表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
374/409

18◀宮 2:積み重ね

 折角のチャンスを逃したように気落ちする瑠既リュウキに、予想外の言葉が投げかけられる。

「付き合っていた。……昨日まで」

「は? 別れてあんな親しげに声かけてくるもんか?」

「さぁ……。お互いに、お互いのことを深く知らないまま別れたからかもね」

 そういえば、琉倚ルイ瑠既リュウキを『沙稀イサキの双子の兄』と認識しないまま通り過ぎた気がする。

 それもそれで、瑠既リュウキは腑に落ちないが。

「何もしないまま別れたの? もったいないね、それも」

「『何もしないのがもったいない』なんて、どういう意味なんだか」

 沙稀イサキが呆れるように言い、そして、何かを思い出したかのように表情を曇らせた。

「したよ。言葉にできないようなことまで」

「おもしろい冗談言うね」

『そんなことが聞きたかったのか』と視線で言われた気がしたが、沙稀イサキが冗談を返してきたなら、話す気はあると瑠既リュウキは解釈した。

 だが、避けている根源を『何が悪かったのか』と聞きだそうとするには、少々話の流れが悪い方向へいってしまった気がする。

 何と切り出すかと思っていた矢先、

瑠既リュウキは進路決めたの?」

 と、沙稀イサキから言ってきた。

 意表を突かれ、瑠既リュウキは真っ白な頭のまま答える。

「ん~? まだ進路なんて実感なくて……わかんねぇや」

 まだ十三年しか生きていない。早生まれは周囲から少し遅れている気がして損だ。それが瑠既リュウキの実感。

 取り繕うことなく言ったのだが、沙稀イサキの表情が曇った。

 ──あれ? 俺、何か怒らせるようなこと言ったか?

 口元がこわばる。

 もしかしたら、気づかないこういうことの積み重ねで沙稀イサキに避けられたのかもしれないと。そんなことが頭に過り、瑠既リュウキは怖くなって聞けなくなった。

沙稀イサキは?」

「決めたよ」

 やけにサラリと答えたから、呆気にとられる。

 勉強と言って瑠既リュウキを遮断してきたのは、あながち嘘ではなかったのかもしれない。

 ──沙稀イサキは将来を見据えて勉強に集中していただけで。俺、別に避けられてなかったんじゃ……?

 そんな都合のいい解釈を瑠既リュウキがしかけたとき、心臓を一突きされた。


「俺、家出るから」


 驚きですべてが停止した。

 声を出せずにいると、沙稀イサキはスッと姿を消した。




 沙稀イサキは宣言通り、新学期が始まる前に家から姿を消した。母曰く、もっと勉強に集中したいからと、克主ナリス病院兼、付属学校の寮に入ったらしい。

「あら、沙稀イサキから聞いてなかったの?」

 あまりにホワンと母が言うものだから、瑠既リュウキは心配をかけまいと振る舞った。


 けれど更に、思ってもいなかったことが起きる。

 新学期が始まり、沙稀イサキの名を探したがどのクラスにもなく。まさかと、血の気が引いた。


 違う学年のクラス表を見に走った瑠既リュウキを、ルイが追ってきた。


 呆然と立ち尽くす瑠既リュウキに、ルイが何かを言っていたが、ただ耳を通り抜けていくだけだった。


 沙稀イサキは飛び級をして、九学年になっていた。

 たとえ飛び級で追いかけても、差を広げた方が止まらない限り生じた差は埋まらない。沙稀イサキは、来年も飛び級をするつもりだろう。


 八学年の始まり、瑠既リュウキの心は沈んだままスタートした。気心の知れた椄箕ツグミとも別のクラスになってしまって、孤立した気にもなる。

 ただ、研究授業は流されるように同じスポーツ指導に入っていたから、まったく会わないことはない。今更ながら、人見知りだったと気づく。

 ルイがとなりのクラスだったのが救いに感じた。


 色んな人が声をかけてくれた気がするが、上の空でどう対応したか覚えていない。

 帰宅しようとフラフラ歩いていたら、ルイが声をかけてくれ、やっと意識を取り戻した感覚だった。


 帰宅してから母に沙稀イサキが飛び級をしていたと話せば、

「え! そうなの?」

 と、知らなかった様子。母が知らなかったのであれば、父も知らないだろう。恭良ユキヅキには──聞く気になれない。

瑠既リュウキには言っていたのね」

 のんきな母の発言に妙に苛々し、返答せず自室に行き、夕飯を食べずに寝てしまった。


 翌朝、昨日の悪態を母に詫びれば、何もなかったように振る舞われ──けれど、父は、そんな瑠既リュウキの態度をしっかり見ていた気がする。

 何だかんだ感じる元貴族の上下関係に瑠既リュウキが嫌気を差すのは、父が母を『鴻之院トキノイン』として扱っているように感じるからだ。

 父は母を溺愛しているだけだと思おうとしつつ、どうしても、こういうときに感じる視線は別物。

 鴻嫗トキウ城の縁の者には、古くからの言い伝えがある。一度耳にしたら、忘れられないものだ。恐らく、鴻嫗トキウ城の縁の者も、またその縁の者に関わる誰もが一度聞いたら忘れられないことだ。


鴻嫗トキウ城の血筋を持つ者は、真に愛する人との初めての子が『娘』だと言われている』

 イニシエからの呪いの言葉だ。

 瑠既リュウキでもそう感じているのだから、母を溺愛する父からしたらもっと酷な言葉だろう。

 母と結婚し、子どもが三人いても尚、父にとっては──鴻嫗トキウ城の末裔の母は、鴻嫗トキウ城の『姫』と同様に、絶対的な存在なのだ。

 もしかしたら、瑠既リュウキ恭良ユキヅキをかわいがらないのも、父は気に食わないのかもしれない。


 家を出ると、ルイが今日も待っていた。

 いつからだったか、学校でも家でも『ルイが彼女だ』と認識されている。こうして、沙稀イサキが登校から抜けてからは尚更。

 ルイは、どう思っているのか。

 それを聞いても、瑠既リュウキに『答えは出せない』。返せる言葉がないから、聞くにも聞けない。


 結局、瑠既リュウキルイと登校し、クラスの前で『それじゃ』と別れて席に着く。

 けれど、昼休みになれば我慢できなくなり、食事もおろそかに足が沙稀イサキのクラスへと向かっていた。


 だが、入れ違いになったようで、

「食堂に行きましたよ」

 と、漆黒の美しい髪を持つ美男子が、キラキラとした輝きを放って瑠既リュウキに答えた。

「さんきゅ」

 眩しさにクラクラしながら平然を装い、瑠既リュウキは食堂へ赴く。


 しばらく人混みの中探せば、ちょうど食後らしき沙稀イサキを発見できた。わざわざこんな人混みに来るなど、瑠既リュウキからすれば避けられているも同然。

 手を捕まえ、引っ張る。

「どうして何も言ってくれなかったんだよ!」

 瑠既リュウキは唐突に抗議したが、

「どうして言わないといけなかった」

 と返ってきて、勢いも言葉も失い、スルリと手の力が抜けた。


 一緒なのが当たり前だと思っていたのは、己だけだったと思い知らされ、呆然とする。

 瑠既リュウキが立ち尽くす中、沙稀イサキはためらいなく歩いていく。

 双子の弟の背が離れていく。それを見つめるしか瑠既リュウキにはできなった。


 人混みの中、瑠既リュウキは取り残され、ひとりごちる。

「相談くらい……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ