表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/77

26. 不死身は命がけ

俺はオロチの言葉に驚きを隠せない。

俺は俺の『リスタート』以外に、死を無効化するチートが存在した可能性を考えていなかったわけではない。


どこぞの裸エプロンが好きな先輩は、自分の死すらなかった事にする驚異の能力()を持っているし、幽霊ラジオがパートナーの脱力系不死身男もいる。

他にも不死身なんて、「小説家になろう」の世界じゃありふれた存在だと言えよう。


何より、俺みたいな平凡な人間が思いついた事を、他の人間が思いつかないはずがないのだ。


だから、俺が驚いたのはそんなどうでもいい事ではない。

こいつがまるで不死身のチートを倒した事があるかのように――不死身と戦う事を喜んでいるように見えた事に対して、俺は驚いているのだ。


俺の『リスタート』のように不死のチートを相手にするのなら、特殊な方法を取らなければ絶対に負ける。それに、仮に引き分ける事が出来たとしても勝てはしないのだ。


なぜなら、本来ほとんどの戦いにおいて敗北となる“死”を、『リスタート』のようなチートは無効化する。

引き分けるには俺の『リスタート』のようなものの場合、復活の限界数――カルマ値の上限まで、殺し続ければいい。これでようやく引き分け(・・・・)だ。俺はバッドイベントのせいで神様とご対面するハメになる。

アイズの禁断の魔法のような方法で封印されても、確実にいつかは蘇る。


そして俺が知る限り、『リスタート』に勝利する方法はない。


コリスがさじを投げた程のチートだ。

俺のチートに驚き呆れ、うらやみ妬み、恐れ畏れる奴はいたが、嬉々として戦おうとする奴なんて俺は初めて見た。

だから俺の今感じているこれは、今まで生態系の頂点に立っていた生物が、生まれて初めて天敵に出会った時の恐怖に似ているだろう。


そして俺が不死身と分かるやいなや、オロチは標的を俺に変えた。

無論、コリスを放置すれば手痛い反撃を受けるので、より正確にはコリスへの攻撃の余波が、俺を巻き込むように立ち回り始めた。


だが、その程度では『リスタート』の前に何の意味もなさない……はずだ。


強さや威力、速さや手数、範囲や射程――そういう、単なる“攻撃性能”で『リスタート』を倒す事は出来ない。


コリスはコリスで、無理に俺を狙おうとするオロチを放置し、スキを見ては大鎌をオロチに突き刺している。

オロチが俺を狙うようになって、大分立ち回りやすくなったようだ。


コリスの大鎌がまたオロチに突き刺さり、体内に直接電流を流す。

のた打ち回るオロチは、その目でしっかりと俺を見た。


――なんだ、これは!?


背筋を悪寒が走った。“アンダーワールド”で初めて俺が感じたそれは、言いようもない恐怖。


これは何かヤバい。俺は身構えたが、遅かった。


オロチがありえないぐらいの速度でその大口を開け、俺に食らいついて来た。

そしてそのまま、俺を丸呑みするオロチ。


俺は奴のぬめぬめするキモチ悪い体内を、一気に落ちて行った。

唾液なのか消化液なのか分からない粘液にまみれて、俺は気づけば大きな空間に放り出されていた。


……どうやら、ここはオロチの胃袋か何かの中らしいな、うん。

上下にピンク色の肉壁が広がり、ぬめぬめした粘液が染み出している。……うん、胃袋だ。それはいいんだそれは。


俺は現実を確認した。だが、そう。これは俺の理解できる範囲であって、不都合な現実ファンタジーから目をそらしている。


俺はその現実ファンタジーの光景を直視した。


肉壁の天地に挟まれ――

――何故か四畳だけ敷かれた畳の上で、少女がうたた寝していた。


「お前何してんの!?」

「ふぁ……?」


目を空けた少女はマイペースな女の子のようで、うーんと伸びをして目をこすった後、俺を指さして言った。


「……お客さま?」

「どうしてそうなる!!?」


拝啓コリス様。

早く助けて下さい。理解ができません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ