表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
385/409

29◀◀雨が止まない 2

 そう言うと兄はとなりに立って、

恭良ユキヅキとお揃いの髪型にしようかな」

 と冗談を言いながら同じ鏡の中で笑っている。結局は、首元でひとつに──下部でていねいにまとめたように見えた。

 兄が髪を束ねている姿に見惚れていると、不意に目が合い──瞬時驚いたように目を見開いて。また、悲しげに微笑んだ。

「でも、少しだけにしよう。混む前には送る」

 恭良ユキヅキの弾んだ心を、兄は一言で抑えた。

 はしゃいでしまうと迷惑をかけてしまうかもしれない、少しでも一緒に行けるならうれしい──色んな感情が入り交じる。

 だが、『嫌われてしまったわけではなさそう』と感じられ、恭良ユキヅキは安心できた。


 寮を出てからしばらくポツポツと歩いたが、恭良ユキヅキが慣れない物を履いていたせいか──距離が離れてしまった。そう気づいた矢先、兄が振り向く。

 恭良ユキヅキが急ごうとすると、スッと手が差し出された。

「迷子になったら大変だから」

 駆け付けてくれたのかと見上げ、吸い込まれるように手が伸び、握る。ギュッと握り返され、兄と手を握ったのは何年ぶりだろうと、遠い昔のように思い返した。

 兄を見上げ、ずい分大人に感じた。グッと離れてしまった感覚に襲われたが、しっかり握ってくれている手が心強かった。


 手を繋いでいるお陰か、兄は恭良ユキヅキにペースを合わせて歩いてくれた。つい舞い上がり、歩いているだけで楽しくなる。すると、いつの間にか昼が近づいていたようで、

「何が食べたい?」

 と兄が言った。

 空腹ではなかったが、何かを兄と食べたかった。その一心で、恭良ユキヅキは目に付いた屋台を読み上げる。どれでもいいと二個も三個も口にしたせいか、兄は恭良ユキヅキを連れてそれらを買ってくれた。

 そうして手にした複数の物を、

「半分しようか」

 と、恭良ユキヅキがどれでも食べられるようにしてくれる。

 昔から、こうだった。

 この兄は、一番上の兄とは違い、恭良ユキヅキの望みを叶えてくれる。『あれがいい』と言えば欲しい物を与えてくれ、『これがしたい』と言えば家族を説得してくれた。

 恭良ユキヅキにとっては、誰にも代えられない特別な存在で──食べながらそんな風に思っていたら、ぼんやりしてしまったようだ。

「ソース付いてる」

 ふいに、大きな手が顔に触れてきた。

 唇の端に触れた、やさしい親指にドキリとして──流れるように親指をなめた姿に妙な色気を感じる。

 ドキドキと脈打つ。こんな兄を彼氏に持つ彼女は、きっと心臓がいくつあっても足らない──想像の彼女にちょっとだけ同情をして、こんな彼氏なら独り占めしたいよねとも罪悪感が湧く。

 ──きっと、ヤキモチやきさんなのね。

 だから兄は、彼女に妬かせないよう未然の対処をした。だからきっと、『恭良ユキヅキは何も悪くない』だったんだろう。

 そういえば、兄の彼女と一度会ったことがあった。いや、あのときは『元彼女』と兄は言っていたが。

 あの『元彼女』だって、兄を独り占めしたいくらい──大好きだったんだろう。

 兄を独り占めしたい気持ちは、恭良ユキヅキもよくわかる。ただ、『彼女になりたいのか』はわからない。でも、独り占めできるのが、彼女の特権だとするなら──。

「そろそろ混んできそうだね」

 淡々とした兄の言葉が、恭良ユキヅキの心に痛みをもたらす。


『もう送る』ということだ。

『もう帰れ』ということだ。


 兄はやさしい。

『元彼女』が家に来てしまうくらいに──今は、どんな人が彼女なんだろう。


 キュッと握られた手に、知らない兄の彼女を思う。

 羨ましく思う──こんな兄を、独り占めできるのだ。


 祭りに来てから兄は、たくさん笑ってくれた。今だって、恭良ユキヅキが見上げて、気づけば微笑みを返してくれる。

 今度は、いつ会えるだろう。


 ──大好きな人なんだろうな。


 思わずギュッと握っていた手を、同じように握り返されてドキッとする。

 ただ、兄は周囲を警戒するように見ていて──恭良ユキヅキも見渡せば、いつの間にか人の賑わいが増していた。

「遅かったか」

 後悔の含んだ兄の声。

 屋台で色々買ったのは昼前だったはず。しかしながら、恭良ユキヅキは食べるのが早い方ではない。恐らく食べている間に昼時を迎え、混雑する時間に近づいたのだ。押し寄せてくる人の波を、逆流することになる。

 道の端と人の隙間を歩いていたが、人の波が膨らんできた。強く手を握っているのに、離れてしまいそうになる。

 すると兄は立ち止まり、壁とのわずかな空間に恭良ユキヅキを入れた。

 恭良ユキヅキはすっぽりと入った壁と兄との間で、兄の服をつかむ。──兄が何度も人と衝突していると伝わってくる。人の波に流され離れないよう、踏みとどまっていると、伝わってくる。

 守られている──安心感がじんわりと心に広がってきた。そんなとき、兄がスッと屈んだ。

 顔が近づいてきて、首元で止まる。

 頬が触れ合う距離だ。唇が耳たぶに触れそうだ。ドキンドキンと、ふしぎな音を心臓が鳴らし始める。

 そうして、予想だにしていなかった囁きが聞こえた。


「好きだ」


 このたった一言で、恭良ユキヅキは溶けた。

 兄が家を出ていってから寂しいと──兄のことばかりを考えるようになったと思っていたが、原因がはっきりとした。

 ブワッとあふれる感情のまま、兄の体にギュッとしがみ付く。

「私も」

 こんなに大好きな兄を離したくない、離れたくないとしがみ付く。

 そうして、兄は祭りに来る前とは正反対のことを言った。

「うちに来る?」

 感情を意識してしまったからか、聞いたことのないような艶っぽい声だった。『行く』と答えたら、なぜかもう後戻りはできない気がしていた──のに。

「うん」

 考える間もなく返事をしていた。

 頭に何かが触れて、それは頬にフワリと触れて。いつの間にか閉じていた瞳を開く。

 見つめられていたのは、たとえようのない美しい瞳。視界を埋め尽くすほどの美しさに魅了され、沈む。

 予感は、当たっていた。

 恋人同士がする、愛情の確認をした。


 人の波が去ってまた手を握ったころには、これまでとは違う感覚で。うれしさと恥ずかしさが入り交じって、うつむいて歩いた記憶が残っている。


 来た道を戻り、ドキドキしながら呼び鈴を鳴らした玄関の前まで来て。

「どうぞ」

 ていねいに部屋へと招いてもらった姿は、『兄』ではなくなっていた。


 どれくらいぶりだったか。

 ふたりで風呂場にいたのは。

 懐かしいと話しながら、『今なら、まだ戻れるのだろうか』、『もう、手遅れだろうか』──そんな戸惑いの声が聞こえてきそうだったのは、恭良ユキヅキだけではないはずで。もしかしたら、本当にそんな会話をしたのかもしれない。

 それでも、他愛のない話をいくつかして。


 明確な終止符は打たれた。


「もう、『兄』と呼ぶのはやめて」




『お母様、あのね』

 何度も言おうと思った言葉は言えなくて。

 沙稀イサキが傷を負ったまま出ていったあとも、母は、恭良ユキヅキを責めなくて。


 長兄は、目が合えば恭良ユキヅキを見なかったかのように、反らす。

 そうだよね、と思う。これまで、散々忠告は受けてきたのに、従わなかったのだから。




 喜べなかったプロポーズは、苦しさにまみれて。溺れて。

 これは、これまで沙稀イサキが味わってきた苦しさだったと、初めて知った。


 そうして、決断をした。手放さなければと。


「お母様、あのね」

 恭良ユキヅキは、母に初めて気持ちを吐露する。


「大好きだった」

 きっと、これからもずっと変わらない。

「うれしかった」

 一緒にいられることが、何よりも。

「幸せだった」

 でも、

「これまで、どれだけ沙稀イサキ……ニイ、様が……苦しかったのか、やっと、やっとわかって……」

 とても辛くて、たまらない。

「だから、もう、お別れしなきゃって……」

 これ以上の我が儘(ワガママ)を大好きな人に押し付けてはいけない。恭良ユキヅキは懸命に気持ちを吐露した。

 ボロボロと感情が瞳からもあふれて、母が心配そうに恭良ユキヅキをのぞき込む。

沙稀イサキとは話したの?」

 首を横に振る。

「言えない」

 思い出すのは、喫茶店で話したときの手のあたたかさ。あんなに幸せいっぱいに笑う沙稀イサキを見ては、到底言えない。

 何とか言い出したところで、やさしい沙稀イサキのことだ。──恭良ユキヅキを責めることはしないだろう。

 それに、沙稀イサキを目の前にしては──別れたくなくなってしまう。

「私……産めない……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ