表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
378/409

22▶兄 2:惨敗

 やはり、羅凍ラトウ沙稀イサキと仲がいいらしい。──それなのに、羅凍ラトウに言わず、どうして飛び級をしたのか。

 そういえば、寮生活をしていると沙稀イサキは言っていた。何か、早くに卒業したい理由を抱えているのだろうか。


 ふと、浮かんだのは、ひとりの女子。

 羅凍ラトウの友達の──いや、羅凍ラトウの彼女の友達と言った方が正しいかも知れない。


 以前、クラスの前に羅凍ラトウたちが来ていて、声をかけたことがある。


 羅凍ラトウのとなりには、大事に大事にしている彼女がいた。そのとなりに、もうひとり女子がいて、捷羅ショウラの目を惹いた。

 クロッカスの髪の毛と瞳に囚われ、城院キズキイン──『ミヤ』、『イン』が付く名としては最多の苗字で、鴻嫗トキウ城の縁ある者の苗字と聞く──だと、羅凍ラトウが去年言っていたのを思い出す。

 羅凍ラトウと並んでもくすまないほどの美男子がいたにも関わらず、捷羅ショウラは気を回せなかった。

 城院キズキインと認識した女子が楽しそうに話している姿を見て、ふいに声をかけてしまう。

羅凍ラトウと仲がいいんですね」

 捷羅ショウラが割り込むと、『城院キズキイン』は目を丸くして否定する。

「いいえ、私は哀萩アイシュウちゃんと……」

「いいじゃない、羅凍ラトウとも仲がいいってことで」

「嫌よ」

 かわいい唇がムッと尖る。何てかわいらしい仕草だと捷羅ショウラが見とれていると、

哀萩アイシュウちゃんに誤解されたくない」

 そう言って、『城院キズキイン』は哀萩アイシュウにピタリとくっついた。──そこで捷羅ショウラは勘づく。

 本当は、沙稀イサキに誤解されたくないのだと。

凪裟ナギサ、女子同士だからって哀萩アイシュウにあんまりくっつかないで」

 女子でも妬く羅凍ラトウ捷羅ショウラは笑い、それとなく『この用を済ましに来た』と言わんばかりに無難な物を羅凍ラトウに渡してクラスに入った。


 あのとき、沙稀イサキは何も言わなかったが、もしかしたら沙稀イサキの彼女なのかもしれない──と、捷羅ショウラは仮説を立てている。

 羅凍ラトウを見ていて、好きな人がいれば頑張れるのかもしれないと思うようになっていた。

 これまで捷羅ショウラは何人かに告白され、付き合ったことはある。けれど、羅凍ラトウを見ていると『あれは恋だったのか』とわからなくなる。少なくとも、羅凍ラトウ哀萩アイシュウに向けているようなものではなかった気がしてしまう。

 沙稀イサキ羅凍ラトウと同じような恋愛をしているとは限らないが、可能性はあるかもしれない。


 チクリ、と心が痛んだ。この痛みの理由を、捷羅ショウラは理解している。

 凪裟ナギサを好きなのだ。羅凍ラトウたちがクラスに来る度に、凪裟ナギサを探すのをやめられない。


 ──手を伸ばしてはいけない。

 捷羅ショウラはその度、呪文のように繰り返している。

 卒業をしたら、寺院の継承に入る。宗教は争いの基になる場合が多々ある。だから、意中の人がもし捷羅ショウラの家と別のものを信仰していたら、絶対に相容れない。

 そういう波風を立てたくないと心の奥底では思い、深入りするような恋愛はしてこなかったのかもしれない──が、今回の感情は、思いの外聞き分けが悪い。


 数百年前だったら、それこそ諦めがついただろう。最高位の血筋を示す色彩を持つ人だから。


 時間が経過すれば、捷羅ショウラ凪裟ナギサへの想いを消せると思っていた。


 けれど、度々訪れる機会に、目を向けずにはいられず──月日は過ぎた。




 卒業日、捷羅ショウラは決意をする。いっそ潔く玉砕しようと、意中の彼女に会いに行った──のに。

羅凍ラトウの兄』と顔を売る癖が功を奏したのか、凪裟ナギサは会うなり『沙稀イサキに振られた』と、言ってきた。

「そもそも気がないって……思ってはいたんですけど……」

 凪裟ナギサがそんなことまで言うから、捷羅ショウラは勝手な思い込みだったと吐露する。

「付き合っていると……思っていました」

 根底が崩れ、捷羅ショウラは動揺する。振られるための告白をしにきた。だから、可能性がわずかでも生じてためらう。

 だが、言わなければ諦められなくなったからこそ来たわけで。了承してもらえたら、願ったり叶ったり──とまで思うのは、傲慢すぎないだろうか。

 ただ──凪裟ナギサは知っているはずだ。捷羅ショウラの生家の事情を。羅凍ラトウと友人関係なのだから。

 もし、凪裟ナギサが何かを信仰したなら、友人関係でも多少の支障が出る場合がある。羅凍ラトウの性格からして、家で言うだろう。

 羅凍ラトウだって、その辺りの事情は理解している。

 ドキリドキリと鼓動が捷羅ショウラを急かした。

「あ、あの……」

 下を向いていたクロッカスの瞳が、捷羅ショウラを捉える。

「俺じゃ……駄目、ですか?」

 大きなクロッカス瞳が、更に丸くなった。

 スッと息の吸われた音につい反応し、捷羅ショウラは冷静さを失う。

「返事は、また今度で構わないので」

 いつ会うわけでもないのに、捷羅ショウラはそう告げる。返事を聞かず、一目散に帰路へ向かった。




 パタパタと走り、家の近くで足をゆるめる。ハアとため息を吐き、右手側の公園を呆然と眺めた。沸き上がるのは、返事を聞かなかった後悔。どうして、きちんと聞いて気持ちを砕けなかったのか。

「あれ?」

 ふと聞こえた声に反応し、捷羅ショウラは顔を向ける。──それは、意外な人物だった。付属学校の有名人で、三本指に入るくらいの人物だ。

 親しみやすいと有名な方の、鴻嫗トキウ城の末裔──鴻之宮トキノミヤ。双子の弟の沙稀イサキと『どっち』と選べず、『三本指に入るくらい』と数えてしまう人物のもう片方だ。

 もちろん、『どっち』も三本指に入るのだろう。だからといって、羅凍ラトウがこぼれるわけでもない。

 そう、『鴻之宮トキノミヤ』は『鴻之宮トキノミヤ』として、有名な人物と数えられているのかもしれない。双子だから、尚更そうなのだろう。

「ちょっと話聞かせてよ」

 沙稀イサキの双子の兄とはいえ、現状では二学年下の人物だ。しかし、立場を考慮すれば、これだけ言葉が親しげでもおかしくないのだろう。

「同じクラスなんだろ……沙稀イサキと」

 複雑な思いを抱えているように見えたのは、そういう事情なのだろうかと捷羅ショウラは捉えた。

 沙稀イサキは想い人を振ったと知った矢先だ。そんな直後にいいことを羅列できるほど、いい人間ではないと捷羅ショウラは内心毒づく。

 けれど、

「彼は……」

 と話してみれば、頭をひねらなければいけないほどではなく。想像以上にペラペラと口が動いた。

 ──ああ、惨敗か。

 何とも言いがたいが、叩きのめされた気分だ。

 訪ね人を再度見てみれば、表情は晴れておらず──だが、捷羅ショウラは深入りするのをやめた。

「色々と事情があるんでしょうけど……そんなに『双子の弟はいいヤツだ』と聞きたい気分だったんですか?」

 訪ね人が目を丸くする。息を呑んだのも無自覚そうだ。

 捷羅ショウラはおかしくなって笑いをこらえられなかった。

「失礼」

 恐らく本人は気づいていないと、捷羅ショウラはおかしくて仕方ない。

 公にチヤホヤされていないから自覚がないのだろう。周囲がそうしないのは、彼女がいるからだというのに。

「俺、そんな顔……してんだ?」

「そうですね」

「どーして敬語なの?」

「あえて言葉にしないといけないですか?」

 にこりと笑みを返す。

 訪ね人が不満そうに視線を逸らした。

「彼が飛び級をしてきた理由は知りません。俺は、羅凍ラトウほど深い仲ではないので」

 あくまでも弟の友人として接していると告げる。

「へぇ……。案外、冷たいんだ」

 訪ね人はおかしなことを言った。

沙稀イサキはたぶん、あんたのことも友人だと思っていると思うよ」

『ありがとな』と手を振り、訪ね人は去っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ