表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第四幕: 裏切りの詩と黒天使の没落

「裏切りの詩と黒天使の没落」

ミルトンが書き残した物語は、ルシフェルを裏切り、絶対権力さえ飲み込む。創造と破壊が交錯する盲人情熱のクライマックス。

【物語】ファウスト(4)〜盲人情熱の幻視〜


【第四幕】

やあ、君。長い時が流れた。

ボクが君を椅子に座らせて話したら、君の尻が痛くなるくらい話せるぜ。 だけど、そんなイジワルはしないよ。


第三幕では、悪魔の首領が、ジョン・ミルトンのつくる物語を使って、永遠の神格化を企んだ事を宣言した。


ミルトンが物語を作るきっかけとして、ファウストを使い、彼に熱情を分け与えさせた。

悪魔から祝福されたミルトンに、悪魔に最も近い男をぶつけたんだ。

とても効果がある。


応えてくれない、神よりは。


舞台は湖畔だ。月の最も輝く夜の出来事だった。水面は鏡のようだ。

ファウストは、ここに戻ってきた。

湖畔に現れた彼は少し古びて見えた。

長い旅にでた旅人が、

やっと故郷の地を踏んだかのように。でもね。

この世界の時間は、

ほとんど経ってない。

ファウストが何年もミルトンと一緒にいようが、ルシフェルにとって刹那だ。ファウストを見ずに、湖の方を向くルシフェル。

でも、ニヤニヤしてる。

こんなに計画が上手くいくとは思わなかったんだろうね。

何かしら、

邪魔があるんだ。

自分が原因とは決して思わない。

悪い事があれば、誰かのせいだ。


「ミルトンは死んだか?」とルシフェルは聞く。大きな黒い翼が少し上下した。

ファウストは静かに応えた。

「死して彼は本を残した。彼からもらった。悪魔の勝利の瞬間が描かれている。最高の瞬間だ。きっと、気にいる」

ルシフェルは振り向いた。

「ああ、悪魔の友ファウスト!君ならやり遂げると思った!そう。神の詩人の如く」 それから、手をファウストに突き出す。

「さあ、本を!この手に手渡す栄光を君に」

まるで恋人に語りかけるように、ファウストに囁きかけ、本を受け取ると黒天使は開いた。

本を読み始めたのだ。



彼の指は、本を開くと、あえてゆっくりと動き出す。一行一行の勝利を読んだ。

楽園からアダムとイブを追放し、

完全なサタンとなった天使が、

仲間たちの下へと帰還する。

仲間たちは、ケダモノの形は残したものの、天使としての格がある。

荘厳な光景だ。


素晴らしい。


ボクは、震えて、

ルシフェルから離れる。

彼の意識がボクをムリヤリ語らせる。


この感動の瞬間を共有したい。


ボクは二歩下がる。


彼のニヤニヤは、もう隠そうともしてない。本の中のルシフェルは完全勝利を唄う。

そして、悪魔全員が神格化を持つんだ。天使と変わらない力をふるう。


そういう事なんだ。

彼は本を読む事で、力を取り戻す。


ボクはクララを見た。

彼女も様子の変化を感じている。

この悪魔もボクのようにルシフェルから離れる。


ファウストだけだ。

その位置から動かないのは。



唐突に状況が変わったのは、

ルシフェルが続きを、読んだ瞬間だった。

彼の目は、なんとか読まないようにしていた。

目が閉じられなかった。


指は一文字一文字、指し示す。

「ミルトンめ!あの盲人め!!」と彼は口汚く罵る。天使の顔は砕けた。


「裏切りのヘビめ!!ヘビ!くそっ!この己を、やめろ!ああ、止めろ、ファウスト!」と、本の続きを彼は読む。

勝利のために、

開かれた彼の神性に流れ込む。

「ファウスト!!助けて!己を!ああ!」と本の中にルシフェルは手を突っ込んだ。この存在は本に食われている。

「神さま...」と言って、強大な力を持った黒天使は本の中に取り込まれた。


湖畔は静かになる。


(こうして、第四幕は悪魔の手から閉じられた)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ