表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
OOO ~Original Objective Online~ 改訂版  作者: 1048
第一章 第五部
49/65

一人旅 3

〔それではいきます。Ready Go〕


『やれ、お前ら!!』


『『『おらっ!!〈マッドスペース〉』』』

おっ!!これって、確か前にサラが使ってた《泥魔法》だよな。《水魔法》と《土魔法》の複合スキルの上級魔法。それを複数人が使えるとは意外だったな。


【ハウンド】のメンバーは全体的にガラが悪くて、ギルマス(グレタフ)のせいでクズに近い奴らばかりが集まっているイメージだったけど、複合スキルが使えるプレイヤーがいるのなら、悪名ばかりが先行しているギルドでは無いのかも知れないな。


〔『主よ、イメージ通りなのじゃ。あの小僧を止めない時点で同罪なのじゃ』〕

まあ、普通に考えたら、そうなるよな。


〔『………イベントに集中』〕


『フッハハハッ。ゼニス、お前達は、時間切れまで泥と楽しく遊んでいるんだな。行くぞ』


【ハウンド】のメンバー………多分、かなりの下っ端が、スタートと同時に《泥魔法》を放ち、辺り一帯を瞬く間に底なし沼にしていく。その隙にグレタフ一行は、ゼニスに勝ち誇った感じで先へと進んで行く。どうやら、事前に打ち合わせでもして妨害用の魔法を準備してたみたいだな。


『『『『『うぉ~~~!!』』』』』

それにしても、グレタフには、妙な統率力は有るのか?【ハウンド】のメンバーの士気が、さっきよりも若干上がっているよな。それとも、単なる恐怖政治よる独裁か?


〔『………多分、後者。主、そろそろ本当にイベントに集中』〕


〔『すまない。そろそろ僕も動くから、許してくれ』〕

黒の言う通り、ゼニスを勝たす為にも、そろそろ本気で集中しないとな。ちょっと様子を見過ぎてしまったからな。


他のプレイヤー達を確認してみると、アクア達や一部のスタートダッシュを決めたプレイヤーは、〈マッドスペース〉を免れている。この場に残されている身内は、ドームとレナ組だけなのは救いかもな。まぁ、多分ドーム達の事だから、僕達に合わせて残ってくれたんだと思うけどな。


やっぱり、最初から本命の狙いはゼニスとそのパートナーである僕だけみたいだな。まぁ、残念ながら、この程度の妨害は僕にとっては無意味なんだけど。


『やられた。シュン、アタシが〈フライイーグル(イグル)〉を使う。少し離れてて』


『ゼニス、慌てるな。まだ、その力を使う時じゃない。この程度なら大丈夫だ………行くぞ』

僕は、右手の【黒竜】で地面を沼に変えた魔法を《相殺》する。身内以外で、今何が起こったのかが分かるプレイヤーはいないだろうな。


まぁ、僕達の敵は【ハウンド】だけだからな。支援系のギルドとしては、ついでに他のプレイヤーは助ける事が有っても良いよな。


『シュン、何をしたんだ?魔法が消えたぞ』


『今は、そんな事よりも前を追うぞ。走れ、走りながら、さっさと〈ランドウルフ〉に乗れ。それと、ゼニスは出来るだけMPは温存しておけ。今のゼニスの仕事はそれだけだ』

僕は、走りながらゼニスに指示を出していく。


目の前に広がっていた沼が消えた事で、呆然と立ち尽くしていた他のプレイヤーも我に返ったようだな。


イベントなので、街の広場にモニターが設置されているはずだが、普段と同様にローブマントで顔と姿を隠しているので、多少は目立つ(派手な)事をやっても大丈夫だろうな。それに、ここはアメリカサーバーだ。僕の二つ名(黒の職人さん)を知るプレイヤーはいないだろう。


ステータスの中で最も速度に自信の有る僕とは違い、ゼニス自身の速度では、いくら《付与術(僕のサポート)》の恩恵が有ると言っても、普通に走るだけで前に追い付くのは無理な話だ。ゼニスは速度のステータスが、普通のプレイヤーよりも少し低目なのだから。


まぁ、ゼニスには、それを補う《調教士》系スキルの《調教》スキルが有るから、そう言う不利すらも覆すだけの力は有るのだろうけど。


《調教》スキルは、倒した魔物を仲間として契約する事が出来るスキルだ。同時に契約出来るのは《調教士》では三匹だが、《訓練士》になっているゼニスは一匹増えて四匹とまで契約する事が可能だ。それを越える契約をする時は、いずれか一匹との悲しい別れが待っている。慣れ親しんだ仲間(パートナー)との別れは、僕には耐えられそうも無いよな。


契約中の使役魔物(サポーター)は、常にミニチュア化しており、契約者を守るように側にいる。そして、魔力を込める事で通常のサイズに戻す事が可能らしい。まぁ、側にいる方法は《調教士》次第で様々なパターンが有るんだけどな。ゼニスの場合は、ぬいぐるみとして鞄に付けている。こう言うところは、女の子らしくて可愛く思えるよな。


《調教》は《召喚》と間違えられる事が多いスキルだけど、《召喚》とは性質そのものが違っており、契約した魔物が成長すると言う大きな利点が有る。ただ、倒されたら二度と使えない事や通常のサイズに戻している間は永続的にMPの消費が続くと言う欠点も有る。


反対に《召喚》は、契約出来る魔物数の制限が《調教》よりも多い事や召喚した魔物が倒された場合は、一定時間で再召喚可能と言う利点が有る。その一方で、一度結んだ契約の解除は永遠に出来ないと言う大き過ぎる欠点も有るけどな。


まぁ、この辺りのスキルの情報は、僕も最近まで知らなかったんだけど、ケイトが《召喚》を取得した事で知る機会を得たんだよな。


ちなみに、昨日教えて貰った事だけど、ゼニスは空を飛ぶ事が可能なフライイーグルのイグル、フィールド高速移動用のランドウルフのランド、戦闘特化型のアルマジロンのジロンの三匹と契約している。今の時点では、契約枠を一つ残しているみたいだけど、この三匹だけでも十分に万能過ぎると思うんだよな。あえて言うのなら、回復系の魔物が欲しいくらいだな。まぁ、そう都合良くゼニスの仲間に入るかどうかは分からないけどな。


さっき、沼を渡る為だけにイグルを使おうとしたのは、人なら三人くらいは余裕で運ぶ事が出来るからだ。まぁ、こんな序盤から、今回の切り札を切らせる訳にはいかないので止めたけどな。


『分かった。〈ランドウルフ(ランド)〉お願い』

アーツ名と同時にぬいぐるみ状態のランドウルフが大きくなる。ぬいぐるみ(ミニチュア)の時は可愛いが、大きくなると見た目が少し怖いかな。


ランドウルフは、アメリカサーバー限定のレア魔物らしい。出会ったとしても速度が速い為に逃げられる事の方が多いらしく、ゼニスも倒して《調教》するのには苦労したらしい。まぁ、僕としては速度が普通()以下のゼニスが、どうやれば倒す事が出来たのかが気になるところだけどな。


『OKだ。じゃあ、そのまま僕の後ろを付いてきて』


『えっ!?シュンは、乗らないの?』


『大丈夫だ。僕は、少し前を走りながら【ハウンド】からの妨害やトラップを潰す。トラップ系は先行しているアキラ達も見付けて破壊してくれるはずだから、そんな数は残ってないと思うけどな。念の為だ。だから、ゼニスは後方を注意しながら僕の後ろに付いて来てくれ』

アキラには《探索》系が有るので危険なトラップは潰してくれているはずだし、簡単なトラップ類なら、さらに前を走っている《探索》系を持っていないアクアとカゲロウが体を張って潰してくれるはずだ。それと………


〔『白は前方、黒は後方の注意を頼む』〕

この保険を掛けておけば大丈夫だろう。僕が最も信頼出来る生命保険だからな。


〔『了解じゃ』〕


〔『………黒に任せる』〕





今回のタイムアタックコースには、チェックポイントの他に難所と呼ばれる場所が三ヶ所用意されている。事前にゼニスからレクチャーされていたのだけど………


『本当に暗いな………』

その一つ、最初の難所は森。【ヴェール】付近の森とは違い、光がほとんど入ってこないので暗く鬱蒼(うっそう)としている。あらかじめ聞いてはいたけど、想像以上だよな。


生えている木の質も違いそうだ。本音を言わせて貰えれば、すぐにでも採取をしてみたいところだけど、こればかりは後日だな。ここでは空気を読む事を尊重したい。


『気を付けて、この先は魔物が出る』


〔『主よ、前に三組じゃ。右と左に分かれて隠れておるのじゃ』〕


『ゼニス、魔物だけじゃないぞ………全方、左右に三人ずつ隠れている。多分、【ハウンド】が三チームかな。《必射》(プラス)《曲射》。そして、おまけの《吸収》』

相変わらず《必射》と《曲射》のコンボは動きや視界の制限される森では便利だよな。どんな体勢で撃っても絶対に外れる事が無いのが大きいからな。


〔『主よ、ワシの《吸収》も褒めるのじゃ』〕


〔『言葉で言わなくても、僕の感謝は伝わってるだろ?』〕


やはり、ここに隠れていたのは【ハウンド】のメンバーだったらしく、《吸収》のダメージが出た事で《見ない感じ》が発動している。後ろから追われる事を考えると、ここで倒しても良いのだけど、先を行くグレタフに追い付く為には、道なりに走らず最短距離(ショートカット)で走りたいからな。ここは………


『すまないけど、ドーム、レナ、ここは任せて良いか?』


『おう、任せておけ。そうだな………報酬は、あとで温かい紅茶でも頼む』


『私には美味しいお茶菓子も付けてね』


『了解だ。ゼニス、こっちだ』

まだ、自家製茶葉は出来ていないけど、持っている範囲で最高の物を提供する事を約束しよう。


『えっ、ちょ、ちょっと待って、そっちは森………』


『大丈夫だ。地図を見た感じだと、ここをショートカットする方が早い』


〔『主よ、本当に言い難い事なのじゃが………』〕


〔『大丈夫だ。勿論、白と黒の分も用意する』〕


僕達は簡易的にルート指示されている道なりには走らず、森を最短距離で横切って行く。あまりの暗さで足元がおぼつかない時も有るが、そこは白達の《探索》頼みだよな。白達が《探索》を持っていなければ、頼まれても実行しようとは思わなかった作戦だな。


『シュン?』

流石に、日本語が分からなくても、今の僕達のやり取りで何か気付いたか?


『それを含めても大丈夫だ。それよりも、森の中は自分の足で走った方が早そうだぞ』

僕も武器を剣銃に持ち変える。最短ルートを走りきるには蔦が邪魔だからな。走りながら〈リング・アウト〉を駆使して人一人が通る事の出来る道を作っていく。


『分かった』

僕を後ろから追うゼニスは鞭を上手く使い、僕達の進行を邪魔してきそうな範囲にいる蛇型の魔物を木の上から叩き落としている。中・近距離用の武器の特性か、威力は高く無いけど、その広くて正確な攻撃範囲は魅力的だな。


『ゼニス、ナイスだ。その調子で十五メートル先の左の木の上も頼む』

僕が、その木の側を走り抜ける頃には、魔物は木の下に叩き付けられている。まぁ、抜き去り際に止めは刺させて貰うけどな。後ろから追い掛けて来るゼニスの安全の為にも、時間の節約の為にも………


ちなみに、この蛇型の魔物はショートスネークと言うらしい。ステータス的には、そこら辺にいる雑魚と変わらないみたいだけど、攻撃に混乱系の毒を仕込んでいるらしいので、ゼニスの攻撃で先制してくれるのは、かなり助かるよな。


蔦を切る為の〈リング・アウト〉にショートスネークを巻き混んでも良いのだけど、これはゼニスのレースだからな。本人が何もせずに終わるのはゼニスの今後の為にも良く無いだろうな。まぁ、僕の計画ではゼニスの出番は別に用意して有るんだけどな。





『シュン、もうすぐ森を抜けるよ』


『多分、この感じだと森を抜けたところで先頭が見えるはずだ。ゼニスは森を抜けたら、もう一度ランドに乗れ』

コースの地形は地図を通して、あらかじめ頭に入れて有る。僕達が通って来た場所に人の進入した形跡が無かったのだ。ショートカットを駆使した分は、追い付けているはずだ。


『よし、抜けたよ。Wow(ワォ)!!シュンの言う通りだよ。本当に先頭(グレタフ)達がいる』

森を抜けると、一気に光が差し込んでくる。今までが暗かった分だけ余計に明るさの差を感じるな。最初に森を抜けたはずの僕よりも、後ろにいたゼニスの方が先にグレタフを確認出来たようだ。


『バカな!?何故、ゼニス(お前)達がここにいる。沼はどうした?あの部下(バカ)共は何をしてるんだ』


『沼は光になって消えた。今頃は、お仲間も光になって神殿(死に戻り)じゃないのか?』

僕は、普段なら絶対にしないであろう挑発を、ここぞとばかりに繰り返す。


『何だと!?くそっ!!お前達は奴らの足止めをしろ』

また、部下任せか………自分で向かってくれば相手になるんだけどな。今度は最初に《泥魔法》を使ったプレイヤー達を含めて四人か。


『おかえり、シュン。少し予定よりも遅いんじゃないのか?』


『悪かったな。スタートで少しだけ出遅れた。まぁ、まだレースは序盤だ。まだまだこれからが本番だろう?』

まだスタートから十五分も経っていない。残りは十分に有る。


『違いない。それと、ここは俺とカゲロウに任せて、アキラ達と一緒に前を追え。ドーム達も後ろから来てるからな。俺達は合流してから、あとを追う』

コールを使ったのか?別れたドーム達の状況も上手く伝わっているみたいだな。それにしても、ドーム達は既にプレイヤーを六人も倒してたんだな。流石に戦闘面では安定しているよな。


アクアとカゲロウが上手く【ハウンド】のメンバーを牽制してくれたお陰で、すんなりと【ハウンド】の横を通過できる。残りの【ハウンド】は、グレタフを含めて四人か。こっちもアキラ達が無傷で残っているから戦力的には五分五分だな。





『シュン、あの崖を登ったらチェックポイントだ』

二番目の難所にご到着だな。開始から二十分、良いペースだな。ただ、崖の高さが想像以上だよな。上が見えないとか、完全に無しだろ。まさか、ここを素手で登るって事は無いよな?


絶対に、そんな技術(スキル)持ってるプレイヤーの方が稀だぞ。


『ここは、どうやって登るんだ?』


『普通は、崖の上から垂れているロープを選んで使う。アタシの場合は………お願い〈フライイーグル(イグル)〉。シュン、早く乗って』

なるほどな。ここの攻略方法は考えて有ったんだな。ここだけはアタシに任せてと言われていたので深くは考えて無かったけど、正解だったみたいだな。


〔『………伏兵』〕


〔『主よ、背後(うしろ)の方で隠れておるのじゃ』〕

そんな事をするのは【ハウンド】くらいだろうな………多分ゼニスが上に飛び立ったら、魔法か遠距離攻撃で撃ち落とすつもりだな。


『いや、ゼニスは崖の下付近にいるアキラとフレイを回収して、上に行ってくれ。僕は自力で登る』


『えっ!!』


『大丈夫だから、早く行け』


『わ、分かった。上で待ってるから』

俄には信じられないようだけど、僕を信じたゼニスは一気にアキラ達のところに飛んで行った。


『おい、そこの二人。隠れているのは分かってるから出て来いよ。後ろからこそこそとゼニスを狙ってるんだろ?助っ人の立場から言わせて貰うと、今ゼニスを落とさせる訳にはいかないんだよな。代わりに僕が相手になってやる』

うん!?伏兵二人の所属ギルドは【グライセ】?


どうやら、【ハウンド】のメンバーじゃないみたいだな。


【ハウンド】メンバー以外にも、【ハウンド】が雇ったプレイヤー、もしくは【ハウンド】傘下のギルドメンバーもレースに参加しているのか。自分のところのギルドメンバーが減り続けているグレタフに余裕が有るのは、この策が有るせいなのか?


でも、そうなると少しだけ面倒な事になるかもな。敵の数が分からないのは面倒だからな。まぁ、早い段階で分かったから、そこは良しとしようかな。今からでも追い付くまでに色々と対策は出来るのだから。


『フッ!!バレていたか。何故、こんな奴に俺達の存在が簡単にバレたか気になるところが、グレタフ様からの依頼だ。お前には、ここで死んでもらうぞ』

ゼニスを先に行かせても焦ってないところを見ると、僕かゼニスどちらかに対する時間稼ぎが目的か?


〔『主よ、忘れたのかの?チェックポイントは二人共が通過しなければ意味が無いのじゃ』〕

そう言えば、そんなルールも有ったな。当たり前すぎて忘れていたよ。


それよりも、この伏兵達のスキル構成は、完全に遠距離からの不意討ち向きで、近距離戦闘向きでは無いよな。それとも、そのスキルの組み合わせで構成される僕の知らない必殺のコンボでも有るのか?


〔『主よ、ゼニス達が、上に着いたのじゃ』〕


〔『了解』〕


『(ゼニス達を)あまり待たせるのも悪いからな。さっさと終わらせて貰うぞ』

僕は両手の銃を【空気銃】に持ち変える。


『フン、《銃士》の分際で、クソ生意気な奴だ』


『オラオラ、さっさとかかって来いよ』

【グライセ】の二人は僕の動作を見て攻撃に備えている。全く攻めて来ないで挑発を繰り返しているところをみるとカウンター系かトラップ系のスキルみたいだな………


やっぱり、伏兵達の目的には時間稼ぎも含まれていたか。まぁ、そこはお互い様だったみたいだけど。


そんなに身構えているところ悪いんだけど、僕にはあなた達の相手をする気が全く無いんだよ。


『じゃあな。【グライセ】のお二人さん、お見送りお疲れ様です』

僕は【グライセ】の二人だけをその場に残して、【空気銃】で一気に空を翔る。


『………』

僕の行動が、あまりに予想外だったのか、二人は追撃どころか言葉(負け惜しみ)すら放てないで僕の方を見ているな。ここで《見破》スキルが有れば、残された二人が何を思って僕を眺めているいるのかが確認出来て面白かったかもな。そこだけは残念だな。





『ゼニス、お待たせ。先に進むぞ』

アキラ達はいないな。既に先に行ったか?


『シュン!?今、空飛んでなかった?』


『それも含めて、説明は全部ゴールしたあとだ。それで、チェックポイントはどこに有るんだ?』

まぁ、見られているよな。イベント会場のモニターでも見ていたプレイヤーもいるだろうな。まぁ、街に着いたらローブマントを外して、しばらくの間はアメリカサーバーに来ないようにしたら、大丈夫だろう。


『あ、あそこだよ』

ゼニスが、指差す方向に小屋が有った。まぁ、小屋と言うよりも昔の関所と言うか、空港の税関と言った方が近いかも知れないよな。


このチェックポイントでイベント用のアイテムを受け取れば、残すはゴールを目指すだけだ。ここから先はゼニス一人でも問題が無い。時間も半分以上有るので、イベントをクリアするだけなら十分な余裕が有るな。


『良く来たわね。あなた方は六番目よ。これを持っていきなさい』

簡単に渡してくるけど、これって…………


『マジか!?ゼニス知ってたか?』


『ううん。不正防止の為にレース毎に違うアイテムだから』

僕の聞きたかった事は、そう言う事では無いんだがな。いや、そう言う言葉が出てくるなら、知らなかった可能性が高いな。


僕達が渡されたアイテムは、ただの大きなガラス玉だ。ただし、大きさが五十センチも有るのにも関わらず、鞄に入れる事が出来ないアイテムになっている。ここだけは完全に想定外だな。これを持ったままだとゴールするのも怪しくなって来るぞ。


『先を急ぐぞ。ゼニスは、このガラス玉を持ってランドに乗れ』

イグルで一気に山道を下りたいところだが、イグルの速度なら明らかに自分達で走った方が速いからな。


『えっ、シュンは?』


『僕は走る。《付与術》のドーピング付きだけどな。ゼニス、一気に行くぞ。途中出てくる魔物は全て無視だ』

残していく魔物はアクア達にプレゼントだな。僕は〈速度上昇特大〉と〈回避上昇特大〉を僕自身に掛け、ゼニスとイグルには〈防御力上昇特大〉と〈魔法防御力上昇特大〉、さらに〈速度上昇特大〉を掛けて走りだした。


思っていたよりも、状況が悪いよな。かなり急がなくてはダメかもな。グレタフなら、きっと三番目の難所でも罠を仕掛けているだろうからな。僕達が先に着ければ最高だけど、遅くとも同時には三番目の難所に着いていたい。


『何これ!?アタシの体じゃないみたい』

通常の《付与魔法》にも馴れていないゼニスが、一段階上の《付与術》の合体魔法を受けたら、そんな反応なのかも知れないよな。僕みたいに常時使っている方が少数派だろうからな。





僕を含めた二人と一匹は、ところどころで出てくる魔物を全くお構いなしで山道を下って行く。ゼニスが言うには、滅多に出会えないレアな魔物もいたらしいけど、今は構っていられない。そして、なるべくならその情報は秘密にして置いて欲しかったよな。頭の中では理解していても、身体の方が戻ってでも倒したくなる衝動に駆られているからな。まぁ、あとから来る予定のアクア達へのお礼だと思おうかな。


一気に駆け下りた山道の途中で、アキラ達を含めて三チームをごぼう抜きしている。抜き去る時に置き土産の代わりとして、【ハウンド】傘下のチームには減少系の《付与術》を、アキラとフレイには〈速度上昇〉の《付与術》をプレゼントしているけどな。残すは………


『シュン、見えた。最後の難所と………あれは、グレタフ達』

なんとか最後の難所をクリアする前に追い付けたみたいだな。


最後の難所は、かなりの長さと深さと幅を誇る渓谷らしい。渓谷の幅は二十メートルくらいか?深さの方は《見ない感じ》でも全く分からない。まぁ、この高さから落ちたのなら、速攻で神殿行きする事だけは約束されているだろう。


相手は四人か。部下がグレタフだけを先に逃がしていたら、少し面倒な事になっていたけど、このタイプは最後の最後に自分の手でトドメを刺しに来ると思っていたよ。その点だけは、僕の期待を裏切らなかったな。


しかも、ご丁寧に橋の向こう側でニヤニヤ笑いながら待っているとか………この橋に何かしらの罠を仕掛けてますよと言っているのと変わらないよな。


やっぱり、グレタフと【ハウンド】はその見た目通り賢くは無いらしい。


〔『ゼニス、多分、グレタフ達なら渓谷に架かっている橋にトラップか何かを仕掛けているはずだ。だから、渓谷の側まで着いたらイグルで向こう側に一気に飛べ。合図は僕が出す。そして、一人でゴールを目指せ。さっき掛けた《付与術》が、ゴールまでゼニスをサポートしてくれるはずだ』〕


〔『えっ!!それはダメだよ。二人でゴールしないと………』〕


〔『ゼニス、お前はクエストの報酬が欲しいから、僕を誘ってきたんだよな。ゼニスは、ゼニスが今出来る事を一生懸命やるんだ。そして、【ハウンド】やその他大勢のプレイヤーを見返してやれ。《訓練士》の凄さを、不遇職の強さを、ソロ(ボッチ)の底力を見せつけてやれ。これがゼニスに今出来る仕事だ。グレタフ達は僕に任せろ。二度と偉そうな態度が取れないような悪夢(ナイトメア)を見せてやる。これが、同じ不遇職の《銃士()》の仕事だ』〕

返事は無いけど、僕の言いたい事は伝わったみたいだな。ゼニスの瞳の奥底に堅い意志が宿ったのを感じられるからな。それに、僕がグレタフより先にゴールに着くよりも、ゼニスが先に着く方が色々な意味で効果的だろう。それに、グレタフを倒すなら、アメリカサーバーでも最低の不遇職扱いを受けている《銃士》の方がインパクトが大きいだろうからな。


〔『………それは、建前』〕


〔『主よ、多分主の本音は少しでも《銃士》の待遇を改善する事なのじゃ』〕

やっぱり、それはバレているんだな。まぁ、確かにそれも有るかな。でも、今回に限ってはゼニスの方が本音なんだな。


『グレタフ、やっと追い付いたぞ。待ちくたびれたんじゃないないのか?』


『あぁ、その通りだ。待ちくたびれたぞ。だが、俺様が思っていたよりも速かったな。そこは誉めてやろう。それと、ここまで来るとは大したものだな。だが、知っていたか?渓谷(ここ)がお前達の墓場だ。お前達が早く着いたと言うことはだ。それだけ死ぬのも早くなったと言う事だ。フッハハハッ』


『墓場?それは【ハウンド(お前達)】のだろう?』


『どこまでも小賢しいヤツだ。ここまで来れたら俺様自らが直接相手をしてやろう。感謝して死に戻りやがれ』

あれで僕を挑発しているつもりなのか?僕が引っ掛かると思っているのか?


〔『ゼニス、僕が《付与術》をグレタフ達に射撃したらイグルで空を飛べ。僕達に報酬の遠征権と勝利の笑顔を見せてくれよ』〕


〔『分かった。楽しみにしてて』〕


『分かった。そこで待ってろ。〈速度減少激減〉今だ。行け、ゼニス』

ゼニスはイグルを使って一気に渓谷を越えてゴールを目指して行く。


『な、何だ?これは………か、俺様の体がまともに動かない、くっそ待て、ゼニス』


『減少系の《付与魔法》だ。知らなかったのか?』

橋を一歩一歩橋桁を踏みしめるように歩いて行く。僕が一歩近付く毎に【ハウンド(四人)】の顔がより一層ニヤけてくる。だから、それだけ顔に出しておいて、本当にバレていないつもりなのかな?


だが、半分を過ぎた頃からニヤけた顔が、徐々に真剣な顔に戻っていく。これは《見破》が無くても四人の心の中が隅々まで分かるよな。


きっと、心の中では『何故!?渓谷の下に落ちない』と思っているはずだ。


〔『………人が悪い』〕

人聞きが悪いな。これは、あくまでも演出だからな。


まぁ、絶対に落ちるはずが無いんだけどな。端から見れば、僕は橋の上を歩いているように見えているだけで、実際は浮遊装置付きのローブマントとブーツを使って空中を歩いている。橋には一切負荷が掛かってないからな。万が一の保険として、両手には【空気銃】も持っているし、どうやっても渓谷の下まで落ちる事は無いだろう。


まぁ、動揺を隠せていない【ハウンド】の面々には、このトリックを見破る事は不可能に近いだろうな。


〔『主よ、グレタフに掛けた《付与術》が解除されそうなのじゃ』〕


〔『そうなのか?それは色々と都合が良いな』〕

どのみち、グレタフと戦う時にはグレタフに掛けた《付与術》は解除するつもりだったからな。


手間は省けたから良いんだけど、状態異常を解除出来るプレイヤーを最後まで自分の手元に残していたのは、腐ってもギルドマスターと言う事かな。


〔『………違う。やり方が汚いだけ』〕

なるほどな。その考え方の方が僕もしっくりくるな。危険な事は部下にさせて、安全圏から高みの見物をしている方が、卑怯なグレタフには似合っている。


『おい、着いたぞ。さぁ、僕の相手をして貰おうかな。なんだったら、そこにいる四人同時でも僕は構わないんだぞ』

そう言った僕は、右手に【黒竜】、左手に【アルファガン】を手にした。


『このグレタフ様を舐めるのも、いい加減にしろよ。クソ《銃士》、《銃士》相手ならPVP(タイマン)で十分だ。いいか、お前達も手を出すな』

大手ギルドの有名ギルマスが、《銃士(雑魚)》相手に四人では戦えないんだろうな。


『本当に良いのか?僕は忠告したぞ』


『五月蝿い、黙れ。黙って武器を構えやがれ』

イベント中はモニターで中継されているからな。仮に、見ている人が少なくても、こう言う時の噂には盛大な尾ひれが付くからな。プライドが高ければ高い程、一人で闘うしか選択肢が無くなるんだよな。


『見た目と違って潔い見た目だな。先制は譲るぞ。お前が攻撃したら開戦だ』


『《銃士》風情が、どこまでも俺様を虚仮にしおって、舐めるな。〈サンダーブレイク〉』

速度重視の《雷魔法》を放ってくる。喰らえば、スリップダメージのオマケ付きだ。まぁ、喰らえばだけど………


天狐族の固有スキル《吸尾》でグレタフの放った〈サンダーブレイク〉を経験値へと変える。始めて使ってみたけど、発動のタイミングと当たり判定がシビアだな。この場面は、黒の《相殺》でも良かったのだけど、消した時に最もインパクトの有る方法を採用させて貰った。


《吸尾》の発動中は、他のアーツが使えないし、MPも消費し続ける。この程度の性能なら、僕は滅多に使わないかな。まぁ、僕の竜の力と併用すれば永遠に経験値が稼げそうだけどな。


『ま、魔法が、き、消えただと………』

グレタフ同様に周りに残された三人も驚いている。


『僕に魔法は効かないぞ。打撃で来いよ。打撃(だ・げ・き)で、得意なんだろ?』


『お前は何者なんだ?』

何者………何て答えたら良いのかな?名前は名乗りたくないからな。でも、この場で嘘をつくと最終的な計画(プラン)にも差し支えが有るからな。


『名乗る程の者では無いけど………そうだな。黒の職人とでも詠んでくれ』

これなら、モニターで見ているプレイヤー達にも、僕の正体がバレる事は無いだろう。


『ク、クロノ・ショック・ニームだと?』

なんか、黒の職人の発音が微妙だった気もするが………いや、それ以前に《バイリンガル》で変換されていないのでは?それとも、翻訳プログラムが黒の職人を僕の固有名詞とでも判断したのかな?まぁ、今となってはどっちでも良いけどな。


それに、二度と会う事は無いだろうし、わざわざ訂正する必要も無いよな。


『さあ、続きをやろうぜ。ゼニスをイジメていた分を、ここで纏めて返させて貰うぞ』


『ぐっ、お前ら何をボケッと見ている。さっさと、お前達も手伝え』

よし、ここまでは予想通りだな。きっと、イベント会場のモニターの向こう側では、グレタフの求心力は地に堕ちている事だろう。


〔『………最初から無い』〕

今日の黒は、いつもよりも毒舌だな。


〔『主よ、それだけ黒も怒っておるのじゃ』〕


〔『勿論、分かっている。それは僕も同じだからな』〕


グレタフが斧の二刀流で、そのパートナーが槍で攻めてくる。


………四・五・六・七連繋か、なかなか鋭い連繋が取れてるよな。ギルマスがわざわざイベントのパートナーとして選ぶだけは有るって事だよな。後ろに控えている二人も、連繋のタイミングに合わせて援護の魔法を放ってくる。


【黒竜】で《相殺》したり、《吸尾》で経験値にしたり、僕自身に《付与術》を使ってなかったら、全部回避する事は出来なかったかもな。


まぁ、ビークィーンの範囲攻撃程では無いけど。あれだけは本当に運が良くないと全てを回避出来ないからな。


『お前ら、さっさと仕止めてしまえ』

かなりイライラしてるよな。そろそろ良いタイミングか?


さりげなく、左手の【アルファガン】の引き金を引く………が、当然、何も起こらない。あと、数秒の間はだけど。


………3………後衛から放たれる魔法を《吸尾》で捌く。


………2………槍での攻撃を回避しながら、みぞおちに《拳》を叩き込む。


あっ!!失敗したな。綺麗に回避した事で反射的に手が出てしまった。僕としては全く殴る予定では無かったんだけどな。


………1………グレタフの攻撃を回避して一定の間合いを取る。これぐらい離れれば大丈夫か?


………0

【アルファガン】の銃口からレーザーが放たれるタイミングに合わせて、グレタフの左腕に銃口を向ける。放たれたレーザーは一瞬で、白い光の影と千切れた左腕だけを残して消え去った。


『『『うぎゃ~~~』』』


『お、俺の腕が………ま、待て、お前ら、何処に行く』


グレタフ以外の三人が、グレタフを残して一斉に逃げ出して行く。


まぁ、あれを見たら仕方が無いよな。僕とアクアも始めて見た時は冷静でいられなかったからな。何が起きるか分かってなかったら、そうとう焦るだろうな。


冷静にステータスを確認したら、ダメージ自体は低いんだけどな。グレタフ自身に魅力が無いから、こう言う時に置いてきぼり(ぼっち)にされるよな。今まで、グレタフがしていたトカゲのしっぽ切りと同じように………な。


『さあ、そろそろ終わらせて貰おうか?』

これをモニターで見ていたなら、僕が悪魔か魔王に見えるのだろう。


全身を真っ黒なローブに覆われた謎の外国サーバーから来た人物が、空を飛んで、魔法を消して、腕をぶち切る。どこの世界から来た魔王だって感じだからな。


『ま、待て。何が望みなんだ?金か?レアアイテムか?それとも権力か?何が欲しい?何でも好きな物を出す』

本当に情けないな。それでも、大手ギルドのマスターなのか?この状況は全てモニターで中継されている事も忘れているみたいだし、色々と救いようが無いな。


〔『………不意討ち』〕


〔『主よ、そこの小僧がアーツを溜めているのじゃ』〕


〔『サンキュ。う~ん、向こうの策に乗ってみるのも面白いかもな。その方が精神的なダメージが大きそうだし』〕


『望みか……そうだな。ギルド全体で二度と他のプレイヤーに迷惑をかけるな。僕の望みは、たったそれだけだ』


〔『主よ、小僧の準備が終わったみたいじゃ』〕


『わ、分かった。おま………いや、あなたの言う通りにする。だから、ここは見逃してくれ』

見るからに情けないが、これも演技なんだよな。トリプルオーでギルマスをやるよりも、役者(主に悪役(ヒール))の方が向いてそうだな。


『約束は守れよ。二度目(・・・)は無いからな』


僕が(ゴール)を目指して振り向いた瞬間………


『死ね~、〈奥義(ファイナルアーツ)〈フレイムロード〉』


僕を目掛けて、斧から放たれた極大の火柱が僕の周囲を含めて一気に襲う。一瞬で辺りを巻き込んで火柱がウェーブ状に広がり、炎の塊へと変わっていった。





『フッハハハッ。やった、フッハハハッ、やってやったぞ。勝負は強い者が勝つんじゃない、最後で勝った者が強いんだ。つまりは、最後にこの場に立っている俺様の勝ちだ。フッハハハッ………うん!?』


だんだんと炎が小さくなるにつれ、炎の中から黒い物体が浮かび上がってくる。


『おい、グレタフ覚えているよな。僕は二度目は無いと言ったよな』


『な、何故だ!?今のは俺様の………《戦斧》の………奥義なんだぞ。それが、どうして………《銃士》のお前が無傷なんだ』


『う~ん、単純に実力の差だな』

本当の事を言うと(トリックは)竜の力の恩恵だけどな。嘘は言ってないし、本当の事を言っても分からないからな。まぁ、教える気も無いけどな。心を根こそぎ折るには十分だろうな。


『嘘だ、嘘だ、嘘だ、嘘だぁ~~~。俺様が《銃士》なんぞに………』


『まぁ、後悔は神殿でしてくれ。じゃあな』

【火縄銃】と【ソル・ルナ】に持ち変えて、呆然としているグレタフに近付き〈セブンスター〉を〈零距離射撃〉で放つ。【火縄銃】は弾を一発しか打てないので、二発分がミスになったが威力としては十分過ぎた。既に、この場にグレタフの千切れた左腕(欠片)すら存在していないのだから。





『おつ、お疲れ。久しぶりに、シュンが本気で怒ってるところを見たから、何かしでかすとは思っていたが………ここまでとはな』

いつのまにか、アクア達が追い付いて来ていたらしい。一体いつから見てたんだろうな?いや、何処(・・)まで見てたんだろうな?


それに、もう制限時間は残っていない。僕が思っていたよりも、長い時間戦っていたらしい。ここにいる皆もイベントのクリアは無理そうだな。


『皆、迷惑をかけてすまない。そして、色々と手伝ってくれてありがとな』


『それで………シュンは無事なの?』


『アキラも心配かけたな。僕は、ほぼ無傷だぞ。あっ!!アクア、待て橋には乗る………』


『うわぁぁぁぁぁ~~~~』


『………あぁ、遅かったか』


アクアは、グレタフの置き土産である橋のトラップに引っ掛かり、橋と一緒に渓谷の底へ落ちていく。一人だけ先に街に戻ったな。あとで、神殿まで迎えにいこうか。そう言えば、レースの前に説教するって言ってたよな。どうせ、冗談半分で大した説教じゃないと思うけど、甘んじて受ける事にするか………


それにしても、トラウマの称号持ちの運命は恐ろしいな。一番最初に渡ったと言うのも有るけど………いや、むしろ一番最初に称号の所持者が渡ろうとするところが恐ろしいよな。トラウマの称号は確実に呪われていると思う。その原因を作った事だけは素直に謝りたい。


それに、今の死に方だと絶対に称号は進化してるはずだからな。アクアの称号が、どう進化してるのかも知りたいところだな。


『………シュン、今のは一体何や?』


『今のは、グレタフからの置き土産だ。僕とゼニスを引っ掛けるはずだったトラップなんだけど、僕は………こんな感じでトラップに引っ掛からなかったからな。そのトラップが残ったままの形になってたみたいだな。確か、地図によると向こうにも橋が有ったはずだから、皆でそっちから戻ろうか』

僕は、皆に説明しながら来た時のように空中を歩き反対側へと渡る。皆も始めは驚いていたが、僕が変わった事をするのは今更だったらしく、すぐに馴れていた。


さて、ゼニスはどうなったかな?タイミング的には新記録も狙えていると思うけどな。こればかりは、《見ない感じ》でも感じる事は出来ないからな。

装備

武器

【雷光風・魔双銃】攻撃力80〈特殊効果:風雷属性〉

【ソル・ルナ】攻撃力100/攻撃力80〈特殊効果:可変/二弾同時発射/音声認識〉〈製作ボーナス:強度上昇・中〉

【魔氷牙・魔氷希】攻撃力110/攻撃力110〈特殊効果:可変/氷属性/凍結/魔銃/音声認識〉

【空気銃】攻撃力0〈特殊効果:風属性・バースト噴射〉×2丁

【火縄銃・短銃】攻撃力400〈特殊効果:なし〉

【アルファガン】攻撃力=魔力〈特殊効果:光属性/レイザー〉

【白竜Lv65】攻撃力0/回復力225〈特殊効果:身体回復/光属性〉

【黒竜Lv65】攻撃力0/回復力225〈特殊効果:魔力回復/闇属性〉

防具

【ノワールシリーズ】防御力105/魔法防御力40

〈特殊効果+製作ボーナス:超耐火/耐水/回避上昇・大/速度上昇・極大/重量軽減・中/命中+10%/跳躍力+20%/着心地向上〉

アクセサリー

【ダテ眼鏡】防御力5〈特殊効果:なし〉

【ノワールの証】〈特殊効果:なし〉



天狐族Lv61

《双銃士》Lv80※上限

《真魔銃》Lv5《操銃》Lv27《短剣技》Lv30《拳》Lv53《速度強化》Lv100※上限《回避強化》Lv100※上限《魔力回復補助》Lv100※上限《付与術改》Lv4《付与練銃》Lv5《目で見るんじゃない感じるんだ》Lv29


サブ

《調合工匠》Lv28《上級鍛冶工匠》Lv3《上級革工匠》Lv6《木工工匠》Lv34《上級鞄工匠》Lv8《細工工匠》Lv42《錬金工匠》Lv42《銃工匠》Lv36《裁縫工匠》Lv15《機械工匠》Lv19《調理師》Lv20《造船》Lv17《家守護神》Lv52《合成》Lv48《楽器製作》Lv5《バイリンガル》Lv7


SP 16


称号

〈もたざる者〉〈トラウマニア〉〈略奪愛?〉〈大商人〉〈大富豪〉〈摂理への反逆者〉〈初代MVP〉〈黒の職人さん〉〈創造主〉〈やや飼い主〉〈工匠〉〈呪われし者〉

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ