表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/134

88話:砂塵の街、剣闘士の檻

王国の法が及ばぬ地――東の果てにある砂漠都市では、未だ“力こそが正義”とされる風習が残っていた。

 今回の舞台は、その砂塵にまみれた街。かつて栄華を誇ったが、今は剣闘士の見世物で生き延びる都市国家である。


 そこでは罪もない子どもたちが“戦い”の道具として囚われ、命のやり取りすら娯楽とされていた。

 そんな理不尽に、フィンはたった一人で挑む。


 剣に、正義は宿せるのか。

 誰かを救うことと、戦うことは、果たして矛盾するのか。


 この物語は、“剣に意志を宿す”少年の覚悟と、ほんのひとときの希望を描く。

乾いた風が、肌を切り裂くように吹き抜ける。


 広大な砂漠の果て――その中央に、異様な活気を持つ都市があった。東部交易の要衝、《ベル=サリム》。王国の法が及ばぬ“自由都市”として知られ、外の者からは“砂塵の都”と恐れられている。


 フィンとセリアは、砂嵐に揉まれながら、ようやく都市の南門へとたどり着いた。


 「……ここが、ベル=サリム……?」


 フィンが呟くと、隣で馬にまたがったセリアが、目を細めて街を見つめた。


 「熱……それに、ざわざわしてる。怖い、けど、フィンと一緒なら……平気」


 フィンはそっと笑って、彼女の帽子を押さえてやった。風に煽られ、淡い金糸の髪がふわりと舞い上がる。


 「ありがとう、セリア。無理はしなくていいからな。中に入ったら、まず水を探そう」


 門をくぐると、すぐに異様な喧騒が彼らを包み込んだ。


 商人たちが怒鳴り、兵士が怒声を飛ばし、囚人らしき者が鎖を引きずって歩いている。だが、そのすべてを圧倒するのは、中央広場から聞こえてくる、歓声と悲鳴の混ざったような奇妙な音だった。


 「……あれ、なんだ?」


 「剣の音……血の匂い……」


 フィンがセリアの肩を抱き寄せ、群衆の間を縫って広場へと出ると、そこは一面の“闘技場”だった。


 円形の石造りの競技場。剣を持った男たちが、生死を賭けて斬り結んでいる。観客席には、富裕層の者たちが酒を傾け、勝者に金を投げつけていた。


 「……これは、見世物か」


 フィンの声が低くなる。


 だが、視線をめぐらせた先――控室のような檻の奥に、幼い子どもたちの姿があった。手枷をはめられ、痩せ細った肢体で壁にもたれかかっている。その目には、希望の光すら残っていなかった。


 「フィン、あそこ……!」


 セリアの指差す先には、ひときわ小さな少女がいた。彼女と同じ年頃の子だ。埃にまみれた銀髪と、震える肩が痛々しかった。


 「子どもまで……剣闘に?」


 「売られたって、言ってた。昨日、露店で耳にした。捕まって、剣を持たされるって」


 フィンの拳が、わずかに震える。


 「……これは、見過ごせないな」


 フィンは闘技場の看板を見上げた。


 《剣闘士トーナメント開催中。特別賞金:優勝者には金貨千枚》


 「セリア、少しだけ離れててくれるか?」


 「……嫌。ずっとそばにいる」


 「……ありがとう。じゃあ、後ろから見守っていてくれ。絶対に、危ない目にはあわせない」


 フィンは、手続きを済ませ、剣闘士として名を刻んだ。


 仮名は要らない。


 “フィン・グリムリーフ”。


 その名が、初めて異国の地に響く時だった。

試合の開始を告げる角笛が、灼けた石壁に反響していた。


 観客席の最上段、陽射しを避ける布の下で、セリアはじっとフィンの姿を見つめていた。小さな手には冷たい水筒。だが、唇は一滴も水を口にしていなかった。


 「……フィン」


 彼女の唇が、かすかに震える。初めて見る“本当の戦い”だった。フィンが剣を手に戦う姿は、どこか遠い場所のもののようで、けれど確かにそこにいた。


 一方、闘技場の中心。


 フィンはすでに剣を構え、相手と対峙していた。相手は筋骨隆々の男。黒ずんだ皮鎧をまとい、巨大な斧を振り回している。


 「小僧が何を……すぐ潰してやるよ!」


 怒号と共に、斧がうねりを上げて振り下ろされる。


 「っ――!」


 フィンは紙一重で身をかわし、滑るように相手の脇へと踏み込んだ。


 ――シュッ!


 短く、鋭い金属音が響く。斬撃は、男の側面をかすめ、血を引いた。


 「ぐぉっ……!?」


 男がよろめく。だが次の瞬間、反転して背中越しに斧を振るう。


 「速い……けど、重い……!」


 フィンは跳躍してその軌道を外し、砂を巻き上げながら距離を取る。


 ――闘技場には、静寂が訪れた。


 観客たちが驚きのあまり声を飲み込んだのだ。


 この少年は、ただの旅人ではない。そう感じ取った瞬間だった。


 「な……なんだ、こいつは」


 男が苦悶の表情を浮かべる。


 フィンは、静かに剣を掲げた。


 「この街で生きる子どもたちが、殺し合いの見世物にされていいはずがない。お前は、ただの強者じゃない。恐怖で、子どもを縛ってるだけだ」


 「何を……ッ、小僧が偉そうに――!」


 男は怒声と共に突進する。だがその動きは、すでにフィンには見えていた。


 足運び、肩の揺れ、武器の構え――すべてが、“力任せ”だ。


 「終わらせる」


 次の瞬間。


 ――ズシャァッ!


 フィンの一閃が、男の膝を叩いた。


 巨体が膝から崩れ落ち、斧が砂の上を滑る。


 「ぐ、ぅ……!」


 男が呻くのと同時に、フィンの剣がその首筋に突きつけられていた。


 観客席に、沈黙が落ちた。


 やがて、一人の少女の拍手が響く。


 「フィン、すごい……!」


 セリアだった。


 その声を皮切りに、少しずつ、ざわついていた群衆の間に称賛の拍手が広がっていく。


 「勝者――フィン・グリムリーフ!」


 審判の声が響いた瞬間、闘技場は歓声に包まれた。


     ◆ ◆ ◆


 控室の隅、フィンは水桶の前で顔を洗っていた。泥と汗、砂がこびりついた頬をゆっくりとぬぐう。


 「……ありがとう」


 背後から、そっと布を差し出す手が伸びる。


 「フィン、かっこよかった。すごく、すごく強かった」


 セリアだった。手に持っていた布をそっと差し出すと、フィンはそれを受け取って笑った。


 「ありがとう、セリア。でも、これは始まりに過ぎない。次は、もっと強い相手が来る」


 「……大丈夫。わたし、フィンが勝つって知ってるもん」


 セリアは、胸を張って言った。いつもより幼さの抜けた言葉に、フィンは少し驚く。


 「セリア……お前、なんだか大人っぽいな」


 「ふふん、だって、フィンの旅の仲間だもん」


 そう言って笑ったセリアの瞳は、砂塵の中でもまっすぐにフィンを映していた。


     ◆ ◆ ◆


 日が傾き、次なる試合の鐘が鳴る。


 フィンは再び闘技場の中央へと歩いていた。


 観客席の視線が、今度は“期待”に変わっていた。


 ただの剣士ではない――


 この少年は、何かを変える“意思”を持っている。


 それを、この街に住む誰もが、本能で理解し始めていた。

第二試合は、開始早々に異様な空気が漂った。


 フィンの前に立ちはだかったのは、全身に刺青を刻んだ男だった。左目に傷があり、剣というよりも、巨大な棍棒を手にしている。


 「見た目は子ども……だが、お前は“人殺しの目”をしてるな」


 低く唸るような声が、観客席に響く。


 フィンは、その言葉に応じることなく静かに剣を構えた。


 ――この街の剣闘士たちは、“強さ”だけでなく、“絶望”を背負っている。


 彼らの多くは、他に生きる手段を持たなかった者たちだった。


 (だからこそ――俺が、ここで終わらせる)


 試合開始の合図と同時に、砂を蹴って間合いを詰める。


 「チッ、速いな……!」


 男が棍棒を振る。フィンは前に出ながら、その重い一撃を紙一重でかわすと、反撃に出た。


 ――ザッ。


 斬撃が男の肩を裂いた。


 「ぐっ……!」


 しかし男は怯まず、笑みを浮かべて再び突進してくる。


 「いいぞ、小僧。生きてる感じがする」


 「……!」


 再度の打撃。砂煙が舞い上がるなか、フィンは鋭く踏み込み、男の手元を正確に斬り払った。


 棍棒が落ちる。


 観客が一瞬息を呑む。


 フィンの剣先が、男の首元に突きつけられていた。


 「……終わりだ」


 「はっ……見事だ。あんた、ただの旅人じゃねぇな」


 男は笑い、静かにうなずいた。


     ◆ ◆ ◆


 控え室の一角、フィンは椅子に腰を下ろし、息を整えていた。


 額に浮かぶ汗が、静かに顎を伝って落ちる。


 そこへ――ふわりと、冷たい風が吹き込んだような気配。


 「……フィン、これ、飲んで」


 セリアが手にした水筒を差し出してきた。衣の裾は砂で薄く汚れ、頬には細かい塵が付いている。だが、その瞳は濁らず、まっすぐだった。


 「ありがとう。セリアも……大丈夫か?」


 「うん。暑いけど、フィンの戦いを見てる方が緊張するよ」


 無邪気な声に、フィンは微笑んだ。


 「そうか……ごめんな。怖い思いをさせたな」


 「……ううん。怖くないよ」


 セリアは首を振ってから、少しうつむいた。


 「フィンは……剣で誰かを斬るけど、誰よりも優しいから」


 その小さな呟きに、フィンは何も言えなくなった。


 彼の剣は、“守るため”の剣だ。


 だがそれは、時に“奪うため”にもなる――その矛盾と共に、彼は歩いてきた。


     ◆ ◆ ◆


 準決勝。


 フィンの相手は、名を知られた剣闘士――“獅子の牙”と呼ばれる男だった。


 観客席には、次第にこの街の有力者たちの姿も見え始める。


 試合開始の角笛が鳴る。


 「ようやくか。お前と戦えるのを待っていたぞ」


 金色の髪を風に揺らしながら、男が笑う。


 フィンは応じるように剣を抜く。


 「強さのためじゃない。俺は、終わらせるためにここにいる」


 「ふ……それでこそ!」


 試合が始まった瞬間、闘技場の空気が変わった。


 観客の誰もが、目を見開いた。


 ――速い。二人の動きは、まるで砂上の幻影のように交錯する。


 剣戟が幾度も火花を散らす。


 フィンは冷静に、相手の動きを見極めていた。


 (この人は、“見せる剣”だ)


 観客を惹きつけるための、演武に近い動き。


 だがそのなかに、確かな殺気がある。


 「一撃、決めさせてもらう」


 「来い!」


 フィンは一瞬で間合いを詰め――背後に回るように跳躍した。


 「なっ――!?」


 男が驚いた瞬間、フィンの剣がその肩口に添えられていた。


 静寂。


 「勝者、フィン・グリムリーフ……!」


 観客席が揺れるような歓声を上げる。


 セリアは両手を胸の前で組み、こぼれるような笑みを浮かべていた。


     ◆ ◆ ◆


 夜、宿に戻ったフィンは、疲れからか椅子に深く腰を下ろしていた。


 そこへ、セリアが温かいスープを運んできた。


 「お疲れさま。ちゃんと食べて、明日も勝って」


 「ありがとう……セリア」


 スプーンを受け取り、ゆっくりと口に運ぶ。


 塩気の中に、どこか懐かしい味がした。


 「セリアが作ったのか?」


 「うん。市場で材料を分けてもらったの。旅先でも、頑張れるように」


 フィンは黙って微笑んだ。


 子どもに救われる日々がある――それが、彼にとっての“剣を持つ理由”を忘れさせない。

決勝戦の朝、太陽は容赦なく砂漠の空を焼いていた。


 剣闘場に集まった群衆は、熱気に包まれながらも、今日という“最後の戦い”を見逃すまいと目を光らせていた。


 「今日で終わらせる」


 フィン・グリムリーフは、控え室で静かに呟いた。


 彼の剣に、迷いはない。


 昨日の夜、セリアが自ら縫ってくれた手拭いを、彼は首元に巻いている。


 「……セリアのためにも、もうこんな街、終わらせなきゃな」


 扉が開かれ、光が差し込む。


 そこには、群衆の熱狂と、無数の視線が待っていた。


     ◆ ◆ ◆


 決勝の対戦相手は、“無冠の王”と称される老練の男――グラディオ。


 数十年、この闘技場で生き延び、そして誰にも王冠を渡してこなかった男だ。


 「貴様か……子どもが剣など振り回して、何が正義だ」


 男の声は、風に削られた岩のように重く、乾いていた。


 「俺は、子どもだからこそ剣を握る。理不尽を、大人たちが放置したから」


 「ほう……口だけは一丁前だな」


 グラディオは、刃が欠けたままの巨大な剣を肩に担ぎ、ゆっくりと歩み出る。


 「始め!」


 乾いた合図の直後、空気が爆ぜたような激突が始まった。


 グラディオの一撃は、まるで山を砕くような重さだった。剣と剣がぶつかるたび、闘技場の地面が震え、砂が舞う。


 フィンは、持ち前の速度と柔軟な動きで、重さをいなす。


 「遅い!」


 彼の剣閃が、老人の脇腹を裂く。しかし、血が流れても、グラディオは動きを止めない。


 「それで、終わると思うなよ……!」


 次の瞬間、剣ではなく拳が飛んできた。フィンの頬を掠め、身体が後方に吹き飛ぶ。


 「ぐっ……!」


 砂に背中を打ち、息が詰まる。


 それでも、彼はすぐに立ち上がった。


 (この人は……“終わりたがっていない”)


 それがフィンには痛いほどわかった。


 グラディオの目に宿っていたのは、希望ではなく――諦めだ。


 「なあ、あんたは、いつまでここで戦い続けるつもりなんだ?」


 フィンは剣を構えながら問いかけた。


 「……誰も俺を止めなかった。誰も、変えようとしなかった」


 「だから変える。俺が、今ここで」


 剣を握りしめる。全身が痛む。だが、その痛みこそが、“正義”という言葉の代償だった。


 「……斬ってみせろ、小僧。その意志が本物なら」


 最終の打ち合い。


 フィンは、地を蹴った。


 グラディオの剣が振り下ろされる瞬間――フィンの剣が、空を裂いた。


 次の瞬間、音もなく、グラディオの大剣が真っ二つに折れていた。


 「なっ……!」


 「ありがとう。あんたが、ここまで剣を振るってくれたから、俺は“信じる剣”を持てた」


 グラディオは、まるで重荷を下ろすように肩を落とした。


 「……その剣に、任せよう。俺の分も」


 こうして、“砂塵の街”での剣闘大会は終わった。


 勝者は旅人、フィン・グリムリーフ。


     ◆ ◆ ◆


 剣闘場の外、夕刻の広場では、小さな子どもたちが笑顔で走り回っていた。


 かつて檻に囚われていた少年少女たちだ。


 「自由になったんだね」


 セリアの声が、フィンの横で囁かれる。


 「……ああ。だけど、これからどうするかは、大人の仕事だな」


 「フィンはもう、立派な大人だよ」


 その一言に、フィンは苦笑した。


 「ありがとう。でも、俺はまだ、迷ってばかりだ」


 「ううん。ちゃんと進んでる。フィンは、誰も見捨てなかったから」


 小さな手が、フィンの指を握った。


 彼はその手を優しく包み返す。


 空に、星が一つ、瞬いていた。


 この街に、ようやく夜が訪れる――安らぎのある夜が。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 第88話では、これまでよりも過酷で暴力的な街に焦点を当てました。

 フィンが挑んだのは、目の前の敵だけではなく、この都市を支配してきた“古い価値観”そのものでした。


 そして、闘技場で剣を交えたグラディオという男――彼自身もまた、時代に囚われた被害者であり、フィンとの対話は“次の世代へのバトン”という意味も持たせています。


 セリアの言葉が、どこまでも優しく、どこまでもまっすぐにフィンを支えるのもまた、今回の救いとなりました。


 「剣に正義を宿せるか?」――

 この問いの答えは、きっと次の地へ向かう中で少しずつ見えてくることでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ