表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/134

95話:山の都、囚われの歌姫

今回の舞台は、山岳都市“ルーミア”。

 かつて音楽と祈りが息づいていた街は、今や沈黙の独裁政権に支配され、歌を封じられていました。

 そんな中、癒しの声を持つ歌姫リュミエールが囚われているとの報せを受けたフィンとセリア。

 彼らは人々の心に“音”を取り戻すべく、影の中へと踏み込みます――。

 「音を奪うな、命を奪うな」――その言葉が胸に響く一話です。

山の背に沿って広がる階段都市――その名はルーミア。


 霧に包まれたその街は、かつて“音楽の都”と呼ばれていた。谷を抜ける風に乗せて、詩が、歌が、笛の音が山々に響き渡っていたという。


 だが今、その街は静寂に沈んでいた。


 吹き鳴らされるべき鐘は黙し、祭壇にあったという聖なる竪琴は砕かれ、民たちは口を閉ざした。歌姫が囚われてからというもの、街にはひとつとして音楽が戻らなかったのだ。


 「……確かに、妙だな。風の音すら、聞こえない」


 フィンは山道を登りながら、振り返ってセリアにそう言った。


 「うん、街が……“息”してないみたい。まるで凍った時間の中にあるみたい」


 二人が立つ山道の背後には、広大な谷と雲海が広がっていた。その先には遥かな旅路と、越えてきた幾多の戦い。だが、この街の異様な静けさは、それらとは異質のものだった。


 ルーミアの入り口には重厚な門があり、衛兵が二人、無言で警備に立っていた。だがその視線はどこか虚ろで、まるで“命令”という鎖で心を縛られているかのようだった。


 「音楽は禁止だ。……入るなら、声を上げるな」


 片方の兵が、機械的にそう言った。


 フィンは無言で頷き、セリアと共に街へ足を踏み入れた。


     ◆


 街の中も、また異様だった。


 石畳の道。重ねた瓦屋根。高台には劇場跡らしき施設が見える。しかし、子どもが遊ぶ声も、商人の呼び声もない。ただただ、沈黙。


 (これは、呪いに近い……いや、暴政か)


 フィンは目を細め、街を見上げた。


 都市の最上層には、一際大きな邸宅が建っている。そこに住むのが、この街を牛耳る“独裁者”であるという。かつては楽団の支援者だった男が、音楽を私物化し、やがて音そのものを支配する存在へと変貌したのだ。


 「……ねえ、あれ」


 セリアが小声で指差したのは、石壁の影に貼られた紙片だった。


 『声を発することを禁ず』『楽器の保持、演奏は禁止』『違反者は塔へ』


 そこに描かれたマークは、断ち切られた音符。フィンは思わず眉をひそめた。


 「音が“命”である街で、音を奪うのは……」


 「命を奪うことと、変わらないよね」


 セリアの声は、ひどく静かだった。


     ◆


 夕刻、二人は“沈黙の広場”と呼ばれる場所に辿り着いた。


 かつて歌姫が民の前で歌った場所。今は見張りが常に立ち、誰もが目を伏せて通り過ぎていく。


 「ここが……歌姫が歌っていた広場?」


 「そうだ。星読みの文献にも記録がある。“癒しの声”を持つ者が、夜空に祈りを捧げた場所らしい」


 「じゃあ、今は……その声を、ひとりの人間が奪ってるんだね」


 セリアは拳を握った。音を愛する彼女にとって、この街の静けさは耐え難いものだった。


     ◆


 夜が訪れ、街に灯がともる頃。


 フィンとセリアは、裏手の谷道から邸宅へと忍び込んだ。


 石造りの建物は厳重な造りだったが、セリアの気配遮断と、フィンの動きの軽さがそれを上回った。


 中庭の先、灯りの漏れる小さな建物の中から、かすかに……歌のような音が聞こえてきた。


 けれど、それは歌というにはあまりに……痛々しく、弱々しかった。


 「……あれが、歌姫……?」


 フィンは、静かに剣に手を伸ばした。


 この街から奪われた“音”を、そして“命”を――いま、取り戻す時が来た。

中庭に面した回廊は、しんと静まり返っていた。


 風の音さえも入り込まぬ石壁に囲まれ、まるで時間そのものが止まったかのようだった。フィンとセリアは足音を殺しながら、月明かりを頼りに進んだ。


 「……この先、だね」


 セリアが指さした先――小さな楼閣の扉から、かすかに声が漏れていた。声というより、息。それも、細く苦しげな。


 「まるで、……泣きながら歌ってるみたい」


 「行こう」


 フィンはそっと扉に手をかける。


 きぃ……と古びた蝶番が軋み、わずかに隙間が開く。そこから見えたのは、薄暗い部屋の中央に膝をついた、一人の少女の姿だった。


 ぼろぼろのドレス。煤けた髪。手足には装飾と見せかけた拘束具が嵌められていた。


 だが、その唇だけが、わずかに震えていた。


 ――ああ。


 フィンは言葉を失った。


 彼女が声を出しているのではない。喉が、唇が、震えているのだ。まるで、囚われた小鳥が、誰にも聞かれぬよう必死にさえずろうとするように。


 「歌わされてる……独りで……誰にも届かない歌を」


 セリアの瞳が、悔しさに滲んだ。


 「これは、許せない」


 その瞬間、背後に影が揺れた。


 「誰だ、そこにいるのは!」


 怒声が響き、複数の兵が一斉に飛び込んできた。


 フィンは即座に剣を抜いた。月明かりが刃に反射し、床に白銀の軌跡を描く。


 「セリア、頼む!」


 「うん!」


 セリアは素早く部屋に滑り込み、歌姫を庇うように立ちふさがった。


 「もう、大丈夫。あなたを、閉じ込めたりしない」


 歌姫の目に、涙がにじんだ。


     ◆


 兵たちの剣が、フィンを包囲した。


 だが彼は冷静だった。目の前の敵よりも、耳を塞がれ、声を奪われたこの街の苦しみに怒りが募っていた。


 (声は、生きている証だ。それを奪うのは、命を殺すのと同じ)


 「――音を奪うな、命を奪うな」


 その言葉と共に、剣が閃いた。


 ひと振りで二人を倒し、次の瞬間には背後の兵を振り返りざまに弾く。動きは滑らかで、一切の無駄がなかった。


 驚き、たじろぐ兵たち。


 「な、なんだこいつ……」


 「侵入者だ、早く鐘を――」


 「その鐘は、もう鳴らない」


 振り返ったセリアの魔法が、鐘楼の上部に張り巡らされた“音封じの結界”を破壊した。空気がびり、と震え、封じられていた“音”の通路が解き放たれる。


 「これで……この街に、音が戻る」


 とたんに、少女が微かに声を漏らした。


 「……たすけて……」


 ――それは、間違いなく“歌”だった。


     ◆


 数刻後。


 フィンとセリアは歌姫を連れ、街の外れにある古い劇場跡へと逃げ込んだ。


 そこはかつて、千人以上を収容したという音楽堂だった。今は瓦礫が積もり、舞台も崩れている。だが、その中心だけは不思議なほど風が通り、天井の穴から星の光が差し込んでいた。


 「ここで……あなたは、歌っていたんだね」


 セリアが微笑むと、少女は小さく頷いた。


 「……みんなが、笑ってた。……私も、楽しかった」


 「もう一度、取り戻そう。あなたの歌も、この街の音も。全部」


 フィンがそう言うと、少女はゆっくりと立ち上がり、口を開いた。


 そして、今度は確かに――歌声が、広がった。


 朧な旋律。震える声。だが、確かに“癒し”の力を帯びたそれは、崩れた劇場に新たな風を吹き込んだ。


 街のどこかで、誰かがそれを聞いた。


 黙していた子どもが、そっと口ずさんだ。


 夜の静寂が、波紋のように揺れ動いた。


     ◆


 劇場の階段に腰かけながら、セリアが言った。


 「ねえ、フィン」


 「ん?」


 「私、あの子の歌を聞いてたら……不思議な気持ちになったの。なんだろう、“守られてる”っていうか、“許されてる”っていうか」


 「それが、癒しの歌なんだろうな」


 「うん。でも……私も、何かを“歌”で伝えられる人になりたい」


 「セリアなら、きっとなれるよ。……君の声は、あの子を安心させてた」


 セリアは照れたように笑って、夜空を見上げた。


 星が、ようやく、音を取り戻した街を祝福するように瞬いていた。

歌姫の名は、リュミエールといった。


 銀糸のような髪に、かつては光を宿していただろう瞳。だがその瞳は、長い沈黙の年月に閉ざされ、かすかな恐れと疑念をたたえていた。


 それでも、彼女は歌った。

 瓦礫に囲まれた舞台の上で、壊れた音響装置の前で、まるで自分の存在を確かめるかのように。


 「……あの声、やっぱり不思議」


 舞台袖の影からそっと見守っていたセリアが、ぽつりと呟いた。


 「震えてるのに、届いてくる。悲しいのに、あったかい」


 「それが、リュミエールの“力”なんだろう」


 フィンもまた、舞台の隅に腰を下ろし、耳を傾けていた。


 観客席に人影はない。けれど、確かにそこには“空気”があった。声を受け止める静けさ。目を閉じて感じる共鳴。そして、誰にも強制されない、自由な音の在り方。


 セリアは、フィンの隣に腰を下ろし、膝を抱えながら言った。


 「ねえ、もしも――あの歌が、街じゅうに届いたらどうなると思う?」


 「沈黙していた人たちが、きっと……自分の声を思い出す」


 「うん。笑い声とか、呼びかけとか、赤ちゃんの泣き声とか。あたりまえの“音”が、また町にあふれるんだよね」


 「だからこそ、リュミエールは奪われたんだろう。……支配者にとっては、不都合すぎる」


 フィンの言葉に、セリアは小さくうなずいた。


 「でも、奪われたものは、取り返せるよね」


 そのとき、リュミエールの歌が一瞬止まり、彼女がフィンたちの方を見た。


 「……お願い、私に……“聴いてくれる人”を……連れてきてくれない?」


 か細い声だったが、確かに届いた。震えながらも、彼女は自分から“外”に踏み出そうとしていた。


 「わかった」


 フィンは立ち上がり、剣の柄に手をかける。


 「“歌”はもう、閉じ込めさせない」


     ◇


 夜明け前――。


 ルーミアの町に再び足音が戻りつつあった。噂は風に乗り、兵士の間にも広がっている。


 “かつての歌姫が、劇場で歌った”


 “封じられた音が戻った”


 “空が、震えた”


 その一つひとつが、支配者の恐怖と苛立ちを煽っていた。


 「歌を止めろ。誰かが口ずさめば、耳を塞げ。誰かが笑えば、黙らせろ!」


 命令を受けた衛兵たちが町を巡回する中、ひとつの家で、年老いた女が立ち上がる。


 「……聞いたよ。あの子の歌を」


 その声が、隣の家に伝わり、そこからまた隣へと。


 誰かが口ずさむ。


 誰かが続ける。


 そして、とうとう町の中心――広場に一人、立ち上がる者が現れた。


 若者だった。震える声で、リュミエールの旋律を真似て歌い出す。


 「やめろ!」と兵が叫ぶ。剣を抜いて威嚇する。


 だが、止まらない。二人目、三人目が声を重ねる。


 それは、静かな反乱だった。

 誰も叫ばない。血を流さない。けれど、確かに“奪われたもの”を取り戻そうとする者たちの、最初の一歩だった。


     ◇


 一方、古劇場の裏手――。


 フィンは屋根裏の梁に立ち、矢をつがえようとする敵の狙撃兵を素早く無力化していた。


 「このままでは、また彼女が奪われる」


 フィンは冷静に敵の数と位置を把握していた。


 セリアが伝令のように劇場内を走り回る。


 「フィン、南の通路に増援! あと二人、武器あり!」


 「了解。そこは俺が行く。君はリュミエールを守って」


 「任せて!」


 セリアは杖を構えた。

 あの穏やかな少女が、今は剣の仲間として動いている。


 フィンは石壁を蹴り、窓から跳び出した。


 街の風景が一望できた。夜明けの光が山の端に差し掛かり、雲を金色に染めていく。


 その中に響いた――一陣の歌声。


 「……あれは」


 リュミエールだった。


 強くなっていた。誰かに押しつけられたものではなく、自分の意思で紡いだ旋律。光と風と、あらゆる命の声を抱きしめるような歌だった。


 「もう、閉じ込められたりしないんだね……」


 フィンは呟き、剣を強く握った。


 「なら、俺もやるべきことをやるよ。君の歌を、守る剣として」


 その目に映っていたのは、倒すべき敵ではなく――守るべき音だった。

ルーミアの夜明けは、ゆっくりと訪れた。


 長い間、雲に閉ざされていた空に微かな朱が差し、山間に静けさと共鳴する“音”が満ちていく。


 囚われていた歌姫リュミエールの声は、すでに街の多くの住民の心を揺り動かしていた。それは一つの“光”であり、剣にも似た鋭さを持つものだった。


 「歌姫が劇場で歌っている――」


 「本当に……あのリュミエールなのか?」


 「聞いたんだよ、あの声を。昔と変わらない……いや、もっと強くなってた」


 民の声がざわめきとなり、ついに広場に集まり始める。表情のなかった顔に、希望と恐れが混ざる。支配者に睨まれたとしても、もう立ち止まってはいられない。誰かが歩き出したから、自分もその背中を追うのだ。


     ◇


 一方、劇場内ではリュミエールが最後の歌に入っていた。


 その旋律は、もはや囁きではなかった。


 小鳥のさえずりのように優しく、それでいて春雷のような強さを持ち、言葉にできぬ感情を心に直接刻みつけてくる。


 セリアは舞台袖で彼女を見守りながら、無意識に拳を握っていた。


 「……届いてる、ちゃんと……」


 その瞳には涙がにじんでいた。


 (この歌は――癒すだけじゃない。思い出させる力だ。忘れていた笑顔や、閉じ込められていた想いを――)


 彼女の背後、地下の通路から兵の足音が迫ってくる。


 「来た……!」


 セリアは素早く立ち上がり、杖を構えて通路をふさぐ。


 「この場所には通さない。あなたたちには、聴かせない!」


 風の魔法陣が地面に展開し、突進してきた兵士の体がふわりと浮かび上がる。動きを封じられたその隙に、別方向から現れたフィンが斬撃で無力化した。


 「ナイスだ、セリア!」


 「こっちも問題ないよ!」


 二人は目を合わせ、頷き合った。


     ◇


 その頃、支配者ハルド・グランは自身の私邸で苛立ちを隠さず机を叩いていた。


 「なぜ止められんのだ! あの女の声を! この街は我が治める地だ! “音”すら従わせられぬとは何事だ!」


 だが、外のざわめきはもう止められなかった。


 人々は広場で足を止め、顔を上げて空を見ていた。かつて“音”を奪われた者たちが、その空間に身を置いていた。


 ――そして、音が満ちる。


 リュミエールの歌声が、劇場を越え、風に乗って山の都全体を包み込んでいった。


 「音を……返してくれて、ありがとう」


 老いた老婆が、隣にいる幼い孫に囁く。


 「これはね、昔この町にあったものなのよ。あたしたちが、忘れてしまっていた大切なもの……」


 涙ぐむ人。笑う人。黙って聴き入る人。


 そのすべてが、“取り戻す”行為だった。


     ◇


 劇場では、最後の一節が響き渡っていた。


 「……命を奪わないで。声を奪わないで」


 そのフレーズを口にしたリュミエールの目に、確かな光が戻っていた。


 フィンとセリアが、舞台袖に立つ彼女のもとへ歩み寄る。


 「……守ってくれて、ありがとう」


 リュミエールは言った。


 「私……もう、歌えないと思ってた。でも……人が聴いてくれるって、あんなに心強いことなんだね」


 「ううん、リュミエールさんの声があったから、みんな思い出せたんだよ」


 セリアが答えた。


 「私、ちょっと怖かったの。誰にも届かない声なんて、意味あるのかなって。けどね、あなたの歌でわかったよ。声は“届けようとする気持ち”があるだけで、きっと何かを動かせる」


 リュミエールがそっと、セリアの頭に手を置いた。


 「あなた、素敵な魔法使いね」


 セリアが照れくさそうに笑う。


     ◇


 そして、夜が明ける。


 フィンは、劇場の屋根に立って、朝日に照らされたルーミアの街を見下ろしていた。


 「……終わったわけじゃない。きっと、これからが始まりなんだろうけど」


 セリアが隣に立つ。


 「それでも、最初の一歩にはなったと思うよ」


 「うん。誰かが歌い、誰かがそれを受け取る。それだけで、街は変わる」


 「じゃあ、次はどこに行く?」


 フィンは空を仰ぎ、答える。


 「……星を追って、東へ行こう。音が戻った街の隣で、今も声を奪われている人たちがいる気がするんだ」


 「……うん、行こう!」


 朝の光の中、ふたりは新たな旅路へと歩き出す。

“声”は時に、剣よりも鋭く、火よりも温かい。

 音楽を忘れた街に再び“響き”が戻るまでの物語を、最後まで読んでくださりありがとうございます。

 フィンが振るう剣と、リュミエールの歌、セリアの魔法。

 三者の力が重なったことで、街に光が差しました。

 次回からは、さらに東へと向かう旅路が始まります。

 新たな出会いと、次なる“記憶”の扉を、どうかお楽しみに。


物語を「面白い」「続きを読んでみたい」と感じていただけましたら、

評価ポイント・ブックマーク・リアクション・感想・レビューをお寄せいただけると嬉しいです。


読者の皆さまの声が、作者の筆を進める大きな原動力になります。

どうか応援のほど、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ