表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/134

45話: 記録は終わり、語りが始まる

記録庁からの最終通達。

それは王という存在を“記録に刻まない”という、制度側からの絶縁の言葉でした。


でも、フィンの語りは、紙にも塔にも刻まれません。

人々の中に、命の記憶として残っていきます。


“語りを語る資格”とは何か。

その問いに、王と民、そして仲間たちが出した答え――


この第45話では、それぞれが「語る自由」を守るために動き出します。

王都に朝が来た。

 けれど、その陽射しは、どこかくすんで見えた。


 


 南の空にはまだ雨雲が残り、塔の尖塔は光を跳ね返すことなく鈍く沈んでいた。

 風が街角を通り抜けるたび、塔から発せられた通達文が揺れ、読まれることもなく擦れた音を立てていた。


 


 その一文には、王都の命運すら揺るがしかねない警句が刻まれている。


 


 > 『王、フィン・グリムリーフに対し、記録庁は語り資格の再審査を通告する。

 > 記録庁を経ぬ命令は、制度の逸脱にあたる。七日以内の出頭を命ず。』


 


 市民はその文を読んでは、表情を曇らせた。

 何かを語る者は少なかったが、誰もが――感じ取っていた。


 


 制度と命が、真っ向から衝突している。


 


 一方、王城政庁の会議室では、緊急の貴族会議が始まっていた。


 


 重々しい鎧をまとった衛士が扉を閉じると、石造りの空間に沈黙が落ちた。

 その中で、最年長の貴族が声を上げた。


 


 「……記録庁からの正式通達だ。

 王の語りが“資格なき命令”として、制度上の問題と認定された」


 


 「王たる者が“記録に従わぬ”のは、秩序そのものへの挑戦だ」


 


 「だが、その語りで市民が救われたのは事実だぞ。

 塔の審査を待っていたら、何人死んだか分からん!」


 


 「それでも“正しさ”は記録で決まる。

 今のままでは、王の語りを認めること自体が“違法”になる」


 


 声がぶつかり、紙がめくられ、机が軋む音が室内に満ちる。


 


 誰もが知っていた。

 この会議は“正解”を出すものではない。

 出すのは、“どちらの未来に賭けるか”という、国家としての選択だった。


 


 その選択を前に、議場の空気は濁っていた。

 誰もが、自分が塔の側にいるのか、王の側にいるのか――見極めを迫られていた。


 


 窓の外では、王都南部の避難所から帰ってきたばかりの兵士が、静かに広場の様子を見つめていた。


 


 「避難は完了しました」

 「市民は、王の語りを信じて動いていた」


 


 その報を受けたフィンは、応接の間で無言のまま立ち上がった。

 手元には、塔からの通告書の原文があった。


 


 金の印。深紅の封蝋。

 記録庁が王へと突きつけた、“制度の刃”だった。


 


 「資格再審査、か……」

 フィンが低く呟く。


 


 ノーラが壁に寄りかかって腕を組み、リナが肩で息を吐いた。


 


 「これってさ、“語るな”って言ってるんだよな。

 命令するな、声を上げるな、って」


 


 「王を名乗るなら、“記録される”ことが条件。

 語るだけじゃ駄目だって、そういうことよ」


 


 「でも、その語りで守ったんだよ?

 記録なんか関係なく、あのとき動いたのは……」


 


 リナが言葉を飲み込む。


 


 フィンは目を閉じたまま、ゆっくりと巻物を握った。


 


 「……もし塔が、“記録されない語り”を暴走と定義するなら」


 


 その言葉は、鋼のように重かった。


 


 「きっと、“語りを封じる矛”を動かす。

 ……いや、すでに動かしているかもしれない」


 


 そのとき、セリナが駆け込んできた。


 


 「報告です――記録庁本庁にて、“特例格納区画”の開放が確認されました。

 現在、複数の記録官が所在不明。

 ……おそらく、“あの男”を……」


 


 「……ヴァレン」

 ノーラが吐き捨てるように名を口にした。


 


 「王都を襲ったあの時、奴は塔と繋がってた。

 記録に残らない“語りの矛”……塔の影だ」


 


 沈黙が落ちる。


 


 やがてフィンは、はっきりと目を開いた。


 


 「なら、俺も――語る。

 記録に書かれなくても、人の命がここにあるなら。

 語る。それだけだ」


 


 その言葉が響いたとき、空に小さな雷光が瞬いた。


 世界が、再び“記録の剣”と“命の声”で裂かれようとしていた。

通達の紙が剥がされる音が、王都の壁からあちこちで聞こえはじめていた。

 兵士たちが無言でそれをはがし、破り、焚き火に投げ込んでいく。

 その炎は弱かったが、不思議と長く、赤く燃えた。


 


 塔の印が刻まれた紙が、王都で初めて“燃やされた”。


 


 城門前の広場では、民たちが列を作りながらも、誰ひとりとして口を開こうとはしなかった。

 けれど沈黙は恐怖ではなかった。

 それは、**「何かを待つ覚悟」**としての静けさだった。


 


 フィンがその場に現れると、人々は自然と道を開けた。

 剣も、王冠も、旗印もない。

 けれどその姿は、確かに“王”だった。


 


 老いた男が進み出て、震える手で小さな手帳を差し出した。


 


 「……王様。これは、塔が配った避難指示の書です。

 でも、この中のどこにも……うちの村のことは載っていなかった。

 それでも、あんたの“語り”で――あの子は助かったんだ」


 


 男の肩に隠れるようにして、小さな少女が立っていた。

 目の前の人物が“記録されない王”だとは知らない。

 けれど、少女はまっすぐに彼を見つめ、笑った。


 


 「ありがとう、って、お母さんが言ってた」


 


 フィンは膝をつき、少女と同じ目の高さになった。

 その瞳は揺るがず、けれどどこか寂しげで――静かだった。


 


 「語っただけだよ。

 でも、君のお母さんがそれを信じて動いてくれた。

 だから命がつながったんだ」


 


 その言葉に、周囲からひとつ、ふたつと拍手が起きる。

 誰が始めたか分からない。

 けれど、それはやがて広がっていった。


 


 「――この人が王だ」

 誰かが叫んだ。


 


 その言葉が風に乗り、兵士たちの耳にも届く。


 


 ひとりの兵士が、剣を地に突き立てて膝をついた。

 それに続き、次々と盾が地に置かれ、槍が伏せられた。


 


 王に、忠誠を。

 記録に、従属を。

 その選択を、兵たちが“命の声”で下した瞬間だった。


 


 一方その頃。王都北の旧街道沿いに、黒衣の男が歩いていた。

 馬も使わず、語りの力も見せず、ただ静かに歩いているのに、誰も彼を目撃しなかった。


 


 地の語りが沈黙していた。

 空が騒がず、風すらも彼の名を避けるようだった。


 


 その男の名は――ヴァレン・ザルディーン。


 


 かつて王都の貴族にして、記録に名を残さぬ反逆の語り手。

 だが本当の顔は、塔に選ばれた“最終処刑者”。


 


 彼は森の縁に立ち、遠く王都の尖塔を見上げた。

 その瞳には、何の光も映っていない。


 


 「記録なき王……か。

 ならばその語り、斬って終わらせる」


 


 言葉すらも感情を持たなかった。

 それはまるで、塔が語る代わりに仕込んだ“剣のような男”だった。


 


 背後に現れた記録庁の密使がひざまずき、封印解除の証を掲げた。


 


 「命令書は発行されておりません。ですが、庁議は“実行を黙認”としています」


 


 「上位の判断は要らない。

 俺はただ、塔の記録に逆らう語りを――消す」


 


 その瞬間、王都北の空が、わずかに音を失った。

 風が止まり、魔力の流れが歪む。


 


 静寂こそが、彼の“語り”の前兆だった。


 


 王の語りに命が宿るなら――

 この処刑者は、その命ごと、語りを斬る。

王都北門、見張り塔の上。

 いつもなら朝靄が晴れて、鳥が群れを成して飛ぶ時刻だった。


 


 けれどその日、風は吹かなかった。

 空は青く、陽は昇っているはずなのに、空気だけが異様に重く、身体の芯を鈍く締めつけるような圧を持っていた。


 


 弓兵のひとりが、思わず手を止めた。


 


 「……なあ、聞こえるか?」

 「……いや、何も聞こえない」


 


 耳鳴りすらしない静寂。

 それは自然の沈黙ではなく、“語りの一歩手前にある空白”だった。


 


 「魔導器が反応しません!」

 魔術通信係の少年が叫ぶ。「熱反応も、風圧も、生命探知もすべてゼロです……!」


 


 塔の結界術式に反応するはずの結晶が、真っ白な光すら灯さず沈黙している。


 


 まるで、その区域だけ“世界から切り取られた”かのようだった。


 


 一方、王城の作戦室。


 


 ノーラは報告書を握りしめたまま、机を拳で叩いた。


 


 「やっぱり来たか……ヴァレン・ザルディーン」


 


 その名を聞いた者たちは、わずかに肩をすくめる。

 兵士の何人かは、過去の記録を思い出したように顔を強張らせた。


 


 「王都を沈黙させた剣……」

 「語りも剣も、封じる前に動いていたって記録が……」


 


 「記録じゃない」ノーラが遮る。「私は“現場”で見た。

 あれは、語られないまま敵が倒れていった。

 “気づいた時には終わってた”。……あれが、ヴァレン」


 


 リナが悔しげに叫ぶ。


 


 「塔は何を考えてるんだ!? あんな化け物をまた使うなんて、もう制度じゃないだろ!」


 


 「制度なんかとうに終わってる。

 あとは私たちが“語る側”に回るか、“沈黙させられる側”になるかだ」


 


 ノーラの言葉に、作戦室の兵士たちが無言でうなずいた。

 その一人ひとりが、手のひらの震えを押し殺すように剣を握る。


 


 「語りの支援はどうだ?」

 「王の語りに合わせて展開する“連携陣形”を再調整中です。

 しかし、干渉領域が広がれば語り支援すら不能に……!」


 


 「だったら、それ以前に止めるしかない」


 


 ノーラがマントを翻し、部屋を出る。

 リナが後を追う。


 


 「フィンの語りは、誰かの命を救う。

 でも、語る前に沈黙させられたら終わりだ。

 ――語らせる。それが私たちの戦いだ」


 


 兵士たちが動き出す。


 


 各門の守備隊に連絡が走り、北門防衛部隊が倍増される。

 騎士団予備隊が動員され、語り手支援部隊が城門後方に展開。


 


 それは“王を守る”ためではない。

 “王が語る機会を守る”ための布陣だった。


 


 北門の方角を見据えながら、リナが剣の鍔を鳴らした。


 


 「……この沈黙の向こうにいるのは、“語られぬ剣”なんかじゃない。

 私たちが語らせなかったら、誰も何も残せないまま――斬られて終わる」


 


 ノーラが静かに言った。


 


 「だったら私たちは、“語らせる側”として立つだけだ」


 


 風は、まだ止まっていた。

 だがその静けさは、すでに“戦の始まり”を告げていた。

王都北門の斜面に、ひとつの影が立っていた。

 それはあまりに静かで、あまりに目立たなかった。

 けれど兵士たちは直感で理解した――この静けさは“戦”の前兆だと。


 


 「北門に敵性反応……!」

 「黒衣の男、一名接近! 魔力探知、無反応です!」


 


 見張り塔から飛んだ報告が王城に届くと同時に、作戦室がざわついた。


 


 「無反応……?」

 「まさか……」


 


 ノーラが声を潜める。


 


 「……ヴァレン・ザルディーン。

 語ることなく、戦場を封じる“処刑者”。

 ついに……来た」


 


 その名を聞いた者たちの空気が変わった。

 誰もが知っていた。

 彼は、戦場に“語らせない空気”を持ち込む男だ。


 


 兵士の一人がつぶやいた。


 


 「何もしていないのに、剣を握る手が冷える……。

 これが、“語りの封圧”……?」


 


 ノーラがきっぱりと言い放つ。


 


 「恐れるな。私たちの任務はただひとつ――

 “王に語らせる”ことだ」


 


 その瞬間、フィンが城の中庭からゆっくりと前へ出た。

 鎧はなく、剣もまだ抜いていない。

 だが、その姿を見た兵たちは、口を閉じ、まっすぐに彼を見つめた。


 


 フィンが言う。


 


 「恐れるな。

 俺が語る――だから、お前たちは立っていろ。

 たとえ記録されなくても、語ることはできる。

 誰かの命がここにある限り、俺は語り続ける」


 


 その言葉に応えるように、兵士たちが膝をついた。

 剣を地面に突き立て、語りの“舞台”を作るように配置につく。


 


 北門の先では、ヴァレンが斜面を一歩進み出す。

 その足元で、枯れ葉が巻き上がった。

 風が止まり、空気が重く沈む。


 


 塔が送り出した“沈黙の処刑者”。

 語りを封じ、王を殺すために現れた影。


 


 それを迎え撃つのは――

 語ることで命を救ってきた、王だった。


 


 フィンが、息を吸い込む。

 その瞬間、魔力の風が彼の周囲に舞い始めた。


 


 命の記憶が、語られる時を待っている。


 


 ヴァレンが手を動かす。

 語ることなく、戦いの空気が動き出す。


 


 沈黙と語りが、ついに正面から衝突する。

ついに、ヴァレン・ザルディーンが現れました。

記録の外から放たれた“語りを殺す者”。


塔が恐れたのは、王が語ることそのものだった。

制度よりも、命の記憶に人が動くという“事実”。


語りを封じるために放たれた沈黙と、

語りによって命を繋ごうとする王――


この話では、「語られること」の意味と価値を真正面からぶつける前夜が描かれました。


次回、ついに“語りと沈黙”の真っ向勝負が始まります。


どうぞご期待ください。

物語を「面白い」「続きを読んでみたい」と感じていただけましたら、

評価ポイント・ブックマーク・リアクション・感想・レビューをお寄せいただけると嬉しいです。


読者の皆さまの声が、作者の筆を進める大きな原動力になります。

どうか応援のほど、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ