表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

入城。目指せ成り上がり!

 無言。終始無言。

 あのエイス?とかいうお姫様と会ってからのミヤは、黙ったまま反対のソファーに座っている。

 異世界に来たってのに、どうしてこんな重い空気に付き合わなきゃなんないんだよ。

 第一、よく考えてみれば、この異世界は想像していたのとちがって、魔法が無い。いや、あるのかもしれないが……

「あの、ミヤ様?」

「何じゃ?」

「いえ、その、えっと……」

 圧迫面接張りの不機嫌さで言われれば、ヒキニートのトシノリとしては、思わず口ごもる。

「聞きたいことがあったのなら、早く言わぬか」

「この、世界って、魔法とかって無いんですか?」

「マホウ?」

「たとえばですね、傷が、すぐ治ったりとか、風で敵を吹き飛ばしたりとか、そういう……」

「貴様らの世界にはあったのか?」

「無いですけど……」

「ならばあるわけがなかろう。阿呆か貴様?」

 いつの間にか、貴様呼びになってる。クソガキが。こいつはやっぱりハーレムからはアウトだな。性格が悪い。

「と、言いたいところだがーー無いとも言い切れんな」

「えっと、それは……」

俺が言い切る前に、ミヤは自分の腰に下げた短剣を抜いて見せた。

「霊銀器……と、言っても貴様には解らぬじゃろうな。簡単に言えば、自らの魂の器、とでも言えばよいか? 霊銀に自らの魂を写し形となす。それが霊銀器じゃ」

おお? なんだなんだ。急にファンタジーな設定が出てきたぞ。ってか、魂の器とかよさそうな響きじゃないか?!

「その、霊銀器?とかって、言うのが、その短剣と言うわけですか」

「妾の場合はな。霊銀器に決まった形は無い。魂を写した者次第じゃ。そして、魂を写した霊銀器は、時に力を得る事もある」

キタキタキマシタ! これだよこれ!

不思議アイテムからのチートスキルの入手! やっぱりこれがないとな! いやーやっぱりイイね。異世界は!

「何を嬉しそうにしておるのかは知らぬが、力と言ってもそうたたいしたモノでもないぞ」

と言って、ミヤは短剣に触るように促した。

恐る恐る触ると……うッ! ビリっとしたぞ! 静電気みたいだ……って、これだけ?

「終わり? ビリっとして?」

ミヤは頷いた。

「物語や、太古の英雄譚には、貴様の言ったような力を霊銀器から引き出した、と記述もあるが、恐らく空想の出来事にすぎぬ。人の手は二つしかなく、足もまた二つ。向かう場所も届く範囲もこの体から外に出ぬのならば、そのような奇跡があり得るはずがなかろう?」

 いや、それはごもっともな話なんですけれど。

 なら俺は何のために異世界に来たんだよ。ビリってする程度とか、下敷きでもできるじゃねえかよ……待てよ、そうだ! だったら何か別の、マヨネーズとか作って売ってみるってのはどうだろう?

 うん。いいぞ!

 きっとガッポガッポと金が手に入って、それで何人もかわいい女の子たちと一緒に暮らせる(もちろん、コイツは除外だ)ようになる!

 それだったら俺にだって――

「……下らぬことを考えたようじゃが、一つ忠告しておこう」

「え?」

「貴様の住んでいた世界と、この世界は理は近しい。人は人であり、文字は違えど言語もまた近しい、動物も植物も同じように存在しているじゃろう」

 だが、そうミヤは区切った。

「それでもやはり違う世界じゃ。貴様の住む世界に霊銀器は無いようにな。貴様の住む世界とこの世界は違っている……それを憶えておけ」

 何言ってんだコイツ。そんなの当たり前のことじゃないか。

 そうしているうちに、馬車が止まり、リーシャさんが入ってきて、ミヤに耳打ちした。

「分かった……トシノリ殿、これより我らはハリス伯爵城へ入る故、妾は御歴々に挨拶をせねばならぬ。おぬしにはこのまま馬車に乗り、兵舎へ向かってもらうことになるがよろしいか?」

 よろしいか、と聞かれても他の選択肢はない。

 ミヤが降りると、馬車はまた動きだした。

 窓の外を見れば、どうやら城塞都市というやつらしい。

 巨大な門をくぐれば、いかにも中世ヨーロッパと言う感じの街並みが広がっている。

 が、不思議なことにあまり人がいないみたいだ。

 トシノリは、今までのこと(と言っても数時間の間のことだが)と、これからの計画を考えた。

 とりあえず、ミヤを助けた。うんよし。

 そのミヤは、逆賊三貴族を倒そうとしている。

 ここで俺がかっこよく戦う選択肢もあるが、まあ無理だ。ククル何とかはショーもないし、一応後でてに入れるとしても、多分チートも備わって無いだろう。

 うん、で、今はその騎士団たちが集まってるハリス伯爵の城に来た。

 となると、あれだな、この町でマヨネーズ作ってみよう。それから知ってる限りの調味料を作って、現代文化で成り上がろう。

 そう考えていれば、ようやく兵舎に着いたようだった。

 コンコン。馬車の扉がノックされた。

「どうぞ」

「失礼いたします」

 入ってきたのは、男の娘だった。

 一瞬、短い髪の女の子かと思ったが、服装はいかにも兵士って感じだから、多分男の娘で間違いないだろう。おっpも無いし。

「エルファ・ティフ・ハグマーです。トシノリ殿のお世話をするようにと、リーシャ将軍から言付かりました」

「ああ、うん。ありがとう」

「では、こちらに」

 エルファにしたがって馬車を下りる。

 いやはや、ほんとにヨーロッパって感じだな。こういうのだよ異世界は!

 おっと、そう考えたら腹が減ってきたぞ。結局、あのオニギリも食べれないままだったし。

「あのさ、この辺に、何か食べるところってないのか?」

「トシノリ殿は食事がなさりたいのですね。でしたら、街まで行ってみますか?」

「ああ、よろしく頼むよ。後、霊銀?買えるとこ教えて欲しいんだけど」

「霊銀ですか? 一応加治屋には余りがあると思いますから、大丈夫だと思います」

 なんか、色々と雲行きが怪しい気がしたが、こうして街に来てみれば案外大丈夫そうだ!

 待ってろ異世界! 俺が変えてやるぞーー!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ