表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

レイアウト制作

 恵津子お嬢様の了承を得て、レイアウトの制作を始めた。お嬢様とボディガードは週一で、蒲田家を訪問し、レイアウトのチェックをしに来る。費用はほぼ向こう持ちだが、いろいろと意見があるらしくうるさい。レイアウト作りのセオリーを無視しまくった要求をしてくる。素人だから仕方ないが。

 

「土をレイアウトに入れて、本物の植物を育てませんこと」

「恵津子お嬢様、植物がオーバースケールで列車より大きくなってしまいます」

「スケールといえば、小生はシースルーのランジェリーが好きでね」

「そのスケールじゃないぞ!」

ボディガードは何しに来てるのか全く分からない。よくこんな男を雇ったものだ。


「病院や学校がないと人が集まらないわ」

「あくまで架空の世界ですし、スペースが足りません」

「体育館の横に、穴をあけて線路を通せばいいじゃないの」

「そんなのリアルで見たことあるのか! 失礼足しました」

「小生の子供の頃、道の真ん中に電車が走っていましたが」

「それは路面電車!今でもあるよ」

どうやらボディガードは物を知らないらしい。


 恵津子お嬢様は綿埃(わたぼこり)を人形の頭に接着剤でつけていた。

「できたわ!アフロの人」

「あのー、そこで遊ばないでいただけませんでしょうか」

「今時、どんな田舎にだって、アフロヘアの人ぐらいいますでしょ」

「アフロと言えば、小生のアパートの部屋には風呂がないんだ」

「お前は給料を何に使っているんだ?」糖矢は誰にでも平気で突っ込めるようになってしまった。


 山にライケン(樹木の代わりになるもの)を植え、カラーパウダーをまぶし、建造物を接着し、小さなレイアウトとはいえ、だんだん見られるようになってきた。


「山から里に下りてきた猪や熊を設置するのはどうかしら」

「恵津子お嬢様。レイアウトに事件性を持ち込まないでください」

「クマといえば、小生はよくコンシーラで消してます」

「化粧までしてるのか」糖矢にはボディガードがどんな人物なのかわからなくなった。


 あれやこれや紆余曲折はあったが、ついに糖矢のレイアウトは完成した。

「さっそく十両編成の特急列車を投入するわね」

「恵津子お嬢様。このスペースでは先頭車が最後尾車を追いかけてしまいます」

「まぁ!最後尾だなんていやらしい!」

ボディガードが勘違いしたようだが、放置することにした。


「このレイアウトには、ディーゼルカー二両編成がお似合いです」

「これ、公園で皆に見せびらかしていいかしら」とお嬢様は笑みを浮かべて嬉しそう。

「いやあの、電源がないと動きませんよ」

「残念ね、発電機は持って来ていないわ」

「なら小生の発案で、日光写真だけでも」

「レイアウトで日光写真遊びなんてするか!」

「小生の好きな青い柿を紐でつるしてぶら下げては如何でしょうか」

「それ、干し柿って言えよ」

「大丈夫よ、モーターなしの電車を走らせて、その力で発電すればいいじゃないの」

「まんま永久機関じゃねーか!」


初運転は、普通に糖矢宅で行いました。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ