表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女の覇権安定論 ~力を求めし者よ、集え!~  作者: 内藤ゲオルグ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

464/464

立つ鳥よ、跡など好きに濁せ!

 穏やかに感じる日々は、きっとかけがえのないものだ。

 しかし、それが続けばやがて退屈な日々へと変わってしまう。人間とはなんて、わがままな生き物なんだろうね。

 特に私のような刺激を求めてしまう性分の持ち主にとって、退屈は毒でしかない。


 このままここに居続けたら、自らが爆弾となって何かを仕掛けることは確実だ。

 それこそ戦争だって辞さない。誰彼構わず喧嘩売って、世間の迷惑も顧みずに暴れまわることをよしとする。

 まさに毒をバラまく悪党の所業だ。


 そんな名残惜しくも、毒を溜め込む日々がやっと終わる。

 私たちは明日の早朝に、エクセンブラに帰る。ついにこの日がきた。


 今日は学院の冬休みを前にした、夜会の日。

 参加自由の夜会では、学院の女子生徒たちが各々の婚約者などパートナーを招待し、盛大に行われるらしい。


 私はまったく参加する気はなかったのに、第三王子に招待されてしまったのものだから、しょうがなく出席することになった。これが最後と思えば、面倒でもまあ我慢できなくはない。



 諸々の煩わしい準備を済ませて臨み、夜会が開催されて少し時間が経った頃合い。

 貴族の子供が集まる夜会らしく、非常に華やかな雰囲気だ。上品さよりも、楽しさ優先といった感じも微笑ましい。

 なにより、知っている生徒たちが楽しそうにしているのがいい。私は死ぬほどつまらないけどね。


「ユカリ……おっと失礼。イーブルバンシー先生、このワインはいかがですか?」


 ベルリーザ第三王子のマクシミリアン、わざとらしい話し方をする奴ね。

 しかし、この場に箔をつけるためとはいえ、王族が直々にこんな夜会に足を運ぶとは驚きだ。それに付き合わされる私にとっては、面倒以外の何物でもないけど。


「結構よ」


 こんな野郎相手には、冷たいくらいでちょうどいい。素っ気なく返事をすると、王子は人懐っこい笑顔を浮かべる。

 薄い記憶を引っ張り出して、昔を思い出す。忘れっぽい私でも大国の王子ともなれば、いつか何かに利用できると思って覚えていた。

 前に一度だけ会った時と同じ、あまりに胡散臭い爽やかさだ。時が経っても、こいつは軽薄な王子様のままらしい。


「随分と冷たいんだね。昔のように親しく話せないのかい?」

「親しく? 私にはそんな記憶、これっぽっちもないですが。勝手な思い出を作り出さないでください」

「おかしいな。美しい記憶として残っているのだがね。あの時の君の魅力的な……」


 ふざけた調子で、どうでもいい美辞麗句を並べ立て始めた。

 なんだ、こいつ。これで私を口説けると本気で思っているのだろうか。だとしたら、ホントにふざけた野郎だ。

 割と本気で殴りたいなと思っていると、パーティー会場の雰囲気を変える騒がしい声が重なり始めた。


「な、なんですって!?」

「こんな場所で、婚約を……」

「まさか、イーディス様が……」


 イーディス? 地獄耳が名前を捉えた。

 とっさにその姿を探すと、巻き毛の少女が貴族の若者らしき男と対峙している。

 よく見れば巻き毛の顔は引きつり、不満と怒りの感情にあふれている。楽しい夜会には、どう見ても相応しくない雰囲気だ。いったい何事?


 いや、巻き毛の顔はむしろちょっと泣きそうな感じ?

 待てよ、すると男に振られて泣きそうになっているってこと?

 あの気の強いイーディスが振られて?


 それこそ驚きなんだけど、あいつも不良を気取っていても若い女子だ。ショックやら悲しみやらがあふれてしまったということなのかな。でもこれはどういう状況よ。


「もう一度言う。君との婚約は、本日をもって解消させていただく!」


 中途半端な雰囲気イケメンが高圧的な態度で宣言した。

 周囲の困惑をなぜか心地よさげに受け止めて、まるで用意していたかのような声の大きさで、芝居がかった仕草で。

 イーディスを見せしめにして、この場の主役を気取っているつもりらしい。


 うん、たぶんそういうことだろう。こんな大勢の奴らの前で、わざわざ婚約の破棄を宣言しているわけだからね。

 ふざけた野郎だ。どういうつもりなんだか。


「理由はいくつもあるが、あえてひとつ言うならば! それは、君の素行の悪さだ。人形遊びなんぞにうつつを抜かし、淑女らしからぬ振る舞いをする君とは、とてもではないが――」


 つまらん理由だ。聞くに堪えない。

 私は王子が差し出していたグラスを奪い取ると、中身を一気に飲み干した。私はブランデー派だけど、このワインは悪くない。これから起こることを考えると、実にもったいない。


「ふう。殿下、いまからちょっとした見世物があるんですけど、最前列でご覧になる?」

「見世物? 何が始まるのだろうね」


 王子は問い返しつつも飄々とした表情だ。食えない野郎だと思うけど、そういうところだけは嫌いじゃない。問いには笑みを浮かべて返してやろう。


「私はこれでもあの女子生徒を守る立場にあります。倶楽部の顧問として、学院の講師として、教え子が殴られるのを黙って見過ごすわけにはいかないんですよ」


 手にした空のグラスをもてあそびながら歩き出した。

 イーディスへの屈辱のお代はどれほどのもんだろうね。とりあえず奴が作ったあの場を、派手にぶっ壊してやる。


「おっと、お待ちください! イーブルバンシー先生、そこまでです」


 婚約破棄を宣言した雰囲気イケメンが、まるで私の動きを待ち構えていたように、派手なポーズ付きで制止の声を上げた。どうやら私のことについて、ある程度は知っているらしい。

 さっきまでのイーディスへの高圧的な態度とは少しだけ違い、取ってつけたような紳士的な物腰だ。全然、サマになっていないけど。


「我々上級貴族の事情に、一介の学院講師が口を挟むことはできません。しかも、イーディスの素行の悪さについては、イーブルバンシー先生、あなたにも責任の一端があるのでは? そもそもが――」


 何を言い出すかと思えば、くだらん奴だ。お坊ちゃまの戯言に付き合っていられるか。


 苛立ちに任せて、手にしたグラスを床に軽く叩きつける。綺麗な石の床で派手な音を立てて砕け、思ったとおり野郎の言葉を遮った。

 急速に膨らむ不穏な雰囲気に呑まれ、会場の喧騒が一瞬で止まる。

 ここからは私のターンだ。


「お前、随分と気持ちよさそうに能書き垂れるわね」


 割れたグラスの破片を踏みながら、ゆっくりと歩み寄る。

 私の迫力や雰囲気に気圧されたのか、野郎がおたおたと後ろに下がる。まったく、しょうもない奴。


「ま、待て。だから、これは我々上級貴族の事情で……」


 知ったことか。私が気に入らない、理由などそれだけで十分だ。

 しかもまだくだらない言い訳を口にするなんて。脅しが足りないようね。


 テーブルに置かれていた高価なワインボトルを手に取る。

 ふん、あんま好きな銘柄じゃないわね、と呟きながら、それをこれ見よがしに振り上げる。


「なっ……」


 野郎の言葉が喉の奥で止まる。会場の多くの奴らが息を呑むのがわかった。

 グラス落として割っただけなら、どうとでも言い訳は立つ。でもボトルを振り上げて割ったとなれば、言い訳などできるはずもない。一介の講師が、王族もいるこんな場所で、とでも多くの奴らは思っているのだろう。


 関係ない。遠慮なく振り下ろしたワインボトルが、雰囲気イケメンの傍らのテーブルで粉々に砕け散る。

 深紅の液体が床に広がっていくのが、血を連想させ少し気分が高まる。


「さっきの続きを聞かせなさいよ。私に責任があるって、どういう意味で言った?」


 私の黒いドレスの裾が、床に広がったワインを吸い込んでいく。ちっ、これは不愉快だ。

 雰囲気イケメンは震える声で言い訳を始めようとしたけど、私は構わず歩み寄る。

 別のテーブルからワインボトルをまた手に取り、軽くテーブルを叩く仕草をみせれば奴の顔が青ざめた。殴られるとでも?


「き、貴様が何をしようと、ここには王族がいらっしゃるのだ! 下劣な暴力など許されるわけが」

「へえ?」


 近い距離で正面からお坊ちゃまを見据え、あえて笑顔を浮かべる。すると奴は一歩後ずさり、情けなくよろめいた。

 また私が一歩迫ると、今度は王子のほうに顔と足を向けようとした。そこまで情けないとは、さすがに予想外だ。


「お前まさか、殿下に助けを乞うつもり? 随分と立派な貴族じゃないの」


 ゆっくりとボトルを傾け、高価なワインをドボドボと床にこぼす。

 これだけ高いワインを無駄にするのは本当にもったいないけど、雰囲気作りには有効だ。無礼は悪党の専売特許なんだと知れ。ガキが遊びでやるもんじゃない。


「イーディスがどんな振る舞いをしようが、こいつは私の教え子よ。こいつに屈辱を与えた挙句に、私に責任があるとまで言い切った。随分と勘違いしてるみたいだけど、それをどう正してやろうか?」


 空になったボトルを床に投げ捨てる。割れずに転がっただけだけど、転がる音がなんだかマヌケで場違いに思えた。


「お前さ、私が何もできないって、勘違いしてない?」


 声のトーンを落として尋ねる。やろうと思えば、なんだって可能だ。私は力のある悪党なんだからね。

 短絡的にも殺されると思ったのか、奴は両手を前に出して必死に後退りを続ける。へっぴり腰のまたみじめなこと。


「ひ、非常識な! こ、このような場で、まさか本気で」

「情けない奴」


 一歩、また一歩。私が前に出るたび、奴は後ずさる。

 その度に、床に広がった深紅のワインが黒いドレスに吸い込まれていく。不快でしょうがない。


「殿下、こ、この女は常軌を逸していま――」


 奴は必死に助けを求めようとしたけど、その声が途切れる。

 喉元まで伸びた私の手を見て、言葉を失ったようだ。さすがに殺すつもりはないけど、このまま少しだけ絞めてやろうかしらね。


「イーブルバンシー先生」


 ふと、王子の声が聞こえた。


「邪魔するつもり?」

「まさか、お好きにどうぞ。いや、これ以上掃除が大変になるようことは遠慮してもらえば、とだけ言っておこうか」


 王子は相変わらずの軽薄な笑みを浮かべながら、グラスを傾けていた。

 面白いことを言う奴だ。好きにはなれないけど、その度胸は認める。


「私をなんだと思ってんの?」


 王子に向かって言いつつ、次に雰囲気イケメンの襟首を掴んで引き寄せ耳元で囁く。


「帰れ。二度とイーディスに関わるな。もし私の言うことが聞けないなら、お前の家を潰す。どんな手を使ってでも追い込む。私と、イーディスのリボンストラット家を敵に回すのは無謀だって、ガキでも知っておけ。逆らうのはお前の自由だけど、これからの人生、ゆっくり眠れる暇があると思うなよ」


 本気を理解できたのか、顔から血の気が引いていく。

 見せしめとしてはこんなもんだろう。これだけの場で、上流階級のお坊ちゃまがこんな惨めな姿を晒したのだからね。

 どいつもこいつも私の教え子を馬鹿にしたら、こっちにツケが回ってくる。そう覚えておけ。



「イーブルバンシー先生! 大至急お知らせしたいことが」


 今日は会場にいなかったはずのルース・クレアドス生徒会長が、小走りに近寄ってきた。

 表向きには完璧な令嬢が、こんな場所でいきなりなんだろう。どうやら只事ではない様子だけど。

 ルースはこっちに近づく王子の存在を気にしつつも、お知らせとやらと口にする。


「先生はアスラリリス様をご存じですか?」

「そりゃあ知ってるけど、どうしたの?」

「アスラリリス様がこちらへ向けて動き出した、と。先生に大至急お知らせしなさいと言われまして」


 第四王女アスラリリス・レア・ベルリーザ。彼女は近しい者には愛され、一般の国民には面白がられ、悪党には恐れられている。

 周囲の迷惑を顧みずに、趣味の悪者退治を日課にしているお姫様は、親しみやら何やらを込め、悪姫あっきのあだ名と呼ばれていた。私は彼女のファンとして、秘かにずっと気にしている。


 というか、なんで生徒会長のルースが? 親のクレアドス伯爵からの情報みたいだけどね。

 王子のほうに顔を向けてみれば、彼はなぜか得意そうな顔をした。いったい、なんなの?


「アスラリリスは君に関心があるみたいだよ。明日に帰ると教えてあげたら、じゃあ今夜中に捕まえようと張り切っていたね」

「なにそれ?」


 私を何らかの罪状で拘束するつもり?

 ベルリーザの貴族はもちろん、情報部を筆頭にあちこちとは話がついているはずなんだけど……すると、これは悪姫ちゃんの独断だろうか。


 さすがに王族を撃退するのはマズい。ベルリーザでのシノギに支障が出る。

 こうなれば以前にもそうしたことがあったけど、逃げの一択だ。


 明日の早朝には出発の予定だったから、すでに荷物は車両に運び終えている。

 お姫様がどこまで私の移動方法やルートを把握しているか知らないけど、たぶんタイミングからしてそこまで詳しくないと思う。逃げるくらいはなんとかなる。


「殿下、お騒がせしました。私はここで失礼します」

「おや、もう帰るのかい?」


 王子は困ったように首を傾げた。どこまでも、すっとぼけた野郎だ。


「悪党退治が得意の悪姫、実は私はそんな彼女のファンなんですよ。獲物になって少し光栄に思うけど、捕まる気はないので」


 にやりと笑ってみせると、王子も楽しそうに笑った。なによ、さっきまでの胡散臭い笑顔よりよっぽどいい。


 さてと。

 唐突だけど、これでベルリーザでの時間はしまいだ。最後に一言。


「イーディス!」


 巻き毛の少女が顔を上げる。涙はとっくに引っ込んでいるらしいけど、落ち込んだ顔なんてこいつには似合わない。もう全然、まったく似合わない。


「あんなバカのことなんか気にするな。お前には私の教え子として、もっと気位けぐらい高くいてもらわないと困るわよ」

「……わかってるわ」


 情けない顔から一転し、イーディスが不敵な笑顔を見せた。それでいい。


「じゃあね、ほかのみんなにもよろしく」


 すでに魔道人形俱楽部を中心とした、なじみのある生徒たちとの別れは済ませている。この場にいる生徒にもさっと視線を走らせるだけで、挨拶としては十分だ。

 これ以上の別れの言葉など必要ない。


 言うと同時に走り出す。建物の外に出れば、街がいつもより騒がしい気がする。悪姫の動きの影響?


「ちっ、参ったわね。もしかして、もう追手がかかった?」


 いずれにしても、追手がまず向かう先はあの夜会の会場だろう。なら問題ない。


「こちら紫乃上、緊急でキキョウ会総員に告げる。繰り返す、紫乃上から緊急で総員に告げる……少し予定が早まったけど、いまからベルリーザを脱出する。いまから脱出するわよ、急ぎ車両のあるホテルに集合、急いで集合しなさい!」


 エクセンブラに帰るメンバーが全員、それと残るメンバーも全員が集まって、この最後の夜に宴会をすると聞いている。

 私も本来なら、夜会が終わり次第に合流するはずだった。

 妹ちゃんも一緒だと聞いているから、集合するのに苦労はないと考えられる。


 いや、最悪はホテルのほうまで追手を回されている可能性はあるか。

 でもまあ、私たちに突破できない障害はない。多少は荒っぽくなるけど、そのくらいはしょうがないと割り切ろう。

 悪姫ちゃん、対決はまたいつかってことで許してね。


「こちらヴァレリアです。お姉さま、わたしたちはホテルの近くなので、準備に時間はかかりません」

「わかった! じゃあ私が戻り次第に出発よ!」


 慌ただしいけど、これも私たちらしいのかな。

 思い出に浸る時間なんて、もう十分以上にあった。


 次だ。エクセンブラに戻り次第、どうせ次の喧嘩が私を待っているに違いない。

 新しいシノギだって考えよう。メンバーをもっと増やして、もっともっと組織としても強くする。

 そうやって、私たちのキキョウ会を大きくしていくんだ。三大ファミリーの筆頭になれるくらいにね。


 また忙しくなる。未練なんてこれっぽちもないし、考える暇もない。

 それに必要があれば、いつだって舞い戻る。

 何と言っても私たちは力ある悪党なんだから、誰よりも自由がある。

 だから気軽に言える。


「さらば、またいつか!」

完結! 唐突な完結ですが、詳しくは活動報告にて。

ここまで読んでくださった皆様、誠にありがとうございます。こんな長い話を読んでくださったんですから、それはもう凄いことです。ぜひ自慢してください!

そして、ポジティブなコメントを寄せていただけたら嬉しいです。最後に一言でも、感想を残していってくださいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
かなり唐突ではありましたが、それもユカリ達らしい最終話でしたね! 女性を泣かす小悪党を颯爽と捻り潰す大悪党! 貴族の権威何するものぞ! あ~ばよ!とっつあん……じゃない悪姫ちゃーん! ……ユカリ達は…
ひとまずの完結、お疲れ様でした 欲を言えばもっとユカリの活躍を読み続けたかったです 商業化は難しい作品かとは思いますが、是非とも商業化され万人に広く知ってもらいたい作品の一つです
お疲れ様です! 自分の中では、いわゆる一流のアニメ化作品にも決して引けを取らないすばらしい傑作でした 長らく楽しませてくれたありがとうです でも、再開を待ってます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ