表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/9

第9話 虹の誓い

 あの日の虹は、今も記憶の中でゆっくりと弧を描いている。

 水があふれ出した高原は今や「光の湖」と呼ばれ、

 王都に命の流れを運び続けていた。

 その湖面に映る空の色は、季節ごとに違う。

 春は白、夏は金、秋は紅、そして――冬は、静かな青。


     ◇


 冬の朝。

 私は城の回廊を歩いていた。

 外は雪。庭の白薔薇が凍りつき、まるで硝子の花のようだ。

 足元の石は冷たく、それでも胸の奥は温かかった。


 手を、そっと腹に当てる。

 その奥で、かすかに動く命。


「……あなたが生まれるころには、

 この国の水も、もっと澄んでいるといいわね」


 囁くと、腹の奥が小さく震えた。

 答えてくれたのだとわかる。


 そこに、足音。

 アドリアンが暖かい外套を肩にかけながら現れた。

 雪を溶かすような微笑みを浮かべて。


「冷えるだろう、オーリヴィア」

「ええ。でも、この冷たさが好きなんです。

 世界がいったん、静かに息を潜める瞬間だから」


 彼は頷き、私の手を握った。

 その掌のぬくもりが、冬を遠ざける。


「……リリアナから報告があった」

「何かありましたか?」

「北方の氷原に、また新しい水脈が見つかった。

 “光の湖”から分かれた支流だそうだ。

 人々はそれを“涙の川”と呼んでいる」


「涙の川……」

 私はその名を繰り返した。

 胸の奥が少しだけ熱くなる。


「面白いわね。涙が流れて、やがて光になる。

 そしてまた涙に還る……」


「それが、この国の循環なのだろう」


 彼の瞳に、穏やかな光が宿る。

 長い戦いと策謀を経て、今ようやく彼が“王”ではなく“人”として微笑む。

 それを見るたびに、私は思う。

 ――この人を選んだことに、間違いはなかった、と。


     ◇


 昼下がり、謁見の間には子どもたちの笑い声が響いていた。

 孤児院から招かれた子どもたちが、王城の大広間で遊んでいる。

 中央には、あの“光の砂時計”が設置されていた。


 砂の粒は淡い金色。

 子どもたちが声を上げるたびに、光が揺れて、

 天井の鏡に反射して虹を作る。


「ほら、また虹ができた!」

「王妃様の涙の色だ!」


 笑い声があがる。

 私は彼らの頭を撫でながら、そっと言った。


「いいえ。これは、みんなの涙の色よ。

 悲しいときも、嬉しいときも流れる水。

 その全部が混ざって、虹になるの」


 子どもたちが一斉に頷く。

 その中に、小さな少年が手を挙げた。


「王妃様、涙がない人はどうなるの?」


 私は少し考え、微笑んで答えた。


「涙が出なくても大丈夫。

 そういう人は、きっと誰かの涙を受け止める役目なの」


 その言葉を聞いた少年が小さく笑った。

 胸の奥に温かいものが広がる。


     ◇


 夜。

 王の書斎には、蝋燭の火が揺れていた。

 アドリアンは机に書簡を広げ、筆を走らせている。

 私は窓辺の椅子で編み物をしていた。


 針の音が、ペンの音と重なる。

 その静けさが、何より心地よかった。


「オーリヴィア」

「はい?」

「この国の未来を、何と呼べばいいと思う?」


 突然の問いに、私は針を止めた。

「未来……ですか?」


「涙の国、光の国――その次に来る言葉がほしい。

 君が名付けてくれ」


 私は少しだけ考えて、答えた。


「……虹の国、でしょうか」


「虹の国?」


「はい。涙と光のあいだに生まれるもの。

 どちらか片方じゃなくて、両方を持っている。

 悲しみも希望も一緒に抱ける国。それが未来だと思うんです」


 アドリアンは微笑み、筆を置いた。

 書簡の最後に、ゆっくりと文字を記す。


王国新憲章第一条――

『我らの国は、涙と光の間に立つ虹の国である。』


 その筆跡を見つめながら、私は小さく呟いた。

「……虹は、永遠に届かないと思っていました」


「届かないからこそ、美しい。

 だが、君となら届く気がする」


 彼が私の手を取り、掌を重ねる。

 その瞬間――窓の外で雷鳴が鳴り、雨が降り始めた。

 激しい音のあと、空が裂けるように光った。


 遠くの夜空に、雨上がりの虹がかかっていた。

 夜の虹。

 月明かりで浮かぶその弧は、静かな誓いのように輝いていた。


 アドリアンが私の肩を抱き寄せ、囁いた。

「見えるか、オーリヴィア。あれが、我々の約束だ」


「ええ。

 涙があっても、光があっても――

 どちらも同じ空に架かるものだから」


 彼の唇が、私の額に触れた。

 そのとき、胎の奥で小さな命が動いた。

 未来が、確かにそこに息づいていた。


     ◇


 後日――王都の記録には、こう記されたという。


王と王妃は“涙の王家”と呼ばれ、

人々に光と微笑の意味を教えた。

そして、その子の誕生の日、空には七日間、虹がかかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ