表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和菓子屋『野乃屋』の看板娘  作者: いなばー
知らない男子に告白された
57/82

知らない男子に告白された

 朝、授業が始まる少し前に夏生が私のところへやって来た。


「おはよう、みこちゃん」

「おはよう、ナッツン。あんた、いっつも時間ぎりぎりね」

「寝んの遅いからな。あ、そんなんどうでもええんや。昼休み、ちょっと体育館裏まで来たってや」

「体育館裏? 不良みたいね?」

「そんなんちゃうって、行ったら分かるし。絶対行ってや」


 言うだけ言って、自分の席に向かった。

 何だありゃ?

 タチの悪い噂好きの夏生の事だ。どうせ碌でもない事なんだろうけど、一応頼まれたからには行かないといけないだろう。

 やれやれ。




 そして昼休み。

 夏生に見送られて、体育館裏まで行った。

 そこには男子が一人立っていた。見た事のない顔である。

 胸章を見ると一年生のようだが、彼が私を呼び出した子だろうか?


「あの、用があるのって君?」

「あ、え、あ」


 胸の前で指をもじもじさせて、目が変に泳いでいる。

 あ、何かいらいらしてきた。


「何? 用があるなら早く言ってよ」

「あ、あの」


 男子が一歩前に踏み出した。

 顔を真っ赤にし、目を剥いて、背筋を伸ばす。


「俺、野宮先輩の事が好きなんです!」

「はぁ?」




 首を傾げながら教室に戻ると、実知が声をかけてきた。


「で、何だったんだ?」

「え? うーん。告白された?」

「何で疑問形なの?」


 恵も首を傾げる。


「え? いやー、告白? 何それ?」

「何それって事ないでしょ。何て答えたの?」


 恋バナ好きの恵が身を乗り出す。


「え? いやー、『はぁ?』って言った」

「何だそりゃ。もっと気の利いた断り方があるだろ」

「え? 断るの前提なんだ?」

「だってみこは……」


 と、実知が由起彦の方を向いた。クラスメイトと馬鹿話に興じている。


「いや、水野君はこの際関係ないし」

「じゃあ、オッケーするの?」

「オッケーったってねぇ。『はぁ?』って言ったら走って逃げて行ったし」

「あーあ、男心を傷付けたちゃった」


 恵が訳知り顔で首を振る。

 失恋街道まっしぐらの女に言われたくはない。


「そもそもどういう奴だったんだ?」

「いや、知らない。一年みたいだったけど、名前も言わずに行っちゃったしねぇ」

「見た目は?」

「見た目? うーん、大きかったよ。なんか、がっちりしてる感じ。運動してるんじゃないかな?」

「野球部やで」


 夏生がいつの間にか横にいた。こいつはいつも知らない間に近くにいる。


「ナッツン、あれ、何だったの?」

「何て、告白やん。女子ソフトボール部と練習場所隣合ってるから、声かけられてん。最初、うちか思って変に期待してもうたわ」

「何で私なの?」

「登校する時に見掛けたんやと。ドストライクみたいやで」

「じゃあ、単なる見た目だけなんだ」


 恵が言う。

 確かにそうだな。私の見た目のどこが気に入ったのかさっぱり分からないけど、ちょっと見ただけで好きになるとか、よく理解出来ない心理である。


「見た目でもええやん。恋の始まりなんて訳分からんもんやて。毎日見てて、気になってしゃーなくなってんて。そんで先輩にそそのかされて告白」

「そそのかされてかよ」

「余計駄目じゃない」


 随分いい加減な奴だな。下手に惑わされて、こっちはいい迷惑だ。


「違うって、すごい奥手やから、先輩が気ぃ使こたったんや。野球部の奴言うてたけど、ええ奴らしいで?」


 うーん、だからってなー。こっちは全然向こうを知らないのだ。向こうもこっちをよく知ってないみたいだし。


「取りあえず、みこちゃんの情報は洗いざらい伝えといたし、お店にもそのうち行く思うで」

「あんた、何でそう勝手な事するのよ」

「え? ええ噂話になるからに決まってるやん」


 そうだ。こいつはそういう奴だった。




 さて、家に帰って店番だ。

 それにしても今日は変な事があったものだ。

 告白なんてされたのは初めてだ。

 あ、いや違うか。由起彦の奴にもされた事がある。まぁ、あれは幼稚園の時だったけど。

 告白なぁ、もっとこう、胸がときめくようなものかと思ってた。全く訳が分からないまま終了してしまった。

 「はぁ?」はマズかったかもしれない。

 おっと、お客だ。あれ?


「いらっしゃいませ?」

「こ、こんばんは、野宮先輩」

「はぁ」


 例の一年生だ。


「あの!」

「はぁ」

「あの!」

「はぁ」

「大福下さい」


 深くうなだれる。

 私の周りの男はこういうのばっかりだ。


「お一つですか?」

「あー、はい」

「あれ? お金持ってるの?」

「え? あー、いや、すみません、持ってないです」

「じゃあ、やめとく?」

「は、はい、すみません」

「いや、どっちみち買い食いは駄目だしね、校則で」


 用は済んだはずなのに、まだ動こうとしない。

 例によって、指を胸の前でぐねぐねさせている。


「あのさ、昼間の奴だけど」


 ずっとそこにいられるのも目障りである。仕方なしに私から声をかける。


「は、はい」


 途端に耳まで赤くなる。


「あれって本気?」

「本気です!」


 急にカウンターまで迫ってきた。思わず後ろに避ける。


「でも、君、私の事全然知らないでしょ?」

「でも好きなんです。毎日見ているだけで胸が苦しくなって、どうしようもなくて、部活もさっぱり手がつかないし、授業中もずっと野宮先輩の事ばっかりで」


 一気に想いのたけをぶつけてきた。

 え? どうしよう。こんなに強い想いを受けるなんて初めてだ。

 やばい、顔が赤らんできた。


「あの、いやさ、何で知らない相手にそこまで思い詰める事が出来るの?」

「分かりません」


 またうなだれる。

 すぐに顔を上げた。


「でも好きなんです。どうしようもなく好きなんです」

「あ、うん、はぁ。でもねぇ」


 困った。実に困った。

 駄目だ。変に胸まで熱くなってきた。


「先輩には付き合ってる人がいるって話も聞きました。それでも好きなんです」


 夏生の奴、余計な事を吹き込みやがった。

 でもここで否定すると、話が変な方向に進みかねない。

 これをきっかけに一気に押し返そう。


「それ知ってるなら、素直に諦めてよ。でないと、こっちも困るし」

「でも、でも」


 またうつむく。

 ん? カウンターの上に水滴?

 げ! 泣きやがった。

 声を忍んで泣き始めた。

 えー??? どうしよう、どうすればいいの?

 そこでがらりと扉が開いた。

 うわっ、由起彦だ。


「ちわーっす?」

「い、いらっしゃい……」


 由起彦が誰これ? という感じで前にいる一年生を指さす。

 私はただ首を振るしか出来ない。

 由起彦が一年生の顔を覗き込んでギョッとなる。

 由起彦がまた私を見る。私はまた首を振る。


「おい、どうしたー?」


 由起彦が一年生に声をかける。

 涙まみれの一年生が顔を上げる。


「あ、水野? 水野先輩ってあなたですか?」

「ん? そうだけど」

「野宮先輩と付き合ってる?」

「いや、付き合ってはないぞー」

「え?」


 ああ、話が面倒な方向に流れ始めた。


「い、いや、照れ隠しだよね、由起彦」


 アイコンタクトを試みる。


「いや、付き合ってはないし。ただの幼馴染みだろー?」

「あ、そうなんですか?」


 気付け、気付いてくれ、由起彦。


「それがどうかしたのかー?」

「俺、野宮先輩が好きなんです」

「えっ!」


 由起彦がいつもの眠たそうな目を見開いた。

 しかし、時既に遅しである。


「よかった。野宮先輩は誰とも付き合ってない。俺にもまだチャンスはあるんですね!」


 一年生が私を見てきた。

 真っ直ぐだ。あまりにも真っ直ぐな想いに、私の胸の鼓動は高鳴る一方だ。


「いいや、駄目だ!」


 由起彦が一年生の肩を掴んで引き寄せた。


「何でですか? ただの幼馴染みなんですよね?」

「でも駄目だ」

「何でだよ」

「みこを好きになるなんて、俺が許さない」

「好きになるのは、俺の勝手だろ?」


 ヤバい、二人とも喧嘩腰だ。

 一年生の身体は大きい。背丈は由起彦と変わらないけど、体付きは向こうの方がいい。


「ちょっと、お店で喧嘩はしないでよ」


 二人が私を睨み付ける。

 え? 私が悪いの?


「よし、場所変えるぞ」

「いいぞ、覚悟しろ」


 二人出て行った。

 え? どうしよう? 喧嘩?

 私の為に喧嘩なんてしないでっ!

 いやいやいや、そんな自分に酔ってる場合じゃない。

 追いかけて止めないと。

 慌ててエプロンを脱いでカウンターを出ようとしたところで肩を掴まれた。

 祖父さんだった。


「いいから好きにやらせとけ」

「いや、でも喧嘩だよ?」


 しかも向こうの方が体格がいい。


「大人しくここで待ってろ」


 う、他のお客がやってきた。


「いらっしゃいませ」

「どうしたの、みーちゃん。顔が青いわよ」

「え? そうですか? 気のせいですよ」




 どれくらい時間が経ったのか分からない。

 ほんの数分しか経っていない気もするけど、数時間経ったような気もする。

 いや、日はまだ沈んでいない。それほど時間は経ってないはずだ。

 でも長い。

 二人とも戻って来ない。

 由起彦に電話しようか?

 救急車を呼ばないと?

 気ばかりが焦るが、お客はどんどん来る。

 お客が途絶えた頃、由起彦が現われた。


「ちわーす」

「え? あんた傷だらけじゃない」

「今日は何にしようかなー?」

「いや、それどころじゃないって。救急箱取ってくる」

「いいから、こんなのかすり傷だ」

「そんな事ないって。ほっぺたとか腫れてるし」

「いいから、この葛饅頭くれよな、二つ」


 由起彦が強い目で私を見る。


「え、あ、うん。分かった」


 いつも通り、商品を箱詰め……駄目だ。手が震えてうまくいかない。

 由起彦はじっと黙って待っている。

 どうにか箱詰めが終わる。


「じゃ、これお金」

「どうも」

「諦めさせたし」

「え?」

「お前は何も気にするな」

「うん」

「じゃあな」

「あ、ちゃんと消毒しなよ」


 由起彦は後ろを向いたまま手を振って出て行った。

 ぼんやり立ち尽くしているうち、新しいお客がやって来た。

 早く涙を拭かないと。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ