表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

遺書

作者: ベアりんぐ

遺書


 手元にランプ、カーテンより漏れ出る夕陽の煌めきを頼りに、これは書かれている。もとより書くことなど無く、まして死に直面している状況下にあって、誰が冷静に、内情を淡々と紡げるだろうか。しかし書いている。私は、これを書くことだけは最初で最後、必須と考えていたからだ。お見苦しい文章となっていないことを願っている。


 死ぬことに理由などない。ただ、今になって過去と未来とがそれぞれ壁となり、差し迫ってきたからこそ、苦しく憤死することのないよう、死ぬばかりである。私は絶望などしていない。希望の中に数多の生老病が姿をチラつかせ、目下に降り立つよう、きらきらと星を魅せるのである。私はその煌めきに魅入られてしまった。そして今、激しく光っている。輝きを無くすことのないよう、死ぬのだ。


 死ぬことに際して、私は最も苦悩から離れ、簡単な希望性を表すために、どのように最期を迎えるべきか考えた。首吊り、飛び降り、切腹、練炭……どれもこの世と同じである。生きることは全て、緩やかな自殺に繋がっている。ではどのように……と考えた際ふと、私はウェルテルを思い出した。そう、拳銃である。


 日本国において拳銃を入手することは容易ではない。しかしツテはあった。私は仕事柄、ロシアに一度滞在したことがある。あとはルートを敷くばかりであった。


 脳幹。鉛を撃鉄にて発射し、貫く。それはそれは、真実の瞬間ためらうことを忘れてしまえば簡単なものである。刹那の熱と音のみが、私の意識を永久に葬ってくれるはずだ。


 ……しかし、結局なにがしたかったのだろう。書いてみれば呆気ないものである。ドラマや物語ではもっと情緒に溢れ、その死に際を彩ろうと躍起になっているではないか。やはり私は欠陥だ、塵芥なのだ。否、そも書く相手がいないこと、なのかも知れない。ただ、なにも遺さずにはいられなかったのだ。なにも残せなかった人生ゆえ、なのかも知れない。


 もうすぐ文章は終わりだ。他に何も言い遺すことはない。悲しいかな、悲しいかな。しかし本当になにもない。無二の親友、愛してやまない者、そうしたものが何も無いのだ。この世は美しくも私に大事を教えてはくれなかった。恨みはしない。きっと死にゆく星の下に生まれたのだ。


 なればこそ、私の見た星の輝きに魅入られる者は無くしてしまわねばならぬ。愛、友情、憎しみ、喪失、嫉妬、発露する感情の果てにこの星は、あってはならぬのだ。ならば私が連れて行こう、この星を。天に刺すその光を持ってゆこう。私が代わりに星となるのだ。


                   浅井 則文



 

*          *           *




「……これがなんだってんです?」そう尋ねた元木の口調は馬鹿らしい、と言わんばかりの抑揚である。その声を確かに佐久間は聞いていた。彼は己がアイデアとメッセージを必死に伝えるべく、普段は使わぬコミュニケーションのための思考をごうごうと働かせた。


 しかし浮かび上がる文字の魚群に意味はなく、せせら笑うように脳裏の奥底へと沈んでしまう。次第に彼の頭からはすっかり忘れられてしまい、何を思い何を伝えたかったのか……瞬きする間、はらりと消えてしまっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ