表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/63

26話「エアネストの決意と誓い。少年の純粋な思いが民の心に響く」



「失礼いたしました。

 ヴォルフリック殿下、エアネスト閣下。

 あなた方を疑うような言葉を吐いたこと、どうかお許しください」


農民の一人が一歩前に出てそう謝罪した。


「彼は農民達のリーダーのマルクです」と、カールが教えてくれた。


マルクと呼ばれた青年は三十代前半ぐらいに見えた。


背が高く、体格の良く、賢そうだ。


彼となら話し合いが出来そうな気がする。


「精霊の血を引かれる高貴な第三王子殿下と、侯爵閣下がなぜこのような場所にいるのですか?」


マルクが疑問を口にした。


「マルクさん、閣下はあなた方と話し合いになるめにお越しになりました。

 なのでお気持ちを鎮め、どうか武器をお下ろしください」


カールがマルクにそう伝える。


「それは本当ですか家令様?

 閣下が、私達と話し合いに来られたというのですか?」


マルクが僕を見る。


彼の目には困惑と疑惑の色が宿っていた。


「さようでございます。

 閣下は慈愛に満ちた精神を備えた信頼できるお方です。

 どうか皆、閣下のお言葉に耳を傾けてください」


「家令様がそうおっしゃるなら……」


マルクは僕と話し合う気になったみたい。


「カール、ありがとう」


カールがお膳立てしてくれたお陰で、話しやすくなった。


「いえ、わたくしは閣下のお役に立てて光栄です」


それから、兄様が人々の信仰を集める精霊の神子なのも大きい。


二人がお膳立てしてくれたのだから、あとはこの土地の侯爵である僕が頑張るだけだ!


「マルク、単刀直入に言うね。

 精霊の森を開拓するのを止めてほしい」


僕の言葉に農民たちがどよめきく。


「この森は精霊が住まう神聖な森だ。

 確かに精霊の森を切り拓き、木を売れば収入を得ることは出来るだろう。

 だがそれは一時的なものだ。

 僕達はそれ以上のものを森から享受している。

 皆もそれはわかっているのだろう?

 精霊の森を開拓してしまえば、川が枯れる。

 薪を拾うことが出来ず、冬を越せなくなる。

 きのこや木の実を主食にしていた者は、飢えて死ぬだろう。

 精霊の森を開拓した先にあるのは、凍死か餓死だ。

 君たちだってそれは知っているはずだ」


僕はなるべく穏やかに農民たちに話しかけた。


「閣下、この土地では不作が二年続いています。

 少ない貯蓄も、底をつきました。

 今年の春先から夏までは干ばつが続き、土地は干上がり、作物はやせ細りました。 

 秋になっても収穫は見込めません」


マルクが悲痛な面持ちで言った。


農民達もとても苦しそうな顔をしている。


「だが精霊の森を開拓してしまっては、森からの恩恵を受けられない。

 君たちもそれはわかっているでしょう?」


なんとかして彼らを止めないと。


彼らを凍死や餓死させるわけにはいかない。


「不作が続き土地税が払えず、昨年借金をしました。

 ですがこれ以上、借り入れはできません。

 売れるものはみな売り払いました。

 中には家族を売った者もいます。

 今年の税金を払ったら食べるものもなく、冬を越せません!

 もうこの土地には精霊の森以外に、価値のあるものは残っていないのです!」


マルクの瞳には涙が滲んでいた。


彼の言葉に農民達は深く頷いた。彼らも苦しそうな顔をしていた。


皆わかっているのだ、精霊の森を開拓したらどうなるのか。


それでも森を切り開かなければならないほど、彼らは追い詰められているのだ。


森を切り開かなければ税金を払えずに餓死する。


森を切り開き、木を売れば今年の冬は越せるかも知れない。


だが来年には川が枯れ、薪も拾えなくなる。


そうなったら、どちらにせよ餓死か凍死するだろう。


どちらかしか選択肢がないのなら、彼らは来年の事を考えず、今家族にお腹いっぱい食べさせることを選ぶのだろう。


「不作が続いても土地税は変わらない!

 痩せた土地では取れるものも少ない! 

 干ばつで野菜も育たない!

 今年の税金を払ったら、食べ物が買えないのです!

 だからもう精霊の森を開拓し、木を売って金に替えるしかないんです! 

 ですから侯爵閣下、どうか俺達の邪魔をしないでください!!」


マルクが斧を構えた。


彼の行動を皮切りに、農民たちがノコギリや斧を構える。


彼らの殺気に気づいたヴォルフリック兄様が、バスタードソードに手をかけた。


この場に、殺気に満ちたピリピリとした空気が漂った。


「待って!

 もう少し僕の話を聞いてほしい!

 君達の苦しみはよくわかった!」


シュタイン領には長らく領主がいなかった。


王族の直轄地といえば聞こえはいいが……痩せた土地ゆえ治めたがる者がおらず、放置されていたのだ。


彼らは守ってくれる人もいない、寒さの厳しいこの土地で、痩せた農地を耕し、懸命に生きてきた。


そんな彼らの末路が、兄様に斬られるか、凍死するか、餓死するかしかないなんて……あんまりだ。


「君たちの現状は状況はよくわかった! 

 僕には王都から持参した私財が少なからずある!

 そのお金で今年シュタイン侯爵領の農民に課せられた税金は、僕が肩代わりする!

 だから武器を収めてほしい!」


僕の言葉に農民たちは動揺した。


「閣下が私達の税金を肩代わりして下さるのか?」


「それなら今年の冬を越せるぞ……!」


「家族に腹いっぱいパンをくわせてあやれる!」


お願い、どうか武器を収めて……!


「ですが今年は良くても来年はどうするのですか?

 この土地にかかる土地税は高すぎます。

 ここにはさしたる産業もありません。

 来年もし、日照りや水害がこの土地を襲えば、税金が払えなくなります」


マルクから鋭い質問が飛んできた。


「その時は僕が王都に赴き、父に……陛下に頭を下げるよ。

 土地税の減額を乞い、納税の期間を猶予してもらう」


今の僕に出来ることはそれくらいだ。


「あなたが金髪碧眼で第四王子であらせられた時ならいざ知らず……。

 金色の髪と青い目を失い、シュタイン侯爵領に飛ばされた閣下の言葉を、陛下が聞き入れて下さるのですか?」


農民の一人が放った言葉が、胸に突き刺さる。


僕が王位継承権を剥奪された事実を彼らは知らない。


だけど僕が金髪碧眼だった時、国王の寵愛を受け、王太子の有力候補だったことは、地方にも届いていたのだろう。


金色の髪を失った僕が王子としてではなく、シュタイン侯爵領の当主として現れたら、国王から見捨てられたと推測されても仕方ない。


それに、彼らの推測はほぼ当たっている。


僕は国王から見捨てられ、侯爵に封ぜられた。


そのことに触れられるのは、今でも苦しい。


だが僕の痛みなど、農民たちの苦しみに比べたら些細なことだ。


「その時は地面に頭をこすりつけ、陛下の靴の裏をなめてでもシュタイン侯爵領の窮状(きゅうじょう)を訴え、陛下に慈悲を乞うよ。

 陛下にわかっていただけるまで、何度でも頭を下げるつもりだ。

 シュタイン侯爵の名にかけて、君たちに誓うよ。

 来年以降、土地税は必ず減額させると。

 だから精霊の森を切り開くのは止めてほしい!」


僕は彼らに向かって深々と頭を下げた。


それを見ていた農民からどよめきが起こった。


「閣下が頭を下げたぞ!」


「俺たちのような農民に侯爵様が頭を下げるなんて……!」


「この方は、他の貴族とは違う……!」


農民たちがそんなことを口にした。


「エアネスト、何もそなたがそこまでしなくても……!」


「兄様、僕なら大丈夫ですから」


過保護な兄様が僕が民に頭を下げたことに動揺している。


心配しないで兄様。僕は平気だから。


「約束する!

 僕が必ず皆の窮状を救うと!

 だからお願いだ、精霊の森を傷つけないでほしい!」


僕がこの場で彼らを説得できなければ、兄様は彼らを武力で制圧するだろう。


相手は農民、彼らが束になってかかっても兄様は傷一つ負うことはない。


ここにいる者の多くはおそらく一家の大黒柱だ。


彼らが死ねば、働き手を失った彼らの家族も、飢えて死ぬことになるだろう。


そんなのは悲しい。


僕は彼らを傷つけたくはない。


彼らは国に虐げられた被害者なんだ。


農民たちはしばらく動揺していたが、やがて静かになった。


「閣下の誠意は分かりました。

 どうか頭をあげてください」


そう言ったのはマルクだった。


僕はゆっくりと頭を上げる。


農民たちがノコギリや斧を地面に置き、その場にひざまずいた。


「ヴォルフリック殿下!

 エアネスト閣下!

 どうか我々をお救いください!」


農民たちが僕と兄様に向かって深々と頭を下げた。


「僕はシュタイン侯爵領の当主として、君たちの力になると誓う。だからどうか頭を上げてほしい」


「「「ヴォルフリック殿下!

   エアネスト閣下!

   我々をお救い下さい!!

   私達をお助けてください!」」」


そう訴える彼らの瞳から大粒の涙が溢れ落ちる。


農民たちの懇願はいつまでも続いた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ