎に漬けたり、酢に漬けたりするとそれぞれ別の薬になる。そのまま入浴剤にもなるよ」

 とか

 「何と葉っぱを使って納豆が作れる!」

 「納豆?!」

 また変な声が出たよ…

 「これ、実は日本の枇杷でも一緒なんだけど、葉っぱの裏に納豆菌がいるの。納豆菌て熱に強くて100度位じゃ簡単に死滅しないから沸騰しているお湯をくぐらせて、蒸した大豆を包んでおけば、温度管理で納豆が出来る」

 へぇ~、流石に納豆の作り方は知らなかった。

 「日本じゃ稲作が昔から盛んなんで、同じ納豆菌がいる稲わらで藁つとっての作ってやるんだけど、中国の山岳民族だと枇杷の葉でやる所があるみたい」

 ほんと~に何でも知ってるなこのおっさん。尊敬を通り越しつつあるのも事実だ。

 そうこうしている内に北門に到着。門を出て歩き始める。

 「ここからどのくらい?」

 聞くと叔父ちゃんは、

 「普通のヒューマンの足だと1日位。お前の足なら3時間くらい」

 何か怖い事言ったぞ、今。

 「まだ走るなよ…」

 まぁ、人気が無くなるまでは全開で能力を使う気はない。

 やっと人気がなくなって来た頃、叔父ちゃんが街道からそれて、草原の方に歩き出す。

 街道が見えるギリギリの距離で屈伸運動を二、三度。

 「これから旅をする時の走り方を教えてやるから真似してみ。これ爺ちゃんやビルボも出来るから一緒に居ても大丈夫だし」

 言うと足の筋力で水平に跳ねる、と言うか何と言うか。物凄く大股で駆けて行く、みたいな走り方で行ってしまう。

 慌てて後を真似しながら追う。

 最初の10歩くらいは多少ぎごちなかったが、その内、叔父ちゃんの背中が見えて来た。

 確かにこれなら速い。

 横に並んで、

 「何とかできた!」

 と言うと、

 「お、早いなお前!」

 叔父ちゃんは更にスピードを上げる。

 こっちも意地になって上げる。

 繰り返している内に欝蒼とした森にたどり着いた。街道は大きく森を迂回している。

 多少ヘバリながら声を上げる。

 「さっき、3時間て言ったよね?」

 「あぁ、1時間かからなかったなw」

 二人で笑った。

 一休みしようと言う事になり、叔父ちゃんが相変わらずの尻のポケットからシートやコンロ、茶道具に軽食まで取り出す。

 「ねぇ、そのポケットどうなってるの?」

 ズバリ聞いてみた。

 「あ、これ? ビスケットを入れて叩くとビスケットが二つになる不思議なポケットだよ」

 とぼけた顔で言いやがった。

 思い切りジト目で見詰めてみる。

 「お前のポーチと同じだよ。俺のは自分で作ったけどな」

 正直に吐いた。

 てか、作れるんだそれ!?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ