表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/409

【19】出発(1)

「あの、すみません。梛懦乙ナジュト大陸行きの正午の船は、まだ出港していませんか?」

 恐らくはこの街──緋倉ヒソウに着いたばかりなのだろう。彼の額には汗が滲んでいる。

 急いでいるのか、慌てていて、きちんと着けている腕時計を見るよりも先に、目の前を通った倭穏ワシズに問いたのかもしれない。もしくは──。

 ──この街に、あまりなじみのない人なのね。

 そう、倭穏ワシズは思った。

 正午便の汽笛は特に大きく鳴る。理由はふたつ。ひとつはこの港街に正午を知らせる時計としての役割、もうひとつは、梛懦乙ナジュト大陸行きの最終便の警告として。この地になじみのある人なら知っているはず。梛懦乙ナジュト大陸まではおよそ一日かかる。そのため、最終便が早い。

 彼は薄い色のスト─ルで首元を整え、品のよい黒っぽいジャケットを身に着けている。何か、特別な用事を済ませに行くのだろうか。そうでなければ、こんな正装はしないだろうし、まして貴族ばかりの梛懦乙ナジュト大陸へは行かないだろう。

「まだ出港してないよ。特に正午発は大きな汽笛が鳴るから、すぐにわかると思うわ」

 自分より年下と感じた彼女は言葉を崩した。身長が百六十センチもない倭穏ワシズが、背伸びをすれば目線が同じになりそうなほど小柄な青年が相手だ。

「あ、まだ三十分はありますね」

 彼は改めて腕時計で時間の確認をすると、倭穏ワシズに視線を戻す。

「ありがとうございました」

 上品に微笑み礼を言う。先ほどまでの印象とは真逆の、落ち着きある大人らしい表情。そのギャップに倭穏ワシズは言葉というものを忘れそうになる。

「あ……ううん。大したことじゃあ……」

 しどろもどろ言うと、視線が合い、

「では」

 と会釈をされた。

 倭穏ワシズもつられそうになったが、彼はそのまま街の中へと消えていく。

「なぁんか、育ちのいい子~って感じよねぇ」

 浅葱色よりも薄く見えるツンツン頭と、黒にも見える深緑色の眼鏡の縁が印象的だった。

 ──私とは無縁の、別世界の住人みたい。

 そんなことをぼうっと考えていると、人混みの中で見慣れた男の姿が目に飛び込んできた。

「あ」

 目的を思い出し、声が出る。倭穏ワシズは人を捜している最中だった。──その男は倭穏ワシズの家、宿屋『アヤ』の居候だ。

 あれはまだ八歳だったころだった。父、ヨシが突然、連れて帰ってきた。

 ──この人は、死んでしまうのかもしれない。

 幼い倭穏ワシズがそう思ったほど、その男はくったりとしていて、衣服はボロボロだった。

 今でも、あのときの光景は鮮明に思い出せる。

瑠既リュウキぃ、待って!」

 遠くにいる男を呼び、見失わないように追いかける。

 あれから、歳月はあっという間に経ち、今では百八十センチを越す長身だ。一度見つけたら、滅多に見失わない。距離はみるみる縮まった。

「あ─ん! もう、朝からいないんだもん。街中捜したわよっ」

 甘えた声で責める。しかし、倭穏ワシズの姿を見て瑠既リュウキは動揺している。

「ど……うして?」

 その様子に、倭穏ワシズの眉間にしわが寄る。

「『どうして?』はぁ? 普通でしょ! いつもとなりに寝てる人が家の中にいなかったら、家の外も捜すわよ」

 両手を動かして感情的に言う倭穏ワシズは、更に言葉を続ける。我こそが正義だと言わんばかりに、一本の指でピーンと瑠既リュウキをさして。

「しかも、お父さんにまで何も言わないで出ていくなんて、信じられない」

 倭穏ワシズの勢いに、瑠既リュウキは苦笑いを浮かべる。

「そういやヨシさんは、ごまかすのが不得意な人だっけ……」

 ボソッと呟いた瑠既リュウキの発言に、

「何か言った?」

 と、倭穏ワシズは目くじらを立てた。

 今朝、瑠既リュウキヨシの部屋を訪れ、『行ってこい。待ってるぜ』と言われ見送られたことを、倭穏ワシズはまったく知らない。

 一方、急激に気が重くなった瑠既リュウキは、いつもの陽気な宿屋の親父を思い浮かべて、仕方ないと半分諦める。出かけるとバレてしまったが、できれば同行はさせたくない。

「悪かった。そこは認める。だから、帰れ」

「どうして? 一緒に帰ろ」

「俺はちょっと用事があって出かけてくるから……」

「私が一緒に行ったら駄目なの? え、私にも言えないようなところに行くの?」

 ──言えるようなら、お前に言ってから行くだろうが。

 心からもれそうになる声を、瑠既リュウキは抑える。だが、倭穏ワシズの尋問から逃れる手立てはない。

 結局、

「黙って付いてこい」

 と、倭穏ワシズの同行が許可された。


 瑠既リュウキが向かった先は船着き場だった。大きな客船がひとつ、出港を待っている。

 無言のまま出港の手続きを二名分終え、瑠既リュウキは船に乗り込もうとする。その様子に今度は倭穏ワシズが動揺する。

「ちょっと、コレって……梛懦乙ナジュト大陸行きじゃないの?」

 梛懦乙ナジュト大陸は、貴族しかいないに等しい大陸だ。そのくらいは、倭穏ワシズも知っている。

 船に乗るとしたら、城下町が港町として華やかな梓維シンイ大陸に行くのだろうと倭穏ワシズは思い、出港の手続きを黙って見ていた。それなのに、

「そうだよ、何か?」

 行先は間違いないようだ。瑠既リュウキの表情はピクリともしない。

「何かって……行ってどうするのよ?」

「黙って付いてこいって言ったじゃん。それとも何? やっぱり、アヤに戻る気になった?」

 いつになく冷たい態度に倭穏ワシズの頬は膨らむ。

「わかった。聞かないわよ。聞いて悪かったわね」

 気持ちと裏腹に、従うと言葉にする。

 一方の瑠既リュウキは階段を昇り、二階の乗客席へと歩いていく。倭穏ワシズはそのあとを黙って付いていくしかない。

 瑠既リュウキが窓辺の席に座ったのを確認すると、そのとなりに座る。となりに座っても、口は開かない。すっかり不機嫌な倭穏ワシズは、しばらく瑠既リュウキから視線を逸らす。──だが、倭穏ワシズの不機嫌は長続きしない。単に構ってほしいだけだ。チラリと瑠既リュウキの様子をうかがう。

 瑠既リュウキは、変わらず窓を見ていた。遠くを見るような瞳に、何も言えずに視線を伏せる。


 プオ─!


 正午を知らせる大きな汽笛を合図に、船はゆるやかに動いていく。周囲に座る人々は落ち着いているにも関わらず、まわりをキョロキョロとし始める倭穏ワシズ

 船に乗ってから二十分が経った。倭穏ワシズの沈黙は限界だ。次第にソワソワし、ついに場を繕うような言葉が出る。

「ねぇ、バルコニ─に行ってみない? 風にあたると気持ちいいよ、きっと」

「あ、ああ」

 瑠既リュウキの返事は心ここにあらずだ。長年一緒にいる倭穏ワシズだが、こんな瑠既リュウキは初めて。

 ──何があったのだろう。

 そう思ってみても、見当も付かない。

 ──何だか、別人みたい。

 倭穏ワシズの知る瑠既リュウキは、いつもさりげなく気を配って周りを明るくする。そんな人だ。


 バルコニ─に出ると、想像していたように風が気持ちいい。波打つ海も爽快だ。

「わ~、気持ちいい。ほら、バルコニ─に来てよかったね」

 倭穏ワシズはすっかり上機嫌だ。しかし、瑠既リュウキの生返事は続く。まったくと思いながらも、それを責めないのが倭穏ワシズのいいところ。いい意味でも、悪い意味でも、人に流されない。

 マイペ─スに倭穏ワシズが船を満喫していると、ひとりの人物に目に留まった。梛懦乙ナジュト大陸行きの船を訪ねてきた、あの小柄な青年だ。

「あ」

 声を出すなり、倭穏ワシズは彼に向かって走り出す。光が当たり、黒っぽいと思っていたジャケットは、眼鏡と同じ色だとわかる。上品な深緑色だ。

「あ~、やっぱりそうだっ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ