第2話 焼けた記憶
※本作は一部に生成AI(ChatGPT)による言語補助を活用していますが、ストーリー・キャラクター・構成はすべて筆者が作成しています。
ご理解の上でお読みください。
1
炊き立てのごはんの湯気が、食卓の中央でふんわりと揺れていた。
母の作る豚汁は、家中にやさしい匂いを満たして、思わず腹の虫が鳴いた。
父は新聞を畳み、眼鏡を外しながら「いただきます」と口にする。
隣で弟の**結**が、箸を持ってもぐもぐと白米をかきこんだ。
「ねえ、おかわりー!」
「まだ一口も食べてないでしょうが」
笑いながら、お母さんが炊飯器の蓋を開ける音がした。
これは、主人公にとって“何でもない日常”だった。
豊かな暮らしの中にあった、穏やかな家族。
兄として弟の宿題を見守り、自分の部屋で勉強を終えた後、リビングで両親とたわいない話をしながら笑う。
母が紅茶を淹れ、父がニュースに文句を言うその空気さえ、心地よかった。
その全部が、疑いようもなく“永遠”のものだと思っていた。
だが、その“永遠”には、小さな綻びが少しずつ生まれていた。
いつからだったか。
父の笑顔が、ぎこちなくなった。
母が台所で誰かと電話しているとき、声が妙に柔らかくなっていた。
弟の顔立ちが、自分や父とは少し違っていることにも――
気づいていた。けれど、それを口にすることはなかった。
ある日、夜中に目を覚ました主人公は、両親が激しく口論する声を聞いた。
壁越しに聞こえた言葉の断片は、意味のわからない単語ばかりだったけれど。
それが、もう二度と“あの幸せな食卓”には戻れないものだということは、
子どもながらにも感じ取れてしまった。
弟は無邪気に笑っていた。
けれど、その笑顔の裏にあるものは、まだ小さな主人公には読み取れなかった。
――幸せは、ゆっくりと、だが確実に崩れていた。
2
ほんの些細なことだった。
母のスマートフォンに表示された、知らない男の名前と、親しげなメッセージの数々。
それを父が見つけたのは、いつもの夕食の直前。
食卓にカトラリーの音が鳴り響き、弟の結が嬉しそうにカレーの匂いを嗅いでいた、そんな日常の中だった。
父は無言でスマホを置き、冷めたカレーをじっと見つめていた。
母はそれに気づきながら、何も言えず、黙った。
その日から、家の中が異様に静かになった。
──次第に、父の態度が変わっていく。
仕事から帰ると口数が少なくなり、食卓には座らず書斎にこもるようになった。
母は無理に笑っていたが、明らかに顔色が悪く、夕食の品数は減っていった。
弟の結も察していたのか、兄である「僕」にくっつく時間が増えた。
「ねえ、お兄ちゃん……お母さんとお父さん、ケンカしてるの?」
「……大丈夫。すぐ元通りになるよ」
そう答えた自分の声が、少し震えていたことを覚えている。
しかし――
その希望は、やがて踏みにじられる。
ある日、母が泣きながら電話で誰かと話しているのを見てしまった。
「この子は……あなたの子よ……お願い、逃げて」
その“この子”が誰を指しているのかは、明白だった。
弟の結は、父の子ではなかった。
裏切り、嫉妬、そして怒り。
ある晩、父が酒を飲みながら、弟に向かって言い放った。
「おまえだけは俺の血じゃない。あいつの顔をしたクズめ……!」
そのときの父の目は、赤く濁っていた。
そして次の瞬間には、母と弟を縛り上げていた。
僕は何が起きているのか分からず、ただ部屋の隅で震えていた。
部屋にはガラスの割れる音、悲鳴、殴打音、そして……灯油の臭い。
「全部、おまえらのせいだ……!」
父は笑っていた。
マッチを擦るその手に、躊躇はなかった。
ボウッ──
炎が家中に広がっていく。
母の絶叫、弟の泣き声、それらすべてが燃え盛る炎に呑まれていった。
僕だけが、奇跡的に生き残った。
崩れかけた窓から外に転げ落ち、雪の中に身を投げて、息を殺して、ただ泣いた。
何もできなかった。
家族を救えなかった。
あのとき、外に出してやれなかった――結を。
3
「もうすぐ焼けるよ」
ユウはそう言って、焚き火の前にしゃがみこみ、小さな魚を串でくるくると回していた。
パチパチとはぜる音。森にしみ込むような、夜の冷たさ。
でも、その火だけはとてもあたたかくて、見ているだけで心が落ち着く。
スマホの画面に映る主人公の視界は、じっとユウを見つめていた。
今はリュックの横に立てかけられている。
風で画面が一瞬揺れるたび、心の奥にしまっていたものが、ふわりと浮かび上がる。
──弟、結の笑顔。
「兄ちゃん、焼けたよー!」
フライパンで焼いたおにぎりを、嬉しそうに差し出してきた日。
「うまく焼けた?」って聞くから、「ちょっとこげてる」って言ったら、すねたふりをして、でもすぐに笑った。
……その笑顔が、目の前のユウに、重なった。
(……ほんとに、似てるな)
「ん? どうかした?」
焚き火の灯りに照らされたユウが、スマホに顔を近づけてのぞき込む。
心配そうな、くりくりの目。
主人公は、画面に小さく、ゆっくりと言葉を浮かべた。
《ううん。大丈夫だよ》
「そっか……変なこと聞いちゃってごめんね」
《謝らなくていいよ。やさしいんだね、ユウは》
その言葉に、ユウはちょっと照れくさそうに笑った。
そして、魚の焼け具合を確かめるように、火の上でゆっくり串を回す。
「あのさ、今日の夜ごはん、ちゃんとできてよかった」
《うん、えらいね》
「えへへ。ねえ、今度はさ、森のもっと奥にも行ってみたいな」
その一言で、主人公の“なにか”がふるえた。
画面の隅が、すこしにじむ。熱か、思い出か、それとも──
(……外に、出たいんだ)
「うん……いってみたい! ぼく、外に行きたい!」
その声。
その願い。
あの時、外に出してやれなかった。
結の手を引いて、ドアを開けて、燃える家から逃げられなかったあの日の自分。
(……今度こそ)
スマホの中で、何かが決まった。
《ユウ》
「うん?」
《もし、外の世界を見られるなら……見てみたい?》
ユウは、迷わず頷いた。
「うん!」
主人公の画面に、ぽつりぽつりと言葉が灯る。
《そっか。なら……行こう》
焚き火の音が、遠くなった気がした。
どこかで、別の何かが、静かに燃え始めていた。