表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/36

35 そして、また旅が始まる

 ◇


 風がまつ毛を揺らし、俺は静かに目を覚ました。

 そこはログハウスの寝室だった。

 ベッドの上に俺はいた。

 体に毛布をかけられている。


 体を起こすと、隣に金髪の頭があった。

 さやかがショーパンにキャミソール姿で寝ていた。


 寒そうに体を丸めるので毛布をかけてやると、少女のまぶたがゆっくり持ち上がる。


「悪い、起こしたか」


 目をこすりながら、少女ものろのろ体を起こす。


「ううん、ちょっと居眠りしちゃっただけだから」


「お父さんやお母さんたちは?」


 部屋に姿はない。一階からも声は聞こえてこない。


「海に遊びに行った。せっかく来たんだからって」


 母親が乗ってきた車で、三人で行ったらしい。

 俺はふっと笑った。あのお父さんらしい。


「ごめんね、コースケ」


 不意にさやかが言った。


「何が?」


「年齢、サバよんでたこと……」


「いいんだ。ちょっと驚いただけだから」


 冷静に考えれば17歳が16歳になっただけだ。

 未成年であることに変わりはない。

 いや、けっこう大きいことなのかな。

 もう自分でもいろいろ麻痺していてよくわからない。


 ちなみにサバを読むとは、物事を実際より大きく見せることだから、この場合は〝逆サバ〟と言うべきなのだろう。ただし、いちいち指摘する気はなかった。


「なんか、言い出しにくくなっちゃって……16って言ったら、コースケが引くんじゃないかって……」


「だいじょうぶだよ」


「あの……結婚とか、お父さんが言ってたけど、気にしないでね。いつもあんな感じだから」


「明るくて、楽しそうな家族だな。なんか、ちょっとうらやましいよ」


 俺は一人っ子で、両親は教師と公務員だった。ルールや決まりごとの多い家で、部屋は常に整理整頓され、ゴミ箱はいつも空。家の中で笑い声を聞いた記憶があまりない。


「あたし、子供のときからお父さんに言われてきたんだ。付き合うなら、結婚してもいい男と付き合えって」


 半端な覚悟で男と寝るな、そういう意味だろう。


「そのくせ、自分は浮気ばっかりして、お母さんに愛想つかされたんだよ」


 娘たちを北海道に連れていかれたことが相当、応えたらしい。もし次、浮気をしたら、娘たちと二度と会わない――そんな誓約書を書かされて復縁したという。


「でも、良かったじゃないか。東京に戻って、また家族みんなで一緒に暮らせるんだろ?」

 

「うん。でも、北海道にも少ないけど、友達ができてたから、ちょっとさみしいけどね。あ、それと、この旅で、北海道のいいところをたくさん知ったから」


 看護師の母親は仕事が忙しく、北海道に移住したとはいえ、観光地に行ったことはなかったらしい。シングルマザーで二人の娘を育てなくてはならず、お母さんも大変だったのだろう。


「でも、これでおまえの家出も終わりだな」


 家族といっしょにさやかは家に帰る。

 それはもう暗黙の了解で決まっていた。


「……コースケはどうするの?」


「俺は……せっかく北海道に来たし、もう少し旅を続けるよ」

 

 ツアーはキャンセルされ、宿はないが、そんなことは気にしない。ライダーハウスもあるし、いざとなればテントでだって寝れる。

 もう怖くない。野外で寝ることも、知らない人と寝泊まりすることも。旅に出る前より、俺は人に心を開けるようになった。


「あたしも行く」


 俺はふっと笑った。そう言うと思った。

 いちずなさやからしい選択だった。


 よく言うじゃないか。

 そういうコは熱しやすく、冷めやすいとかさ。

 自称・恋愛上級者たちの常套句だ。

 実際そうなのかもしれない。


 でも、俺はうれしかった。

 いっしょに行きたい、と言ってもらえたことが。

 言葉や行動で好意を伝えてもらえたことが。


 でも、やっぱりこう言った。


「お父さん、せっかく北海道に来てるんだろ。久々に会えたんだから、いっしょにいてあげろよ」


「でも……」


「たまには大人の言うことも聞け。それに――実はさ、ちょっとだけ、一人で旅をしたいんだ」


 少女に言えないことがあった。

 昨夜、俺はさやかを抱きながら、その脳裏に彩香を思い浮かべることがあった。クズ野郎だとは思ったけど、少女と元婚約者を比べてしまった。


 別れてまだ一か月ぐらい、元婚約者の幻影みたいものが、俺の心と体にはこびりついていた。


 だから、この旅で、彩香の記憶を完全に消し去りたい。そのためには、もう少し、一人になる時間が必要だった。


 俺のそんな覚悟や気持ちが伝わったのかはわからないが、さやかはいつものようにダダをこねなかった。


「必ず戻ってくるよね?」


「あたりまえだろ」


 俺のズボンのポケットにはもう遺書はない。

 必ず戻る。この少女のもとへ。


「おまえのところへ戻る。約束する。引っ越しが終わったら東京で会おう」


「いいの?」


「だって、付き合ってるんだろ? 俺たち」


 さやかが微妙な笑みを浮かべた。

 距離や時間が空くことを不安に思っているのだろう。他のカップルと違い、俺たちはともに積み重ねた時間が少ない。


「ねえ、愛してるって言って」


 少女が真剣な顔で言った。

 俺は腕組みをして、うーん、と唸った。


「……なんか照れるな。言葉に出さないとダメか?」


 なにせ相手は16歳の少女だ。

 17から16になって、気恥ずかしさは増した。


「言葉に出さないとダメなんだよ」


「愛してる」


「もう一度いって」


「愛してるよ、さやか」


 少女が俺の胸に飛び込んできた。

 俺は細い腰に手を回し、強く抱き寄せた。

 ふたつの唇が静かに重なった。


 窓の外から風が吹き込み、白いレースのカーテンが揺れた。


 ◇


「じゃあ、みなさん、帰り道、気をつけて」


 ログハウスの前に俺は立っていた。


 近くに軽自動車が停まっていた。

 運転席にはお母さんが、後ろの席には娘たちが乗っている。

 ルーフにはマウンテンバイクが固定されていた。なんだか懐かしい。パンクした自転車、それが俺とさやかの出会いを生んでくれた。


 やはり、さやかは家族と一緒に家に戻ることになった。東京の学校への編入試験の準備とか、引っ越しとか、やらなくてはならないことが山ほどあったからだ。


 父のシゲルは車の外に立っていた。

 そばに大型のアメリカンバイクがある。千佳さんのバイクより、ハンドルが長く、車体も一回りデカい。


「おう、コースケ、おまえ、酒飲めるのか」


「はい、好きです」


「じゃ、こっちの引っ越しが落ち着いたら、東京で一緒に飲もうぜ」


「ええ、ぜひ」


「あ、敬語はいらねえからな。俺らタメだろ?」


 俺は微妙な顔でうなずいた。

 それから思い出したように言った。


「あの……ビーストって……」


「おお、俺のミドルネームな。若いやつらが勝手に付けたんだけどな」


 ミドルネームではなく、ただのあだ名のような気もするが、まあいい。


「あの……ザ・ビーストです」


「はぁ?」


「シゲルさん個人を指すので。定冠詞のTheがあった方がいいかなと」


 金髪の下の顔が、ふっ、と笑った。


「かっこいいじゃねえか、ザ・ビースト。うん、いい」


 バイクにまたがり、ヘルメットの顎紐を結んだ。エンジンをかけ、アクセルをふかした。「じゃあ、またな」と言うなり、滑るように車体が走り去っていく。


 その姿は――なんというかキマっていた。あの美人の奥さんが惚れるのもわかる気がする。


 俺は車に近づいた。開いた窓からさやかが顔を出す。


「コースケ、毎日、連絡してね」


「ああ、するよ」


 さやかと約束した。旅先で見た風景、食べたおいしい料理、出会った人たち……メッセンジャーで毎日、伝えてほしい、と言われていた。


 一人で旅をしたとしても、これからは一人じゃない。俺はもう一人じゃない。


 運転席で母親がぺこりと頭を下げ、車が動き出す。

 後部座席で姉妹が手を振っていた。

 俺も小さく手を振り返した。

 

 車が見えなくなるまで、俺は手を振りつづた。

 それから自分のフォルクスワーゲンに向かった。

 荷物はもう積み込んであった。

 運転席に座り、エンジンをかけた。

 家族が去っていったのとは逆の方向に進路をとる。


 やがて広い国道に出た。


 青い空。

 沈まない太陽(実際には沈むけど。まあ、イメージだ)。

 地平線まで続く一本道。


 これから俺の新しい人生が始まる。

次話のエピローグ(後日談)をもって、本作品は完結となります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ