表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブラッド・ゾーン  作者: 清木 珈琲
2/3

始まり②

目が覚めると、知らない部屋のベットにいた。

部屋には俺以外誰もいないが、この家の外と思われる所から多くの人の声が聞こえてくる。

ここはどこだろうと考えていると、部屋のドアが開き、180cm以上はあるゴツい体格の男が入って来た。


「おお!目覚めたか。そりゃー良かった」


そう言って来た男は、鎧を着ており腰には剣らしき物をぶら下げていた。

一瞬コスプレかと思ったが、それにしてはいきすぎている。

何かがおかしい。そう思って部屋を改めてよく見ると、天井には蛍光灯もない。

ベットの横にある机の上にランプが置いてあり、あとは本が数冊置いてあるぐらいの寂しい部屋だ。


「どうした?キョロキョロして……あーそうか。俺の名前は郷田(ごうだ) (だい)だ。それでここは騎士拠点だが……分かるか?」


分かるか?と聞かれても、騎士拠点のことだろうか?それ以前に、この状況を理解できていないのだが……

困惑していると、顔に出ていたのかゴツい男は、俺の頭を触りながら言う。


「やはり何かしらの後遺症が……自分の事は、分かるか?」


自分のこと?


「はい。俺の名前は春風 瞬です。……後遺症ってどう言うことですか?」

「自分の名前は覚えているのか。そうか…………いや……まぁ。君は吸血鬼に襲われたんだが、覚えているか?」


え?吸血鬼って言った?まさか……そんな。 何かに噛まれた事は覚えているが……吸血鬼?

俺は半信半疑で聞き返す。


「吸血鬼って言いました?」

「ああ。吸血鬼って言ったが?ああ!そうだな。助かったのは奇跡と言っていい。本当に危ない状態だったんだ」


俺は言葉を失った。どう見ても嘘をついているようには見えないからだ。

吸血鬼?笑えない冗談だ。ここは違う世界とでも言うのか?

もしそれが本当なら、このゴツい男の格好にも納得出来るが……イヤイヤ、納得できるか!

ならどうやって俺はこの世界に来たんだ?


「おい!大丈夫か?」


正直全然大丈夫ではないが、この状況をハッキリさせる為、質問をする。


「ここは……日本ですか?」


俺は息を呑んだ。


「にほん?……どこだ?そこは…………」


俺は、頭が真っ白になった。

我に返った時、俺の心は不安や恐怖でいっぱいになった。

これからどうすればいいのか。

一生この世界で生きなければならないのかと考えると、胸が熱くなり涙が溢れてきた。


「お、おい。どうしたんだ」


返事をする余裕もなくなっていると。

突然泣き出してしまったから気まずくなったんだろう。


「あ。医師を呼ぶのを忘れていた!少し待っててくれ!今呼んでくる」


そう言ってゴツい男は逃げるように部屋から出て行った。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




涙も止まり、だいぶ落ち着いて来た時、ドアからノックされる音が聞こえ顔を向ける。

やはり部屋に入って来たのは、さっきのゴツい男だった。

横には、白い顎髭と眉毛が伸びている年をとった老人が立っており、同じく部屋に入ってきた。

老人はこちらをジッと見ている……と思う。

眉毛が邪魔で、どこを見ているか分からないのである。


「この人が医師の万医(よろずい)先生だ。この北区では指折りの名医だ」

「どうも春風 瞬です」


さっきいきなり泣いてしまったからだろう。ごつい男は、気まずいといった感じで目を泳がせている。

老人は相変わらず、こちらをジッと見ている……と思う。



俺は泣き止み落ち着くまでに決意したことがある。

それは元の世界に帰る事だ。

どうやって来てしまったかは分からないが、来れたなら帰る事も出来るだろうと思ったからだ。



この世界で普通に暮らそうかとも思ったが、爺ちゃんを1人にするわけにはいかない。

この世界の事は殆ど分からないが、少なくとも元の世界の方がましだと思う。

何せあのゴツい男の話によると、俺は吸血鬼に殺されかけたとか……それに騎士拠点とか言ってたし、絶対このゴツい男、騎士だろ。そして吸血鬼を退治する仕事が騎士……決まりだな。こんな世界まっぴらだ。

まあ、帰り方は1から調べないといけないが…………



「大丈夫……か?」


医師の老人がやっと口を開いたと思ったら、老人の声は弱々しく、逆に心配になる程だ。


「君は吸血鬼に噛まれ……生死をさまよっていた……普通は絶対に助からないのだが…………」

「そう言う事だ。何か他に知りたい事はないか?」


俺はもう一度聞く。


「日本と言う国は本当に知らないんですよね?」

「あ、ああ……知らないな」


次に俺の頭に浮かんだのは、異世界から来た事を話すかどうかと言うことだ。

話したところで信じてもらえそうに無いが、帰るためにはまず聞くのが1番だと思った。

だから単刀直入に言う。


「俺……たぶん…………異世界からきました」


2人は驚いているようだった。まあ、老人の方は分からないが……



最初に口を開いたのは以外にも老人だった。


「ああ……そうか……異世界から……本当にあるのだな…………」


俺は驚きを隠せないでいた。異世界の事を知っている!?

そして興奮気味に聞く。


「異、異世界から来た事を、信じてくれるんですか?」

「ああ……信じるさ……まあ……言い伝えだがな……異世界の話がある」

「その言い伝えなら俺も知ってるぜ。何でも漆黒の穴に入ればいけるとか。異世界か……だからそんな変な服を着ていたのか?」


あ、そう言えば今俺が着ているの、寝巻で使ってるアニメTシャツだった。

なんかちょっと恥ずかしくなる。


「ああ……詳しい事は誰も知らない……だが……中央区にある宝物庫に行けば……何か分かるだろうが……あそこは基本立ち入り禁止……入れるのは一級学者だけ……」


学者に一級とかあるのか。でもその一級学者になれば帰れるかもしれない。


「その一級学者ってどうやってなれるんですか?」


ゴツい男は驚いた顔をし、そのあと笑いを我慢している感じで言った。


「おいおい!一級学者になるつもりか?やめとけ!あれは一握りの奴しかなれないんだ!」


俺はイラっとしたが、顔には出さず真面目に言う。


「でも……どうしても元の世界に帰りたいんです!」

「そうか……気持ちは分からなくもない。だが、なるにも時間がかかる……なれないかも知れない……それに……宝物庫に必ず手掛かりがあるかも分からない…………それでもいいのか?」


俺は答える事が出来なかった。

よくよく考えてみれば、俺は運動は出来ても勉強は苦手だった。


「1つ提案がある……学者じゃなく……騎士を目指したらどうじゃ?この世界は……学者より騎士と言った職種の方が……融通が聞く。騎士になり……自分を守れる強さを持てば……他の種族とも関われるだろう」


え?騎士?そりゃー運動の方が得意だが……

命がけじゃないのか?そう思ったが、ゴツい男は乗り気になったらしい。


「おお!それはいい!俺が学校に入学出来るよう頼んでやろう!」


てっ!学校?学校ってあの学校か?行って卒業すればなれるとか!?

それなら騎士の方がいいかも知れない。

まあ、一応どうしたらなれるか聞いてみるか。


「騎士って、その学校を卒業すればなれるんですか?」

「いや、ただ卒業するだけじゃ無理だ。最低でも3年間は通わないといけない。また、騎士はゾーンに入る事が条件になる。まずは卒業して、そこから兵士になり、ゾーンに入れるよう鍛錬するしかない」


ゾーン?聞いたことある言葉だが、何だったか思い出せない。


「ゾーンって何でしたっけ?」

「ああ。ゾーンとは簡単に言うと、動体視力、身体能力が通常より上がっている状態のことだ」


そう言えば、そんな感じだった気がする。でもなんか違うような……

それに卒業してからも鍛錬しないといけないのか……

騎士になるのも時間がかかりそうだ。


「まあ、上位騎士の俺も、入学するまで稽古をつけてやるから、他の生徒よりゾーンに早く入れるかもしれないからな。どうだ?学校にいかないか?」



上位騎士?やっぱりこの男騎士だったか。

あれ?じゃあ、この男が学者とかに聞いてくれればよくね?


「騎士ならあなたが学者に聞いてくれれば良いんだと思いますが……」


そう言い終わると、ゴツい騎士の男は何故か笑いだし、笑いを我慢しながら話し出す。


「ああ……すまない…………もちろん俺も情報収集するつもりだ。でも最初から他人任せとは、良いとは言えないな。君もゾーンに入れるように鍛錬して、強くなったほうがいい。あと、あなたじゃなく郷田さんと呼んでくれ!」


何も言い返せない……

まあ……でも……学校に行かなと騎士にはなれなし、自分の身を守れるだけの力があれば安心か。


「はい!よろしくお願いします。郷田さん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ