護衛兼人足の冒険者と徒歩の行商人
モーテリア大陸北部の7月ともなると日の出の時間はかなり早い。一の刻を過ぎてしばらくすると周囲は明るくなる。さすがにそんな早い時間から活動を始める人は少ないが、慣れていないと明るさで目覚めた。
安宿の大部屋で眠っていたユウとトリスタンはその日の出と共に起き上がる。この日は隊商と合流する日なので寝坊できないのだ。出発の準備を整えると宿を出る。合流期限は二の刻辺りなのでまだ早いが遅れるよりはずっとましだ。
町の東側の郊外にはいくつもの荷馬車が停車している。どこも出発の準備で人足が忙しく動き回っていた。その中を2人は目的の隊商目指して歩く。
豊魚の川に近い原っぱに集まっている6台の荷馬車へとユウたちは近づいた。ある荷馬車の御者台の近くに立つイェルドを見つけると声をかける。
「イェルドさん、おはようございます」
「来たか。荷物は最後尾の荷馬車に置いて、早速仕事をしてくれ。ユウは荷物運び、トリスタンは馬の世話だ」
「わかりました」
早速指示を受けたユウとトリスタンは指定された荷馬車に荷物を置くと作業に取りかかった。他の人足の指示を受けながら仕事をこなしてゆく。
大方の作業は済んでいたこともあり、2人は大した負担もなく仕事を終えた。後は出発するだけとなって自分の乗り込む馬車へと向かう。
その途中、同じ隊商に所属する傭兵の1人と出会った。丸い鼻が目立つハンプスという青年だ。ユウたちを胡散臭そうに眺めている。
昨日、初めて顔を合わせたときから嫌われていたので、ユウたちは黙って通り過ぎようとした。すると、すれ違いざまに声をかけられる。
「また変なヤツを連れて来てねぇだろうな」
ちらりと目を向けたユウだったが、何も言わずにその場を立ち去った。何を言っても喧嘩になる未来しか見えなかったからだ。幸い、他の傭兵とは可も不可もない関係なのでやり過ごす。
若干嫌な気分になりつつもユウとトリスタンは荷馬車に乗った。ほどなくして1台ずつ動き出す。振動の大きい原っぱをしばらく進むと豊魚の川の渡し場にたどり着いた。そこでまたすぐに降りて荷馬車とは別に船へと乗り込む。
対岸へ渡ったイェルドの隊商は改めて荷馬車に乗り込むと豊魚の街道を進み始めた。すると、街道の脇の原っぱで立っていた徒歩の集団のひとつがついて来る。荷馬車に乗って旅をするいつもの光景だ。
ところが、今回はその光景にひとつだけ驚く要素があった。集団の中の人々をよく見るとエッベの姿があったのだ。
思わず隣へと顔を向けたユウが声をかける。
「トリスタン、エッベがあの中にいるよ。真ん中の辺り」
「え? うわ、本当だ。あいつ、直接ついて来るつもりなのか」
「確かにこれなら確実について来ることはできるけれど」
「襲われる可能性はどの集団でも同じなら、探す手間を省いた方がましってことか」
徒歩の集団の中にいるエッベに軽く会釈されたユウとトリスタンは目だけで挨拶を返した。自分たちから騒いでも面倒なことになるので目立つ行動は避ける。
隊商の仕事に特筆するものはなかった。隊商や荷馬車ごとにやり方は違っても、やること自体に大きな差はないのだ。そのため、2人は早々に仕事に慣れ、商隊長や人足に気に入られる。また、夜の見張り番についても過不足なくこなすことから傭兵の間でも評判は悪くない。
こうして隊商内での立ち位置をすぐに得た2人だったが、1人ハンプスは面白くなさそうにしていた。特に他の傭兵と仲良く話していたら不機嫌になる。
シープトの町を出発した隊商は豊魚の川沿いに西へと進んでいた。途中、ユピームの町とのほぼ中央地点にアイリー王国の王都であるライヴ市がある。まずはこの町にたどり着くのが目標だ。
ライヴ市まで残り半分程度の旅程を消化したした日の夜、ユウとトリスタンは夜の見張り番として隊商の周囲を見張っていた。新月の日からまだあまり日が経っていないので真っ暗だ。篝火がないとほとんど何も見えない。
篝火から少し離れた場所に立つユウは周囲を警戒していた。この辺りは魔物はほとんど出てこない代わりに獣はたまにやって来る。炎を警戒して普通は近寄って来ないが、尚近づいて来る獣は武器を使って追い返していた。
隊商の前方を守るトリスタンに対してユウは後方を守っている。暗闇の向こうには徒歩の集団がいるはずなのだがまったく見えない。人の動く音も聞こえないことから眠っているのだろうとユウは想像する。
しかし、この日の晩は少し違った。その徒歩の集団が野宿する方角から足音が聞こえてくる。ユウは荷馬車側へと篝火から遠ざかり、警戒した。
そんなユウに対して暗闇の向こうから小さな声で呼びかけられる。
「ユウ、あっしです。エッベですよ」
「エッベ? どうしたの?」
「小便した後にこっちに目を向けたらユウが立ってたんで、ちょっと来たんですよ」
何とも気の抜ける理由にユウは呆れた。明かりに照らされたエッベの姿を目にすると警戒を解く。
「徒歩の集団にいるときは、こっちに来ない方が良いよ」
「そりゃわかってるんですけどね。今回のあの集団、どうにも落ち着かなくて」
「どういうこと?」
「油断できないんですよ。何人か手癖の悪いヤツがいて、隙を見て人の物をくすねようとするんです」
「手癖の悪い人がいるんだ」
「昨日なんて、寝ている間にあっしの荷物を物色しようとするヤツまで現れたんでね」
「だから今も荷物を全部持ってきているんだ」
今までそんな目に遭ったことのないユウは何とも言えなかった。しかし、可能性としては充分にありえる。徒歩の集団はその場限りの集まりなので、集まってきた人々の質など千差万別だからだ。
幾分か同情するようになったユウはエッベに尋ねる。
「今まではそんなときってどうやっていたの?」
「寝不足になるのを我慢してどうにか追い払っていましたよ。最近はそういう連中とは縁がなかったんですけどねぇ」
「徒歩の集団から離れて1人で寝たらどうなのかな?」
「中途半端に集団から離れると逆に危ないですよ。獣に襲われたらひとたまりもないですし、手癖の悪い連中も周りを気にしなくてもいいって大っぴらに襲ってきますから」
「集団の中に盗賊がいるようなものなんだ。それは厄介だなぁ」
「あっしらのような行商人は大体こういう苦労をみんなしてるんで自分だけじゃないのはわかってるんですが、腹立たしいことですよ」
「そういえば、僕も1回だけ襲われたことがあるなぁ」
「え、ユウもですか!?」
「僕の場合は殺してから奪おうとした追い剥ぎだったよ。返り討ちにしたけれど」
「そりゃすごい。羨ましいですねぇ」
かつての出来事を語ったユウはエッベから羨望の眼差しを受けた。しかし、まったく嬉しくない。命をかける価値があると思った人間は大胆な行動をする場合がある。あれはずっと緊張していないといけないので本当に厄介なのだ。
そこまで考えたユウは、エッベが暴力沙汰はからっきしだということを思い出した。そうなると疑問がひとつ湧いてくる。
「エッベって暴力が苦手なんだよね。本物の盗賊が襲ってきたときはいつもどうしていたの?」
「もちろん逃げの一手ですよ。あっしじゃ勝てるはずないんですから」
「襲われてから逃げるの?」
「この荷物を持っていますからさすがにそれは無理ですよ。でもあいつら、昼間に1度こっちの様子を窺いに来ますからね。その物見を見つけたら警戒するんです」
「もしかして、そのときは徒歩の集団からうんと離れるのかな?」
「ええそうです。隊商を追い越してずっと前の方に行って寝そべっていたら襲われにくいですよね。獣の襲撃は怖いですが。もしかして、ユウもやったことがあるんですか?」
「さすがに盗賊の集団は全部相手になんてできないから、歩くときは物見を見つけたらそうしているよ」
「これ、あっしのじーさんから教えてもらったやり方なんですよ」
同じやり方で盗賊をやり過ごしていることを知ったユウはエッベと喜び合った。まったく違う場所でまったく同じ方法を採用していたことになぜか嬉しくなる。
「話をしていて楽しいけど、そろそろこの辺りで終わりかな」
「そうですか。あっしもだいぶ気が楽になりました。それじゃ、戻ります」
「うん、気を付けて」
話をして気が晴れたらしいエッベをユウは見送った。その後も静かになった持ち場で警戒を続ける。その晩は何事もなく過ぎ去った。
翌朝、出発の準備が整うと荷馬車は街道を進み始める。そんな隊商の後を徒歩の集団も追いかけた。
最後尾の荷馬車に乗るユウは今日もトリスタンと荷台から徒歩の集団を眺める。もちろん荷物を担いだエッベの姿もあった。目が合うとお互いにちらりと笑う。荷物は盗まれていないようだった。




