表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
391/409

35▶弟 8:大切な

 突然のことだった。

 卒業してから数年後、羅凍ラトウ沙稀イサキと連絡が取れなくなった。


 そうなってから、あのとき『彼女』と会ってはいけなかったんだと、悔いた。




 在学中は、沙稀イサキが誰を好きなのかわからなかった。

 凪裟ナギサ沙稀イサキに好意を持っている様子だったから、ふたりが付き合えばいいと思ったときもあった。

 けれど、それは叶わず。

 卒業後しばらくして、凪裟ナギサと兄が付き合っていると知る。きっと、兄は以前から凪裟ナギサが好きだったんだろう。沙稀イサキが卒業してから、凪裟ナギサが振られたと言っていたから、タイミングが噛み合ったのかもしれない。


 『彼女』を知ったのは偶然だった。

 卒業してから半年くらい経ったころ、哀萩アイシュウと珍しく遠くへ出かけた。そこでたまたま沙稀イサキを見かけ、声をかけた。

沙稀イサキ!」

 すると、沙稀イサキは驚くように振り返った。

 羅凍ラトウはこんな偶然があるのかと、喜びのまま駆け寄る。けれど、羅凍ラトウの速度はゆるんだ。沙稀イサキの表情が顕著に苦笑いへと変わっていったから。

 沙稀イサキの周囲を見てみれば、女子がいる。

「彼女?」

 沙稀イサキと身長に差があるものの、清楚な印象だった。だから羅凍ラトウはふたりの年齢差より、単に背の低い子と認識する。

 とはいえ、その身長差は羅凍ラトウ哀萩アイシュウの差と同じくらいだ。

 沙稀イサキは照れているのか、視線を泳がせながら肯定した。

 羅凍ラトウは『沙稀イサキの友人』と自己紹介し、追いついてきた哀萩アイシュウを『俺の彼女』と紹介する。

 清楚な印象の女子は、丸い目をつぶして微笑んだ。

「初めまして」

 可憐で、どこか切ない。

 沙稀イサキがぎこちなかったのが、どうしてかわかった気がした。


 ──隠しておきたかったのかな。

 彼女を。


 それだけ大切に思っているのだろう。沙稀イサキは恋愛が苦手そうだと感じていたから、納得できなくもない。

 もしかしたら沙稀イサキは、何年も片想いをしていたのかもしれない。きっと、羅凍ラトウに会わせたくなかったのだ。いや、恐らく誰にも会わせたくないくらい大事なのだろう。

 だから、わざわざこうして遠くまでデートに来ていたのか。

『大切なんだね』

 そう言おうとして、羅凍ラトウは言えなくなった。沙稀イサキが全身でそれを肯定しているように見えるほど、余裕がなさそうで。

 羅凍ラトウは意外にも思う。『彼女』はクロカッスの色彩を持っているが、鴻嫗トキウ城の末裔である沙稀イサキなら、引け目は皆無だろう。

 それとも、身長差をよほど気にしているのか。他人の目が気にならない羅凍ラトウとしては、同調できないことだが。

「お邪魔しちゃってごめんね」

 背後から哀萩アイシュウの声がした。

「いいえ! 全然! ね、沙稀イサキ?」

「ああ……紹介できてうれしいよ」

 緊張が滲み出ているのが、あまりに沙稀イサキらしくなくて──羅凍ラトウは表情を崩さないよう意識した。

「ありがとう。それじゃ」

「ああ、それじゃ」

 誰もがにこやかに、手を振って別れた──のに。


 また今度は──いや、未来は。


 皆が幸せに結婚報告とか、子ども同士の付き合いとか。そういう話しを賑やかにして、おだやかな未来が続いていると──羅凍ラトウは想像していたのに。




 連絡の取れなくなった当初は、沙稀イサキに嫌われたのかもしれないと不安になった。

 何をしてしまったのかと、自問自答する日々を送った。


 見当はまったく付かず、けれど、見当が付いたところで時は戻せないとうなだれる。


 哀萩アイシュウはそんな羅凍ラトウを励まし続けてくれた。そうして、ずっと言い続けていた願いを羅凍ラトウは取り付ける。

 だから、羅凍ラトウ沙稀イサキのお陰と感謝し、どうしても沙稀イサキと話しがしたくなった。


 思い切って沙稀イサキの実家を訪ねる。すると、どこかで会った少女が出てきて、すぐに戻っていった。

 そうして、沙稀イサキと背格好が似たような人物が出てくる。


 そういえば、沙稀イサキは双子だった。これまで沙稀イサキの口からほとんど出てこなかったから、すっかり忘れていたが。


 来た経緯を伝えたら──話しているうちに、悩んでいた答えに気づいてしまった。


 絶句した。

『彼女』に出会ったときの沙稀イサキへの違和感が、一本の線で繋がったから。


 無性に悔しくなった。


 沙稀イサキに嫌われたのではない。信じてもらえていなかったのだ。


 理解はできる。

 沙稀イサキは、知られたくなかったのだろう。知られたとき、特殊な目で見られたくなかったんだろう。

 理解はできる。──理解は。


「誰だって、そう思うさ」

 ふいに、声をかけられた。


 確かに、誰だって恐れるだろう。親しければ親しい相手ほど、特殊な目で見られることを、恐れるだろう。


 理解はできるが、羅凍ラトウも同じように思われていたことが、悔しくてたまらない。


 どんな話しだろうがいくらでも聞いたし、酒も付き合ったのに──親友だと思っていたのにと、悔しくてたまらない。

 独りで抱え込まないでほしかったと涙が出そうになる。


 ──どの面下げて、結婚の報告なんて……。

 でも、知ってほしかった。沙稀イサキに。

 ずっと何度も『羨ましい』と言われながらも、『結婚式には呼んで』と幸せそうに言っていたから。


 結婚式に来てくれれば、また話せるようになる。

 けれど、来るだろうか。


 ──来ないだろう。


 結論は出るが、それでも現状を沙稀イサキに知っていてほしいと願った。


「似てないって思ったろ」

「申し訳ありませんけど、そうですね」

 よく言われると言って、沙稀イサキの双子が笑う。双子らしからぬ笑顔で。

 ──確か……沙稀イサキは弟だったんだっけ。

 己は双子ではないが、同じく弟だ。いつだったか、そんな話を沙稀イサキとした気がする。

 昔を思い出しながら、要件を口にする。

 沙稀イサキに伝えてほしいと告げれば、沙稀イサキからほしかった言葉が返ってきた。

「おめでと」

 礼を言うと、『よく話は聞いてたよ』と、ポツンと遠い目をして言った。

沙稀イサキとずい分仲よかったんだな。けど、悪いな。俺も含め家族は、沙稀イサキがどこにいるか知らないんだ」

『でも幼なじみが知っているはずだから、連絡の取れる母に伝えておく』と続いた。

 幼なじみなのに、会わないのだろうか──ふんわりと漂う気まずさが、『会えない』と伝わってきた。

「お願いします」

 この人は、その幼なじみと何かあったのかもしれない──そんな想像をしながら託す。

「そういえば、これ」

 差し出されたのは、背景が抽象的に描かれていて、神々が子ども向けのイラストで描かれている幻想的な表紙の本。目にした羅凍ラトウは、まさかと何年も前のことを思い出す。

 昔、哀萩アイシュウにこの世の祖の話をしたとき、『その絵本童話って、今でもまだ……あるのかな?』と言われた。

 羅凍ラトウは『今度調べてみる』とその場で言ったが、わざわざ鴻嫗トキウ城に足を運ばなかった。

 その後、沙稀イサキと出会い、話題として沙稀イサキに聞いたことはあった──が、こうして目の前で見られるときがくるとは思っていなかった。

「いつだったか、まだ沙稀イサキに会えていたとき……沙稀イサキに頼まれたんだよ。アイツさ、一人暮らししてから一回しか帰ってきたことなくて。だから俺に頼んだんだと思うんだけど……」

 驚いた羅凍ラトウは声の主を見上げる。

「いつか、『羅凍ラトウ』が来たら渡してほしいって」

「いいんですか?」

沙稀イサキが言ったんだ。それに、貸すだけだからな」

 釘を刺すように言うから、羅凍ラトウはおかしくて笑う。

「はい、必ず返しに来ます」

 まさか現存しているとは思わなかった貴重な品。羅凍ラトウは心して受け取る。

 初めて見たにも関わらず、なぜか羅凍ラトウは表紙のイラストに安らぎを覚える。ただ、その感情よりも、哀萩アイシュウに見せられるとうれしさが勝った。

「渡せてよかったよ。俺も、普段はここにいないんだ。……会えてよかった」

「こちらこそ」

 噂は噂だったなと羅凍ラトウは思う。

 羅凍ラトウにとって『もうひとりの鴻之宮トキノミヤ』は『話しやすい人』ではなかった。沙稀イサキと雰囲気が違うからか、なぜかとても緊張してしまった。


 沙稀イサキとは、もう会えないだろう。話せないだろう。そう思えば、とても悲しい。

 けれど、嫌われたのではないと知れたら、絶望は消えた。

『よかった』とは言えない、決して。

 ただ、『俺は幸せだ』と現状を知らせられる可能性があることに感謝する。


 そして、沙稀イサキも幸せであるようにと願う。


 願うことしか、できない。そう思えばグッと胸が痛いけれど、きっと沙稀イサキは何倍もの痛みを感じていたはずだ。


 沙稀イサキは察するだろう。羅凍ラトウが『彼女』に実家で会ったと。

 沙稀イサキは伝言を聞けば、羅凍ラトウを疑わないだろう。


 でも、連絡はくれないだろう。

 傷はきっと、羅凍ラトウが想像している以上に大きい。


「生きていて……くれているんだ。それでいいじゃないか」

 伝言してくれると瑠既リュウキは言った。

 だから、それでいいと納得しようとする。


 心底よかったと思うのに、涙が羅凍ラトウの視界を邪魔した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ