表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/409

【38】ともにいたからこそ(1)

 主が行き先と戻る時間を告げて出ていってから、数十分。未だ全裸の彼は、その場にある布を手に取り体に巻付け、死に物狂いで館を飛び出す。


 どれだけ走ったことか。どんなに息苦しくても、発作が起きそうになっても、構わずに走り続けた。しかし、無理はきかない。力尽き倒れる。

 そこを通りかかったのが、倭穏ワシズの父、ヨシだ。


 瑠既リュウキが目を覚ますと、彼は落胆した。目の前には、また男が立っていたのだから。

 助けた礼をしろと言われるだろうと考える。だが、何かを持っているわけではない。金目の物を持ってくるという発想なく、体だけを隠して出てきてしまった。

 こうなれば、方法はひとつしか彼は知らない。これまでと変わらないことしか。

 ──また、同じことをするだけだ。

 逃げ出してきたにも関わらず、ためらいはない。諦めるのに慣れきってしまっていて。

 しかし、意外にも。

 そのそぶりを見せたら、頬を叩かれた。そして、ひどく怒られた。

 何を言われたのかは、はっきり覚えていない。──いや、会話をしてこなかった彼は、言葉として認識できず、理解ができなかったという方が正確かもしれない。

 頬を伝う涙よりも、頭をポンポンとされた感覚に気づく。やさしい慰めは、ひどく涙腺をゆるませた。

 ヨシは服と、食事をくれた。住む場所と安心も、ヨシは与えてくれたのだ。

 ヨシに怒られたのは、最初の一度だけだ。


 うまく話せなくてもヨシはやさしく接してくれた。文字も教えてくれた。ヨシの娘の倭穏ワシズと一緒になって、勉強もできた。

 数ヶ月後に店を手伝うようになってからは、できることが増えて、それは楽しい日々だった。


 だが、それが彼を苦しめた。月日を重ねる毎に、今までの歳月が非日常になっていって。


 苦しみは、夢となって現れた。夜中に呼吸を荒げて、何度も起きる。そして、生家を思い出す。──沙稀イサキの無事を願う。帰りたいという気持ちが沸く。しかし、帰れないと悔やむ。

 ルイとの日々が蘇ると、心がバラバラになった感覚も蘇った。生きるために、ルイを裏切り続けてきたも同然。汚れきってしまった。初めて肌を重ねたのは男性で。それも、最初が誰と特定できない状況下で。そのあとも、男性も女性も、人数もわからないほど。誰を何度相手にしたのかもわからない。そんな身で、ルイを想っていいはずがないと瑠既リュウキは己を責める。想っていてはいけないと、想いを否定する。もう、ルイを想っていいような人間ではないと、己までも否定する。


 鴻嫗トキウ城に帰りたい思い。

 ──沙稀イサキに会いたい。

 帰れない思い。

 ──生家もルイも裏切り続けた。

 渦巻く思いの中で、彼は揺れる。


 アヤにはおだやかな空気が流れていた。大勢の客がいて賑やかで雑多でもヨシはほがらかで、倭穏ワシズは明るく笑っていた。瑠既リュウキも家族のひとりのかのように、一緒になって笑い合える。

 けれど、夜。

 ひとりになると、アヤに来る前の数年間とのギャップに苦しむ。それは、あまりに辛く、耐えがたいもので。

 ずっと生家にしがみ付くように切れなかった長い髪。それなのに、長い髪が忌々しい記憶を染み込ませているかのように、瑠既リュウキに思い出させる。視界に映るクロッカスに、顔や肩を包むような感覚に──耐えられなくなる。

 だが、短く切ってしまえば──その行動は、生家との決別を意味する。鴻嫗トキウ城だけの仕来りではない。貴族全体の掟だ。

 長い髪を握り締めて、もう片方の手にはハサミを握り締める。涙はあふれ、こぼれていく。いくつも、いくつも。──それは、決別ゆえの悲しみなのか。それとも、アヤに来る前の苦痛な体験からなのか。

 恐らく、どの感情も正解で。

 絡み合う感情に溺れそうになり、必死にもがく。


 結び目の上に刃を押し込む。

 好んで生家と決別するわけではない。ただ、彼にとっては必要な儀式だった。これからを、生き直すために。

 感情の波が押し寄せる。

 押し寄せる波の中、何とか息をしようとし、呼吸が乱れる。

 過呼吸で視界がくらみそうな状態で、開いたハサミを──藁をもつかむ思いで力を入れる。


 ハラリと結び目がほどけていく。

 髪を握っていた手からは、何本も、何本もすり抜けて落ちていく。


 やっと地上に着いたかのように、徐々に呼吸は整う。

 落ちていた大粒の涙は、瞳でたまる。


 ──ごめん、沙稀イサキ。ごめんなさい。……ルイ姫。

 生家に別れを告げたと痛感する。そして、誰よりも大切だと思っていた人たちよりも、自分自身を選んだということも。



 平和な年月は流れ、瑠既リュウキは話すことも昔ながらの人懐っこさも、豊かな表情も取り戻すことができた。

 学力は取り戻せないままでも、日常生活に支障のない程度に文字を書き、計算もできる。世間に出たらどうかわからないが、一先ず、アヤでは充分働いていける戦力だ。──充実する毎日は足早で、瑠既リュウキは二十一歳になっていた。

 幼かった倭穏ワシズは十五歳。年を追うごとに活発さも明るさも増し、彼女はより繁盛させようと、宿屋の踊り子になっていた。かわいかった踊り子は、この二年の間で急激に大人のような体つきに変化している。輪をかけるように、衣装は大人顔負けの妖艶さが漂う。華麗に踊る姿は客を魅了し、倭穏ワシズは看板娘と言われ人気者になっていた。倭穏ワシズ目当ての客も来るようになり、店は大繁盛だ。


 そんな折、悲劇は起きた。


 その日、ヨシは急用で夜に宿屋を抜けた。幸い宿泊客は多くなく、瑠既リュウキ倭穏ワシズでも何とかなりそうだった。

 宿泊客が多くないと言っても、ふたりだけでは慣れない作業も多く、目がまわる忙しさだ。そこへ、二階の客から声がかかった。この日の二階の客は、一組。

「私が行ってくる」

「おう、頼む」

 このあと、瑠既リュウキは悔いる。倭穏ワシズに行かせてしまったことを。


 忙しさが引いて、気づく。倭穏ワシズの姿をあれから見ていないと。

 ──あれ?

 瑠既リュウキが違和感を覚えていると、声がかかる。

「悪い。会計してくれ」

 二階の客、男性数人が降りてきていた。

「あれ? 泊まりだったんじゃ……」

「あ~、これから呑みに行くことになってさ」

 カウンターの前に立つ男は財布に目を落とす。連れの男が更に言う。

「新しくできた店に変わった酒があるっていう話を思い出してね」

 客都合の変更はたまにあることだ。こんなときの対応は瑠既リュウキも知っている。

「そっか。まぁ、でも当日キャンセルになるから、お代は変わらないよ」

「ああ、構わんよ。こっちの都合だからな」

 男は財布から瑠既リュウキの提示した金額を素直に支払う。後ろにいた男たちはゾロゾロと出ていった。

「まいど、どうも」

 瑠既リュウキが金額を確認して領収書を渡したときだ。男は下品な笑みを浮かべる。

「い~や。礼を言うのはこっちだ。ありがとよ」

 手から雑に領収書が離れていった。遠ざかる男の後ろ姿に、瑠既リュウキの胸がざわつく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ