表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のためなら、何でもできる。   作者: 足早ダッシュマン
第3章 ─泡沫の姉弟編─
37/38

第6話 ハサミ エイコ

※本作は一部に生成AI(ChatGPT)による言語補助を活用していますが、ストーリー・キャラクター・構成はすべて筆者が作成しています。

ご理解の上でお読みください。

ハサミ エイコ


1

――あの子と初めて出会った日のこと、今でもはっきり覚えておりますの。


わたくしがまだ、石化の眼を上手く使えない頃。

毎日、石蛇家らしくあれと叱られながらも、どうしても屋敷の外を歩きたくなってしまう日がございましたの。


その日もこっそり屋敷を抜け出して、海流の穏やかな場所にある小さな祠――あの神社へ向かったのです。

そして、潮の香りと静けさの中に、彼女はおりました。


「こんにちは」と、先に声をかけてきたのはエイコという女子。

身なりは質素でしたけれど、瞳だけはとてもまっすぐで、濁りひとつなかったのを覚えています。


名家の子どもと庶民が言葉を交わすなど、あってはならぬこと。

けれどあの時のわたくしは、そんなことどうでもよくなってしまったのです。


――あの子だけが、わたくしを“ミっちゃん”と呼んでくれた。

他の誰でもなく、ひとりの友人として。


それがどれほど嬉しかったか……きっと、誰にもわからないでしょうね。


2

それからの日々は、まるで珊瑚のように穏やかで、きらきらと輝いておりましたの。

海が翠玉色になると、わたくしとエイコはあの小さな神社で顔を合わせ――そして、ひとつの秘密を共有いたしました。


それが「交換日記」。


“今日はお母さんが新しい髪飾りを作ってくれたよ!”

“ミっちゃんはどんな本が好き?”


たわいのない言葉のやりとりでしたけれど、あの頃のわたくしにとっては、それが世界のすべてでした。

日記を開くたび、心が温かくなって、息をするのが楽になる。

――わたくし、生まれて初めて「友達」というものを持てたのです。


けれど、あの日。

日記のページに、少しだけいつもと違う文字が並んでおりましたの。


“嫦月国の外に、陸から“宝物”が落ちてきたんだって。

いっしょに探しに行かない?”


……本当は、外に出るなんて許されないこと。

石蛇の娘が領域外へ出たと知られたら、きっと叱られるどころでは済みません。


けれど、あの子が「秘密だよ」と笑ったその顔があまりに楽しそうで……

気づけば、わたくしの手は“行こう”と返事を書いておりましたの。


――それが、すべての始まりでした。


3

宝探しのその日は、澄んだ水のように楽しい一日になるはずでした。

わたくしとエイコは、海草の揺れる道を笑いながら駆けて――光を反射する泡を追いかけながら、小石を拾い集めていたのです。


「ミっちゃん、こっちにもなにかあるよ!」

エイコの声が弾んで、わたくしが顔を上げると、そこには――

見たことのない巨大な“門”のようなものがありましたの。

重々しい金属の質感。けれど、海底にあるはずのない“陸の技術”の匂いがして。


「陸の……もの?」と呟いた瞬間、

上から――影が落ちてまいりました。


それは巨大な蟹のハサミのようなもの。

光る刃が、エイコと門とを一緒に掴み、ずるずると上へ――

あの子の叫び声が、泡とともに消えていったのです。


わたくし、あの時、何もできませんでした。

ただ手を伸ばして、空しく水を掴むばかりで。


その後すぐに騒ぎになりました。

“陸の者が深桜に干渉した”――その事実は、わたくしたちの世界に衝撃を与えたのです。

調査の結果、門の存在も、ハサミの正体も「陸の技術によるもの」と結論づけられました。

それだけでなく、“陸の者に嫦月国の存在が知られてしまった”という恐れまで広がり……。


石蛇の娘であるわたくしは「監督不行き届き」で済まされましたが、

エイコの家族は――「陸との接触を招いた罪」で処刑されましたの。


その日、わたくしは何も言えず、泣くことすら許されませんでした。

祖母――当時の当主は、冷たい目でわたくしを見下ろして言いました。


「お前は石蛇の血を引いているから、生かしてやる。

だがいずれ裳を着たとき、お前は“陸”へ行け。

丹梅か、どこかの者にでも成りすまし、

あの時攫われた雑魚を連れ戻し、石蛇の裁きを下すのだ。」


――「これは罪の継承だ。お前の罰であり、石蛇の贖罪だ」と。


わたくしは、ただ黙って頷くことしかできませんでした。

あの子を失った悲しみも、あの家の怒りも、

すべてがこの身に封じられてしまったようで……。


……そして、今。

約束の時が、近づいているのです。


4

海から陸へ上がる日。

その日の海の色は深い深い藍色だった。

ミチルは白い法衣の上から外套を羽織りながら、鏡をじっと見つめていた。


背後では、侍女が手際よく準備を進めている。

金属の小瓶に入った液体を恭しく差し出すと、

その液体は淡い緑色に光り、瓶の内側をゆらゆらと揺れていた。


「――これが適応薬でございます」

「ええ。知っているわ」


ミチルは小さく頷き、瓶を手に取る。

その手は、ほんのわずかに震えていた。


(あの時……あの“ハサミ”が丹梅のものだったら。どんなに、よかったことでしょう……)


誰に聞かせるでもなく、静かに呟いてから、

ミチルはその液体を一気に飲み干した。


瞬間、喉の奥から灼けるような熱が広がり、

全身を刃物で刻まれるような痛みが襲う。

感覚毛は退化し、血管が浮かび上がり、身体の輪郭がぐにゃりと歪んだ。


「っ……ぁ……!」


耐えきれず膝をつくミチルに、侍女が駆け寄るが、

ミチルは手を上げて制した。


「……平気。これが、“代償”なのですから……」


息を荒げながら立ち上がる。

その瞳は、痛みに濡れてなお、揺るがない決意で満ちていた。


リンの部下たちが運んできた“浮上ポット”が、ゆっくりと前に押し出される。

水中でありながら、その装置は陸の機械のように冷たく光り、

鉄と珊瑚の融合したような外装が不気味な存在感を放っていた。


「準備は整いました。――ミチル様」


リンの声が通信越しに届く。

ミチルは最後に一度だけ、故郷を振り返った。


「……行ってまいります。

これは罰。けれど――あの子が、まだ陸のどこかにいるのなら……」


浮上ポットの扉が閉じる。

青い光が彼女の身体を包み、

次の瞬間、泡と轟音を残して、海の闇を突き抜けるように上昇していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ