表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
370/409

14▶弟 5:接触2

「鍵……ないんだよね?」

 耳元で聞こえ、理解する。頬に触れたのは、哀萩アイシュウの唇だ。それと同時に、哀萩アイシュウの発言の真意にも気づく。居間と自室を仕切るのは二枚の引き戸。扉と違い、鍵がない。

 それに引き戸を意識してみれば、ピタリと張り付く気配を感じる。──聞き耳を立てられているのかも知れない。

 いや、聞き耳とは表現が悪く、単に来客へお茶を出すタイミングを逃しているだけなのかもしれないが。

 とにかく羅凍ラトウは、哀萩アイシュウとすぐさま離れる。絆を深めたい気持ちでいっぱいになっていたが、この場で事に及ぶのは最善ではない。

 ──兄貴の部屋だったら、鍵がかかるのに。

 恨み言を心の中でひっそりと呟いて、邪念を飛ばすよう務める。哀萩アイシュウを晒したくはないと、その一心で。

「ごめん」

「ううん……その、私の方こそ……」

 配慮が足らなかったと謝ったのに、哀萩アイシュウは間を埋めようとしてきた。

 どうやら羅凍ラトウの行動は、拒否されたわけではないらしい。

哀萩アイシュウは悪くないよ」

 ふと、哀萩アイシュウの目が泳いだ。そんな仕草もかわいらしいと見てしまう。

 また近づきたくなり、羅凍ラトウは視界を哀萩アイシュウから外す。かわいいと見とれてしまったら、理性が飛んでしまいそうだ。

 そんなとき、スッと引き戸の動く音がした。見上げれば母がいる。

「遅くなってごめんなさいね」

 少し開けられていたのか、何かを察して止まっていたのか。どちらにしても、入れずにいただろうと思えば、母に申し訳なさが湧く。

「いえいえそんな! ありがとうございます!」

 慌てて茶飲みを受け取る哀萩アイシュウにも申し訳がない。

 すると、そんな羅凍ラトウの様子を知ってか知らずか、

「夕飯、よかったら食べていかない? 羅凍ラトウに勉強を教えてもらっているお礼に」

 母は哀萩アイシュウにこんな気遣いを言った。これには、思わずドキリとする。

 横目で哀萩アイシュウを見れば、相当驚いた表情をしている。

「え……そんな、悪いです」

 首と両手をフルフルと振る哀萩アイシュウに対し、母は『嫌じゃなければ』ともう一押し。

 哀萩アイシュウの『うっ』という声が聞こえた気がしたが一拍空き、

「い、いいんですか?」

 哀萩アイシュウはあまり断るのも失礼だと思ったのか、了承を返す。

 母はうれしそうに『もちろん』と跳ね上がるように言い、羅凍ラトウにも笑顔を振りまいていった。


 ピシャリとまた空間が区切られ、ふたりだけの空間に戻った。だが、先程とは違う空気だ。

 羅凍ラトウは立ち上がり、自ら引き戸を全開にする。居間にいた兄と目が合い、何かを目で言われた気がした。

 羅凍ラトウはクルリとすぐ居間に背を向けたが、兄は羅凍ラトウの表情でいきさつを察したのだろうか。

哀萩アイシュウちゃん、ごめんね」

 意味深な発言を兄はして、

「え?」

 と哀萩アイシュウを困らせた。

「続き……採点してよ」

 言葉足らずになると、慌てて羅凍ラトウは言葉を足した。

 羅凍ラトウが座り直すと、哀萩アイシュウはハッとしたように赤ペンを持つ。

 なぜか哀萩アイシュウは急ぐような素振りをし、羅凍ラトウはその姿をふしぎに思いながら眺めた。


 採点の結果は、大きな丸がいくつも描かれた。

 哀萩アイシュウが喜び、うれしそうに笑う。そうして、上機嫌で他のところも教えてくれた。


 ほどなくして夕飯の声がかかる。羅凍ラトウはテーブルに並べられた食器の位置を確認して、哀萩アイシュウをとなりに招く。

 母に一礼して座り、父と兄にも会釈をする哀萩アイシュウからは緊張が伝わってきた。慣れない人たちに囲まれたら、誰でも緊張するだろう。そう想像すれば、やはり申し訳なかった。

 それでも、肩をすくませている姿もまた、かわいいと顔がにやけてしまう。いけないと口元を隠してみたが、父にも兄にも、母にも、羅凍ラトウの気持ちは筒抜けだろう。

 食事が始まり、おいしいと言いながら食べる姿を見れば、羅凍ラトウは外聞などどうでもよくなってしまった。ただただ、今だかつてない幸せを感じるひとときを過ごす。


 結局、誰も『彼女なのか』と聞かなかった。聞くだけ野暮だと思われたのかもしれない。


 食事を終え、一息ついたころには想定していたよりもはるかに遅い時間になっていた。玄関に向かう哀萩アイシュウに、

「送っていくよ」

 と、羅凍ラトウは声をかける。

 大丈夫と哀萩アイシュウは遠慮をしたが、

「遅いから心配だし」

 と羅凍ラトウは押し切った。


 帰り道、哀萩アイシュウが『楽しかった』と、心からの言葉のように言った。そうして、ポツリポツリと、これまで聞けなかった言葉たちがこぼれ始める。

「うちシングルマザーでね……ああいう家族団らんに憧れてたっていうか……。初めてで、新鮮だった」

 ちょっと寂しそうな、でも本当にうれしそうな。

 心にザワザワとする波が起こる笑顔だったが、その笑みにも惹かれていく。

「ありがとう」

「いつでもまた来てよ」

『健全に過ごすように努力するから』と加えれば、哀萩アイシュウはなぜか声を出して笑う。

「『努力』なの?」

 コロコロと笑いが止まらない。

 唇に目が吸い寄せられたが、咄嗟に手をギュッと握る。

「そうだよ。……だって、大好きだから」

『今日はありがとう』と、照れを感謝で覆い被せる。

 いつもの分かれ道まできてしまった。もう、繋いでいる手を離さなくてはいけない。

 そう、思っていたのに。

 握っていた手を手前に寄せ、指の境に唇を落としていた。

 姿勢を戻せば、周囲はすっかり暗くなっていて。けれど、街頭が哀萩アイシュウを照らしている。

「また、来てね」

「うん……」

 俯いている哀萩アイシュウの表情はわからない。

 離しきれず支えているような手は、金縛りにあったかのように固くなっている。もう一度、別れる前に握り直そうとしたとき、

「ねぇ、私の頬には……してくれないの?」

 ポツリと言われた哀萩アイシュウの声にドキリとする。

 じっとりと絡み合った互いの視線。ドキドキと鼓動が大きく聞こえてきた中、頬に触れる。

 頬のやわらかさは二度目だが、要望されたと思えば喜びと緊張が混じる。首を伸ばし、ゆっくりとまぶたを閉じて、頬骨に唇を接触させる。

 思いの外恥ずかしくなり、すぐに羅凍ラトウは体勢を戻す。

 すると、照れていたのは羅凍ラトウだけではなかったようで。哀萩アイシュウが恥ずかしそうに笑っている。

 すっかり下がっている目元もかわいいと見ていたら、

「もう一回」

 と、まさかの再要求だ。

 いつになくにこにこしている哀萩アイシュウは格段のかわいらしさで、よりドキドキする。緊張で妙な力が入ってしまうが、こんなチャンスを固まって逃すわけにはいかない。

 羅凍ラトウはぎこちなく先ほどと同様の動きをする──と、今度は感触が異なった。

 骨の固さがなく、ふんわりとやわらかい。

 ふいにまぶたが開き、体勢を戻そうとする。耳が研ぎ澄まされたのか、水面に触れたような半濁音がちいさく聞こえた。

 目が覚めたときのようにぼんやりと広がるのは夜の海のような、夜空のような深く沈んでいってしまいそうな色彩。その色彩に、羅凍ラトウはトプンと沈んだ。

 鼓動が早くなって体温が急上昇したというのに、心地よいぬくもりを感じている。つい、抱き締めていたらしい。

 哀萩アイシュウの体は腕に収まるはずなのに、包み込むことはできなくて──高鳴る気持ちとは裏腹に緊張が増し、手が震えそうになった刹那、哀萩アイシュウが囁いた。


 驚きのあまり少し離れると、哀萩アイシュウの顔が真っ赤になっている。羅凍ラトウは思わず再び抱き締めた。




 口実は何度か継続され、勉強を教えるために哀萩アイシュウは都度家に来てくれる。

 哀萩アイシュウが必死に勉強を教えてくれる姿を見ては、何度見てもかわいいと上の空になる。ただ、話半分になっても、相変わらず羅凍ラトウはサラサラと問題を解いたり、返答をしたりする。

 勉強も運動もさほど苦労したことがないのだから、ボロは出ない。

 一緒にいたいと言った口実だったが、逆に哀萩アイシュウに教えた方がいいのではないかとぼんやり思うようになっている。

 克主ナリス付属学校を卒業すれば将来は安泰らしい。通常は入学も進学も、卒業も並大抵ではないと聞く。

 勉強に苦労しないとはいえ、羅凍ラトウでも飛び級試験を受ける度胸はない。それに羅凍ラトウには卒業を急ぐ理由はなく、着実に進学をして無事に卒業すればそれでいいとも思っている。

 飛び級を初年度からした人物がいると噂を耳にしたことがあるが、実在するならバケモノだ。


 教えてもらっていて、わかる。

 哀萩アイシュウは決して勉強ができない方ではないが、できる方でもないと。一緒に歩んでいきたいと羅凍ラトウは願っているが、数年後を考えると少々心配になってきてしまっていた。


 けれど、どう言えばいいというのか。勉強会は哀萩アイシュウと一緒に過ごす口実だったと暴露してしまうのは、さすがに後ろめたい。

 いずれ気づかれるだろう。でも、そのときは、勉強ができるようになったのは哀萩アイシュウのお陰だと言いたいのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ