表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
339/409

【32】愛の連鎖(1)

 翌朝、羅凍ラトウ捷羅ショウラの長年の願いを叶える。

 羅暁ラトキ城の裏手、草原の奥にある白い墓石が見えてきたところで捷羅ショウラの足が早まる。

「連れてきましたよ、禾葩カハナさん……」

 色とりどりの花が咲き、多くの生き物が生きる場所に眠る人へ捷羅ショウラが囁く。

「遅くなって……すみませんでした」

 ひざまずいた捷羅ショウラが長く待たせたと詫びる。

 羅凍ラトウ捷羅ショウラのとなりにひざまずき、無言で手を合わせる。


 捷羅ショウラ羅凍ラトウの姿を見て、涙を落とす。感謝で胸がいっぱいだ。

 墓石に向き合い直し、捷羅ショウラも手を合わせる。そうして、ふたりはしばらく手を合わせ続けた。


 数分後、羅凍ラトウがまぶたを開けても捷羅ショウラは手を合わせていて。少し経ち肩に手を乗せれば、捷羅ショウラは我に返ったかのように羅凍ラトウを見──ボロボロと涙を落とす。

 羅凍ラトウ捷羅ショウラの背を軽く叩き宥めても涙は止まらず、けれど、なじることなく羅凍ラトウは待った。


 一方の捷羅ショウラはひとしきり泣いて立ち上がり、

「ありがとう」

 と、終止符を打つ。


 羅凍ラトウも立ち上がり、一度振り返るが、

「今夜はさ、『感謝祭』の日だ」

 と、捷羅ショウラが言った。

 新年を祝う大きな花火が上がる日だ。

 梓維シンイ大陸の独自の風習で、日々商いに勤しむ者たちへの感謝と労いの花火。国営費ではなく、羅暁ラトキ城の運営費の一部で開催される催しで、城下町の者たちは『感謝祭』と呼んでいるといつの日か捷羅ショウラは聞いていた。

「そう……か」

『懐かしい』と羅凍ラトウが続ければ、『偶然、いい日に帰ってきたね』と捷羅ショウラは返す。


 そうして羅暁ラトキ城へと戻り、捷羅ショウラは準備をするからと羅凍ラトウと別れた。




 ずるいことをしたと、捷羅ショウラは振り返る。

 いつだって、いや、いつのころからかずるく生きてきた。きっかけは明白だが、それをもう、大切に想った人のせいにはしたくない。




「いいんだよ。もう、羅凍ラトウが好きだと認めて」

 哀萩アイシュウ羅暁ラトキ城を去ると言ったとき、偽りを取り払おうと捷羅ショウラは言った。

 嘘をつき続け、誰かを欺くのはもう己だけでいいと。けれど、哀萩アイシュウは、最後まで捷羅ショウラの片棒を担いだ。

「私、本当に捷羅ショウラのこと……」

 涙が声を詰まらせる。

 何をそこまで庇おうとするのか、理解はできない。

 これは、同情なのか。愛情なのか。

 同調なのか。

 強要と脅迫に、押しつぶされたからなのか。

 捷羅ショウラに、哀萩アイシュウの感情は理解できなかった。ただ、必死に『何か』を守ろうとしていることは伝わってきて。その『何か』は、哀萩アイシュウ自身でも、羅凍ラトウでもなくて。消去法で導き出される()()は、ひとつしか浮き彫りにせず。

 捷羅ショウラは、哀萩アイシュウを抱き寄せる。

「ありがとう。ごめんね」

 捷羅ショウラ哀萩アイシュウに愛情はない。愛を囁くのは、気持ちを向けてほしいからだけであって、愛を注いでほしいわけではない。

 だけど、凪裟ナギサのことは、愛してしまった。

 諦めていたはずなのに、この人とならと思ってしまった。逃げられない人だからと、思っていただけなのに。

 乾いた砂場に水を注ぎ続けてくれたのは、哀萩アイシュウだったと気づく。

「やり直せるよ。哀萩アイシュウも」

『俺がやり直そうとしているのだから』とは言えなかったけれど、きっと、哀萩アイシュウは真意を受け取る。

 捷羅ショウラはしっかりと、哀萩アイシュウと向き合う。

「ごめんね、壊してしまって。……ありがとう、一緒に壊れてくれて」

 こんなに素直になれたのは、いつぶりだろう。

「好きだよ、哀萩アイシュウ

 最後に、初めて心から好きだと言えた。大きな大きな感謝を込めて。


 そうして、哀萩アイシュウ羅凍ラトウに別れを告げてくるのを見送り、そっと見守った。


 別れを告げ、ボロボロと泣く哀萩アイシュウを迎えれば、『辛かったね』と今度は捷羅ショウラが重荷を受け止めた。

 抱き締め頭をなでると、哀萩アイシュウが声にならない言葉で嘆く。それに、捷羅ショウラは応える。

「もし、哀萩アイシュウが助けを求めるようなことがあれば、すぐに俺に言って。どんな手段を使ってでも必ず、今度は俺が哀萩アイシュウを救うから」

『うん』と哀萩アイシュウが言ったから、捷羅ショウラは手紙を書き続けた。


 手紙は、捷羅ショウラの懺悔だ。感謝だ。礼だ。応援だ。

 返事はなくていい。恩があるのは、捷羅ショウラだから。返事がないのは、哀萩アイシュウが幸せに過ごしている証拠だから。

 不自由がない、何よりの。

 哀萩アイシュウは頑張り屋だ。だから、捷羅ショウラは『いつでも哀萩アイシュウが返事を書けるように』生涯書き続けようと誓う。




 その後、二度目の人生の出発は盛大に、大勢に祝福をされ、捷羅ショウラは数ヶ月後に王位を継いだ。

『かつての王』となる父の部屋を引き継ぐとき、父とふたりきりになった。

 期待はしていなかったが、結論からすれば、捷羅ショウラは期待をしていたのかもしれない。

『おめでとう』とも『頼む』とも言わず、『私の役割は終わった』と言わんばかりに、

「それじゃあ」

 と一言だけ残し去ろうとする父に、我慢がならなくなった。

 すべてを無に還そうとしているような父の背をジッと睨み、捷羅ショウラはなじる。

「出ていかれるのですか?」

 一言では父の足を止められず、

「ずい分と無責任ですね」

 二言目が続いて出る。

 ここで父の足が止まらなかったら、捷羅ショウラは傷付ける言葉を言えるだけ言い続けたかもしれない。

「君には……すまなかったと思っている」

 貊羅ハクラは少しだけ振り向き、そう言った。


 ブツリ、と捷羅ショウラの中で理性が切れた。

 駆け出し、両手で胸ぐらをつかむ。

「謝られて取り返しのつくことなど!」

 悔しさに涙があふれる。グッと言葉を耐えた瞳と、無機質な瞳がジッと絡まる。

「それでも、君が悪かったわけじゃない」

 貊羅ハクラの言葉に、捷羅ショウラは投げ飛ばすように手を離した。

 項垂れ、いくつもの涙をこぼし、ゆらりと貊羅ハクラを見据える。

「つくづく……何もわかっていないんですね……」

 よろけていた貊羅ハクラは何とか踏みとどまり、胸元を整える。

「貴男のせいで、俺の人生はめちゃくちゃですよ……。いっそ、俺も羅凍ラトウも生まれずに、母上と結婚する前に貴男が今のようにしてくれていたら……」

「そうだね、私が悪い。君の言う通りだ」

 恨めしいと上目遣いで見れば、数分間が幻かのように貊羅ハクラは落ち着いている。

「私をどうしたい? 殺すかね?」

「いいですね」

 捷羅ショウラは即答だ。それなのに、貊羅ハクラの無表情は崩れない。

 貊羅ハクラには、手放したくないものがないのだろう。言い換えれば、手放したいものばかりで、命さえも惜しくないと言ったところか。

 多くの人間が、死を前にしたら感情を乱すだろうに。貊羅ハクラの感情は乱れないのだ。

「いいですね、本当に……そう、できたなら」

 逆に望んでいると言わんばかりに。

「罪に問うなと、一筆書くよ」

「だから、貴男には『何もわかっていない』と、言ったんですよ」

 肩で呼吸をし、瞳に沈める。

 もがけと、苦しめと思えば思うほど、もがくのも苦しむのも捷羅ショウラ自身だ。

 次第に嗚咽がもれる。膝を折り、顔を覆う。


 誰かが、肩に触れた。


『出ていけ』と言った。

 手を払った。


 それなのに、悲しくやさしい声が降り注ぐ。耐えきれなくなり、苦しさがこぼれる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ