23
ごめんなさい、ごめんなさいと、私は笹原さんに謝られ続けていた。
「昔の兄は、間違っても嫌がる女性に無理を言うような人ではなかったのに。そうだと思って、沙桐さんのことは大丈夫だと過信してしまった私がいけないんです。せっかく私のために骨を折って下さったのに」
場所は駅近くの公園。
駅の沿線にある、おそらくは騒音を抑えるためなのだろう緑地に設けられた公園は、線路側は安全のために高い塀と柵が作られている。
防音のために植えられた木もだいぶん大きく育ち、遊んでいた子供たちもいなくなったその場は、薄暗く人目にもつきにくい。
けれどまったく誰も通りがからないわけがないと思う私は、とにかくこの『何があった?』と興味をひかれそうな平身低頭ぶりを、なんとかやめてもらおうと焦った。
なにせベンチに座っているのは私だけだ。
実はまだ足に力が入りにくくて立っているのは辛かったのだが、けれどこの状況は実に落ち着かない。
「大丈夫よ笹原さん! てか、そもそも協力するとか言って、実は私も私怨まじりでやってたことでもあるし」
「私怨……何か、されたんですか?」
まさか他にも被害を! と泣きそうに潤んだ目を見開いた笹原さんに、私はわたわたと手を振る。
「子供の喧嘩みたいなものなのよ。なんで邪魔するんだ―ってキースが腹いせに私のジュース盗ったから、つい食べ物の恨みで……」
食べ物の恨みは深くて強いんです。
そう主張すると、笹原さんもさすがにそれは理解したみたいだ。うんとうなずいてくれる。それを見て続けた。
「だけど私、頭突きしてやったからすっきりしたし大丈夫。ちょっと頭のてっぺんが痛いけど、やり返した勲章みたいなもんだから。キースも顎真っ赤になってたし、オディール王女がそれ見たら笑うんじゃないかなー」
そう言って笑えば、笹原さんも頬を緩めてくれた。
「確かに、好きで結婚したいと思っていたはずの王女殿下に笑われることが、一番あの人にはショックが強いかもしれませんね」
「元婚約者に笑われたら、しばらく立ち直れないでしょうね。それにしてもアンドリュー、ホントに有り難う。上手くオディール王女に問題投げてくれて助かったわ」
流れでアンドリューに話を移せば、彼は困ったように微笑む。
「本当はこちらの警察に介入させてもいいかとまで思ったんだ。もし笹原さんが現実的な罰を彼に望むなら、今からでも協力するけれど。いいのかい?」
「留学生が警察のお世話になったら、国交問題に発展しちゃうじゃない? 原因になった私まで何日にも渡って事情聴取されたり、名誉を傷つけられたとかって逆恨みされるのも嫌だし」
自分で言っておきながら、思わずぞっとする。
恨まれて、キースに付け回されたりしたらと思うと不安が湧き上がるのだ。
「それより一生監視できる人から首に鈴つけられるわけだし、オディール王女にも恩を売ることもできたし、面倒なことになるより安全だと思うよ」
「オディール殿下に恩、ですか?」
きょとんとする笹原さんに、そういえば言ってなかったと思って教えてあげた。きっと彼女は喜ぶと思ったので。
「オディール王女、国で女性の地位を高めるために活動する予定なんだって」
「へえ」
アンドリューが思わずといったように呟く。
「フェリシアが思い詰めたのも、ひいては女の子が男性に頼るしか生活の術がないこともあるんじゃないかとおもったらしいの。何より女王に即位しても大臣達の意見が優先される状況は好ましくない、って父親の王様も思ったみたいで。そのとっかかりに、自分のすることに賛同してくれる男性を外国からお婿に来てもらうつもりなんだって。だから……キースとの婚約は、立ち消えになって良かったって言ってたよ」
「オディール殿下が……」
聞いた笹原さんは、自分の事を恨むでもなく、改革のきっかけとしたオディールの話に、少しほっとした表情になった。
「そんなオディール王女のことだもん。今回の件でがっちりとキースに貸しをつくれるから、改革のために利用できる口実ができたと思ってくれるんじゃないかな。女性の地位向上のためにキースが渋い表情でこき使われると思えば、溜飲も下がるってもんでしょ?」
私の話に、ようやく笹原さんもうなずいてくれる。
「じゃ、めでたく笹原さんの問題も解決ってことで、今日はもう遅いし解散にしようか」
とは言ったものの、私は立ち上がれないのだ。
どう誤魔化そうかと口から出まかせを言おうとしたところで、エドが私の鞄を持ち上げようとしてくる。
「師匠、鞄をお持ちします」
エドがそう言ったので、彼のしようとしたことはわかっている。けれどさっと近づいたそのことに、思わず肩を縮めそうになった。
「や、しなくていいから」
思わずエドの手から、鞄を引き離す。それと同時に、気付かれないように手のひら一つ分ほどベンチの上を移動した。
エドはいつにない私の行動に、戸惑ったように眉をひそめた。
「師匠、何か私に落ち度がありましたら……」
「ないないないって。違うの、私の鞄なんか持つより、キースが気を変えたりしたら困るから、笹原さんのこと送ってあげてくれない?」
怯えたことを知られたくなくて、思わず嘘をつく。
だって、エドはキースみたいに力にものをいわせたりした事がない。仲良くなかった頃でさえ、一定の距離というのを置いていた。
そんなエドが、怖がられていると知ったらどうだろう。特に師匠と言って慕ってきている今の彼ならば、とても傷つくはず。私はエドに悲しんでほしいわけじゃないのだ。
だから遠ざけようとした。
笹原さんを口実にするなら、特に不自然な理由ではないだろう。
けれどエドも何かを感じたようだ。
「師匠、まさかお助けするのが遅れたことで、呆れられたのでは……。騎士としてしょせんこの程度の力しかなかったのか、と」
「いやそれはさすがにない」
騎士なんてやってる異世界人が、こちらの世界の人間からするとあり得ない身体能力を持ってるのはわかっているが、比べられるほど詳しくない。なのにどうやって『この程度か』なんて悪役じみた判定を下せるというのか。
「そもそもエドには笹原さんを護衛するように言いつけてたでしょ。そっちを完遂するのが重要だったんだから、別に何とも思ってないわよ?」
心の底から否定すると、さすがのエドもそれは納得できたようだ。
「安心いたしました」
エドの返事に、ほっとして私は座りなおす。しかしそこでアンドリューが続けて言った。
「じゃ、エドは沙桐さんの言う通りにしてて。今車を呼んだから、駅前についてると思う。乗って笹原さんを自宅まで送り届けたら、戻ってきて。僕はここにいるから」
私はぎょっとしてアンドリューをふり仰ぐ。一人でとりあえず落ち着こうと思ったのに、なんでアンドリューまで留まるのか。
数歩離れた場所にいたアンドリューは、エドに話しながらすぐ傍に歩み寄ってくる。
「お話ですか?」
「沙桐さんと今後のことについて相談があるんだ。だからゆっくりでいいよ、エド」
「承知仕りました」
エドは一礼し、笹原さんを連れて駅の方へ歩いていく。 笹原さんは「また明日!」と言い、私は笑顔を作って手を振った。
そうして二人の姿が、公園を囲む木の向こうに消えた後、不意にアンドリューが手を差し出してきた。
予想していなかったせいで、飛びあがりそうになる。実際には体がびくりと上下しただけだったが。
でも、アンドリューにはそれで十分だったようだ。
「やっぱり……僕でも、怖い?」
気付かれていた。
そうわかったとたんに、がっかりとした気持ちとわかってもらえたという感情が心の中でないまぜになった。だって、アンドリュー達は助けてくれたのに。それでも、怖いと思うだなんて申し訳なかったから。
「キースに無理強いされそうになって、男性が怖くなってしまったんだろう? もっと早く助けてあげられなくて、ごめん」
私が何も言えずにうつむいて黙り込んでしまうと、アンドリューがなんでもないように隣に座った。
またびくついてしまう。離れたいと思ってしまう。アンドリューにそんな気がないのをわかっていても、彼が自分なんてものともしない力を持っていることが怖いのだ。
そんな気持ちをじっとやりすごそうとしたけれど、不意にアンドリューとの間を仕切るようにベンチについていた手を握られた。
「ひゃっ!」
「握るだけだよ。それだけ」
アンドリューはなだめるように言って、私の手を握りこむ。けれど本当にそれ以上動かず、私の方を向かずにじっと前を向いている。
彼の視線の先にあるのは、防音を兼ねた公園の壁だけ。煉瓦を積み上げた壁には、その無骨さを軽減するためにか、何かの彫刻作品が中央部にはめ込まれている。
アンドリューはじっとそれを見つめながら、やがて口を開いた。
「本当は笹原さんにいてもらった方がいいかもしれないと思った。けど女の子に慰められただけじゃ、結局君は、男性が怖いことは払しょくできずに、僕やエドにも近づけなくなるんじゃないかと思って」
彼が語っているのは、自分一人がこうして残り、私の隣に座って手を握っている理由だ。
「このまま帰したら、沙桐さんは恐怖を胸の奥に押し込めてそれを消せなくなるだろう。何もなかったように接してみせながら、男みんなを怖がるようになってしまうから」
そこでようやく、アンドリューは私を振り返る。
「沙桐さん、君は強い人だ。だからその強さを、恐怖で嘘の物にしてほしくない。なにより、僕やエドだけでも怖がったりしないでほしいんだ。友達だろう?」
聞かれた私は返事に詰まる。
アンドリュー達とは友達だと思う。だけど理屈じゃないのだ。ただただ、自分が絶対的に敵わないとわかったから怖いのだ。
怒らせたらどうしよう。実はみんな優しいふりをして、気に入らないと思ったら脅してきたらどうしよう、と。
今さらになって、みんなが自分に手加減してくれてただけなんだとわかってしまったのだ。それは多分、子供が抗議してきた時に大人が自分の力を振りかざさずにいるようなものなのではないかと思う。ならば自分と男子たちは対等じゃないのでは、と私は気付いてしまったのだ。
だからどうしたら対等でいられるのか。その方法を見つけるか、この気持ちを忘れられない限りは怖がり続けるだろうと思うのだ。
でもその理由をすぐに見つけ出せるとは思えない。
だけどぐずぐずして、アンドリュー達に嫌われたくはない。
だから私の手を離さず、じっと待ってくれているこの人を、がっかりさせたくない一心で答えを絞り出した。
「アンドリューや、エドのことは……友達だよ。だけど、他の人は」
他の人までアンドリュー達のように配慮してはくれない。だから怖い。
弱音が口から滑り出す。けれどアンドリューは、そのことを静かに受け止めて、そして答えをくれた。
「沙桐さん。学校に通ってる人達はみんな、今まで君を力で傷つけたりしなかっただろう? それは、一緒に生きている仲間だからだよ」
「仲間……だから?」
アンドリューは微笑んでうなずく。
「お互いが、その社会で生きていかなければならない相手だとわかってるんだ。だから無用な摩擦を避けようとするし、たとえそんなに気に掛けていない相手でも、先生に指示されたら手助けもするだろう? 時々それを忘れた人だけが、自分を優先させたくてむやみに力をふるおうとする。だけどほとんどの人がそうしないのは、お互いを同じ社会の中での仲間だとわかっているからだよ」
私はぽかんと口を開けて聞き入った。
そうしてなんとなく想像したのは蟻の行列だ。彼らは前の蟻の後を追って歩く。一つの目的のために、食料を手に入れるために、居心地の良い巣をつくるために。
自分がその蟻の一匹なのだと考えると、なるほどむやみに齧られたりしないのは、同じ目的を持って作業している仲間だからなのだと理解できるような気がした。
けれど私の心の中には、まだ疑いが残ってしまう。
「でも、誰が仲間だと思っていない相手だなんてわかるの? もしまたそうしないと信じてたのに、手を振りあげられるようなことがあったら……」
「その時は、助ける」
アンドリューは言いきった。
「どこにいても、必ず助けてみせる。約束するよ」
――息を飲んだ。
言葉と視線に、胸を射抜かれたような感覚に陥りそうだ。そんな言葉を、まっすぐに自分に差し出してくれることにも驚く。
だから反発してしまったのかもしれない。気付けば反論してしまっていた。
「でも、必ずなんて無理でしょ」
「疑い深いな、沙桐さんは」
そう言ってアンドリューは笑った。
「だけどそれが沙桐さんだからね。いいよ、疑っても。それでも僕は、隠れていても必ず見つけるから」
「どうやって?」
「異世界人だよ僕は。こっちの世界では考えられないような不思議を起こせると思わないかい?」
「そりゃ、テレビとかで見たけどあんなバカでかい魔物とか、本当に剣だけで倒してるのかなとか、不思議に思ったことはあるけど」
なまじゲームなんかをしているせいで、驚異の身体能力だけでそんなことが可能なのか。実は魔法を使ってるんじゃないかと疑ったりもしていたのだ。
「なら信じられるはずだよ。僕がこの世界の人間じゃないからこそだって。……それに君がいないと、エドがまた結婚相手がどうのとうるさくなるからね。必死で探すよ」
「え、エド避けのため!? 私の感動返してよ!」
目を丸くする私に、アンドリューはくすくすと笑い出す。
「感動してくれたんだ?」
「だってっ、普通こっちの世界の人間は、アンドリューみたいに臆面もなく助けるとか言わないし……」
「でも、言ったことはうそじゃないから。……信じてくれる?」
アンドリューのアメジストみたいな瞳が、不安げに揺れて見えた。私はその瞳に吸い込まれるような気持ちになる。
そうして脳裏にささやく声が聞こえた気がした。
――信じてもいい。
彼はたぶん、自分を傷つけることを恐れている人だから。
「……うん」
私は彼の視線に促されるように頭を上下に動かした。
助けてくれると、信じる。自分は何があっても、探し出して助けようとしてくれる人がいるんだ。
そう思ったとたん、急に泣きたい気持ちになる。見つめていた宝石のような瞳を持つ人の姿が、涙の膜に歪んでいく。
うつむいた瞬間、はたはたっと落ちた滴が、制服のスカートを濃い灰色ににじませる。
顔をぬぐおうとした。
そうしたらアンドリューが、自分の肩に私の頭を押し付けるようにしてもたれさせた。
驚いて身をよじりかけたけれど、それを抑えるアンドリューの手が暖かくて、わずかな抵抗感が薄れていく。
「濡れちゃうよ……」
「別にいいよ」
あっさりと許可されて、私は余計に恥ずかしくなる。
どうしてそうカッコいいことをさらりと言えちゃうのだろう。さすが王子様だと思うし、拒否されないことがうれしくて。
でも気恥ずかしさから、ごまかすように別なことを話そうとしてしまう。
「うう。キースに頭突きしちゃった。恨んでたらどうしよう」
「それも問題ないよ。あっちの世界で討伐をしたこともあると聞いているよ。なら、それでどうにかなるほど軟じゃない。むしろ女の子の頭突きぐらいで逆恨みとか、蚊に刺された程度のものでしかないよ」
「私痒い間は蚊のことすごく憎らしく思っちゃうけど……。でももうしない……」
「うん、もうしなくていいよ」
そう言って、思い出して震え始めた手を握っていたアンドリューは、更に強く握りしめてくれた。
「必要だったら、僕が代わりにするから」
まさかアンドリューが頭突きをするのか。そう茶化そうとしたけれど、口が震えて何も言えない。
そうしてじっとアンドリューの肩に目を押し付けて泣くしかなかった私だったが、ああ、そうかと納得してもいた。
アンドリューは私のことを泣かせたかったんだと。だから気を張って弱い所を見せないだろうと、笹原さんを先に帰したのだ。
実際に泣きだしてしまうと、水分と一緒に心の中の澱まで流れ出すように感じていた。
それにもう、アンドリューのことは怖くない。むしろずっとこうしていられたら、とても安心できるのにと思うほどだ。
その願い通り、アンドリューは私が泣き止んでしまうまで、ずっと手を離さずにいてくれたのだった。