表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

ラブレターの送り主は? 3

 「提案があります」

「はい」


 昼休み。部室に来てもらった加藤さんに、心音さんは目を合わせ、感情を、嘘ではないと、真剣だと、そういう感情を多分流している。


「告白、してみませんか?」


 単刀直入にそう言って。その方法を。バレないで直接告白する方法を、彼女に伝える。

 話が終わり、加藤さんは、静かに頷いた。




 放課後。吉田さんに来てもらう。

 場所は、部室ではない。視聴覚室。

 隣接されている放送室で、俺は機材を操作する。

 緊張している、なんてことは無い。俺が緊張するのは間違っているから。

 加藤さんに、一言でも励ましの言葉をかけていない。かける言葉が思いつかない。

それだけで責められるべきことなのに、緊張までしたら、もう俺は、ここにいるべき人間ではなくなってしまう。


「よし。これで視聴覚室にしか、放送は流れない」


「勝手に使って、大丈夫なのですか?」


「バレなきゃ良い。悪用するわけでは無いしな。無断使用ではあるが」


 マイクにボイスチェンジャーを付ける。部費で買った。文芸部という名目だが、部誌とか作る予定は無い。一応、コンクールに作品を出すつもりはある。心音さんが。俺には無理だ。

 今、壁越しに吉田さんがいる。心音さんが連れて来た。

 スマホを確認すると、心音さんからOKと来ていた。


「どうぞ」


「……うん」


 加藤さんはゆっくりとマイクに顔を近づける。


「えっと……加奈?」


 警察に密着する番組に出てくる、声が加工された容疑者、みたいな声が聞こえる。

 こちらから、吉田さんの様子は見ることはできない。

 でも、加藤さんは、少し話して吹っ切れたか、言葉を続ける。

 息を、吸って、そして、吐く。


「ラブレターを書いたのは、私です。好きです……大好きです!」


 そんな、短くて、直球な、一言。

 それだけ言って、マイクの電源を切る。


「もう良いの?」


「はい」


 きらりと、加藤さんの目元が光った。



 依頼は達成、ということになった。

 俺は聞いた。


「なんで、告白するという提案、受け入れてくれたんだ?」


「満足できていなかった。のは確かで、ちゃんと言葉で、声で伝えたかったのは、確かだから」


「そうか」


「だから、あの方法は、いい方法、って素直に思った。だから、感謝しています」


 ぺこりと頭を下げて、放送室を出ていく。

 入れ替わりに、心音さんが入ってくる。


「どうだった? 心は」


「吉田さんも、加藤さんも、どこかすっきりして、前向きになっていた。心繋ぎの巫女として、相談部として踏み込めるのはここまで。ここから先、どうするかは、本人次第だから」


「あぁ」


 フードを被り直した。椅子に座り込む。


「……ごめん。私が、もっとちゃんとしていたら。君の心を助けるって言ったのに、また、負担をかけて」


「別に。俺が勝手に自分に負担をかけただけだし」


「それでも、そうせざるおえない状況になったのは、私の責任」


 真面目過ぎるのも、困りものだ。

 俺が良いと言っているのだから、それで納得してくれれば、良いのに。


「目、見て」


 その言葉に従う。心音さんの目が、蒼く染まる。心繋ぎの力が発動する。



 休み時間、移動教室で廊下を歩いていたら、加藤さんと吉田さんが、仲睦まじく歩いていた。

 その間に流れる感情とか、気持ちとか、俺には見えない。心音さんに聞いてみたい、何て思ったけど、それは無粋だろうか。



 放課後、部室にて、メールボックスを覗いて、心音さんはため息を吐く。


「暇ね」


「良いんじゃない? 相談するほどの悩みを抱えている人がいない、ってことでしょ」


「相談するほどの悩みじゃない、って思いこんでいる可能性もある……心覗いて無理矢理聞き出そうかしら」


「やめい。ただの余計なお世話だ」


「余計なお世話も、今のご時世、必要だと思うんだよね」


 サラサラの黒髪が、開けた窓から吹き込んだ風にたなびく。

 鬱陶しくなったのか、心音さんは窓を閉じた。


「全世界の心を救う、なんてことはできない。巫女としての力ではなく、個人の力の限界」


「そりゃそうだな」


「だから、手の届く範囲の人は助けたい。今の私はそう思っている」


「うん」


「正直、この力を、疎ましくも思っていたけど」


「それは、意外だな」


 確かに、この力のせいで彼女は苦手な存在ができた、でも、使命感を感じさせることを、ちょくちょく言っていたのに。


「男の子の下心とか、女子の笑顔の裏の汚い感情とか、見てると、暗い気持ちになる。という話は、前にしたか。でも、今私が、こうして相談教室何てやってるのは」


 彼女の目が、真っ直ぐに俺を捕らえる。


「あなたに、出会ったから」


 それが、心からの言葉だと、素直に理解できた。


「俺は、助けられただけだよ。そして、君は二人の心を前向きにする手助けをした」


「あの告白会は……君が思いついたこと」


「それでも、君の目が無ければ、俺は動けなかった」


「私自身が何もしてないじゃない」


 苦笑する心音さん。そのままゆっくりと近づき、俺のフードを取る。


「温もり、あげる」


「うん」


「削ってしまった分の心を、直さなきゃ」


「うん」


「もっと、自分を、大事にして」


「わかってる」


「わかってないから、言ってるの」


 思い出す。

 アフターケアのため、助手として入ったこの部。

 恩返しのつもりだったけど。気がつけば、本気でどうにかしたい、何て思っていた。

 彼女の考えに、賛同している、俺がいた。


「今日も、行くんでしょ、病院」


「まぁ」


「その前に、ちゃんと寄って行ってね。神社」


「あぁ。いつも通りのことだろ」


「うん。でも、今は特に。心を削るようなことして、まだ日が経ってないから」


 その言葉通り、俺はちゃんと神社でお参りし、心音さんから改めて、温かい感情を受け取り、病院へと急いだ。


「あっ、毎日悪いね、お兄ちゃん。またフード被ってる。そろそろ暑くなるからやめたら良いのに。季節感無いよ」


「うるさいな」


 妹の沙耶は、ベッドで半身起こしてニッと笑った。


「はい、お土産」


「わおっ、ケーキじゃん。やった!」


 手を合わせて喜ぶ妹。微笑ましい。


「そういえば、徹也君は、最近、どう?」


 徹也君……秋月、徹也。

 顔が強張りそうになる。心を削り、無理矢理、感情を抑えて笑みを作る。


「元気にしているよ、うん」


「そっか。明日には、退院できると思うから。再入院しちゃって……また迷惑かけて、ごめんね」


「良い。今日は、もう、帰るよ」


「えっ、早くない?」


「様子、見に来ただけだから」


 病室を出る。

 退院する、ということは、沙耶は日常に戻る。

 それは、俺が、心音さんに助けてもらったきっかけの、一つの解決であり、俺の、来ないで欲しいと思っている出来事の、始まりかもしれないことであった。 


 チャットアプリを開いて、秋月に、しばらく振りの、履歴を見れば、一月振りメッセージを送る。

 沙耶が、退院する旨の、メッセージを。

 部活中だから、すぐの返信は期待していない。

明日、話さなきゃな。心音さんには、話すべきだろうか。

 話さなかったら怒られそうだけど。

 でも俺は、彼女にも、自分を大切にして欲しかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ