大阪人が初体験したソウルフード
今週もありがとうございました!
週の最初は寒の戻りで寒かったのに、昨日あたりから暑い大阪です
ただ、花粉だの黄砂だのPM2.5だのいろいろ飛んでいるようです
雨の後の車がねぇ・・・
今年の私は処方薬のお陰で花粉症は大丈夫のようです
ありがたいです
週末は連荘ライヴで一つは野外です
雨が降りませんように!
来週もええ週になりますように!
よろしくお願いいたします
昨晩は初体験のお好み焼きでした!
私は根っからの大阪人ですのでソウルフードです
そんな私が初めて食べたお好み焼きなのです
長い人生の中でそんなことしたことありませんでした
何故なのか?
お好み焼きの王道と言えば・・・豚玉です
大阪ではお好み焼きは豚玉に始まり豚玉で終わると言われるほど豚玉は正統派のお好み焼きです
その豚玉を・・・・そんな風に・・・アレンジするとは・・・
これは大阪人だから気が付かなかったのかもしれませんねぇ
変な固定観念・・・いや失礼・・・流儀に慣れてしまっているので・・・
このレシピを考えられたのはテレビでも有名な伝説の料理人さんなのです
他のお家から依頼が来れば、冷蔵庫にある材料で、あっという間に一週間分ぐらいの料理を作ってくださるのです
そしてもともと本場フレンチシェフだったので、それに日本人の味も加わって、何を食べても美味しい!と大評判となり
いまや引く手あまたの方なのです
この方が考えたお好み焼きですからねぇ
真似してみる価値はある
大阪人としてこれは体験しないとねぇ・・・
ということで行動に出たのです
この伝説の料理人さんは何でも山口県のご出身だそうで、お好み焼きのベースは関西の混ぜ焼ではなく広島のお好み焼きがベースらしいのです
しかし、昨日食べたお好み焼きは混ぜ焼でした
でも、そういう作り方があったか・・・という作り方でした
それでは昨日のお好み焼き再現3分間クッキング!♬ちゃらちゃっちゃっちゃ・・・♪
まず、お好み焼き用にブレンドされた粉100gに水の代わりに豆乳を100ml加えて、卵を3個(取説では2個らしい)落とし、ここに長芋をすったものを適当に加えます
我が家では生地のベースはこれなのです
これを混ぜます
そこに天かす、紅ショウガ、こんにゃくのみじん切り、ネギリングを入れて、神戸長田で有名な牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く炊いた「ぼっかけ」を入れます(これが美味いんですよ!)
前日たまたま行った大手スーパーの独自ブランド品でこの「ぼっかけ」が売っていたのを見かけたので、昨日はこれを買いました・・・これ封を開けたらめっちゃええ香りでしてねぇ・・・これは美味いぞ!と直感で感じました
キャベツは春キャベツで柔らかくてええ感じです!
みじん切りでてんこ盛り生地に入れて混ぜる
さて、ここからです伝説の料理人さんのお好み焼きは・・・
もやしを2センチぐらいにカットしてこの生地に混ぜる・・・なるほど広島のお好み焼からのヒントですね
そして!
なんと!
これなんです!
豚バラ肉を塩コショウで軽く焼いて一口サイズに切る
そして冷めたらこれも生地に混ぜるのです
こんなん初めて!
豚バラ肉はお好み焼きの生地を鉄板に載せて円盤状にしてから載せるものでしょう?
これが大阪人の王道豚玉なのですよ
ひっくり返した時に豚の脂が生地にしみ込んでこれが美味いのです
でも、今回は完全混ぜ焼です
フライパンに油をひいて、生地を流し込み円盤状に成型する
同時に日本酒で洗った海老とイカを別のフライパンで軽く塩コショウして炒めました
私はこの方が生臭くなくて好きなのです
そして炒めた海老といかを生地に載せて、さらに生地で海老とイカを覆う
蓋をして中火で5分・・・ひっくり返して蓋をして中火で5分・・・
このままだと表面がフニャフニャなので、蓋をとって両面をそれぞれさらに30秒ずつ焼いて完成!
さて、グラスにビールを注いで、いだだきます
まずは何もかけずにそのまま味わう!
おお!外はカリッと中はフワフワで美味いやんか・・・何もかけなくても全然大丈夫!
豚肉の風味とぼっかけの風味が溶け合って、最高の味を醸し出している
途中で、お好み焼きソースとからしとマヨネーズをかけ、かつお節とあおさ海苔をかけてみる
これが大阪のお好み焼きの味のはず!
これもまた想像を超えた美味さ!
もやしが入っているのでくどくないし、豚肉は食べやすいし・・・
これは有りやなぁ!
ビールが進む進む!
さすが伝説の料理人さんですなぁ・・・
ただ、伝説の料理人さんは他にいろいろ野菜も入れはるらしいし、中華そばも入れるモダン焼スタイルにもするらしい
これも絶対美味いはずや!
いやぁ満腹になりましたわ!
お好み焼き最高!
伝説の料理人さん天晴!