表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/409

【17】決意(2)

瑠既リュウキぃ」

 低音の色っぽい声に、瑠既リュウキは誘われるように唇を重ねた。


 部屋を出て、目にうるさい装飾の数々を視界に入れる。全体が赤というだけでもうるさいのに、のれんにはジャラジャラとしたアクセサリーや細かい柄が描かれていて、更にうるさい。それに、今は店内に静寂が流れていても、これが人々の起きるような時間になれば話し声だけではなく、陽気な音楽まで流れてうるささに拍車がかかる。──異国の特殊な文化と雰囲気。まったく違う世界に迷い込んだと瑠既リュウキが思うのに、アヤはちょうどよかった。


 瑠既リュウキはカウンターの近くにある部屋をのぞく。すると、スライド式の扉は開いており、そこにヨシがいた。すでに身支度を済ましている。おはようと声をかけると、おうと返事は返ってきた。

「ちょっと、いい?」

「珍しいじゃねぇか。どうした? 体調でも回復しねぇのか?」

 瑠既リュウキはのれんをくぐり、段差を登る。敷物が敷かれた部屋には、奥にキッチン、手前に低いテーブルがある。椅子やソファはない。

「いや、体調は大丈夫。ただ、一回だけ……帰っておこうかと思って」

 座りながら瑠既リュウキは言う。いつのころからか、ヨシの真似をして座れるようになった胡坐アグラ

「そうか」

 ヨシは静かにうなずく。

 そのあと、どちらとも話さず、重い空気が流れ始める。気まずい空気に、瑠既リュウキはわざと明るく声を出す。

ヨシさんには十四歳のときに拾ってもらって、それから世話になってるし。行き先を話してから行こうと思ってさ」

「そういえば、産まれた家のことを一切言ったことがなかったな。聞かなかった俺も悪かったけどよ、やっぱり……リュウは気がかりだったんだな」

 あっという間に過ぎていった十一年という歳月。もはやふたりは親子同然。いつしか、ヨシ瑠既リュウキのことを本当の息子だと思って接していた。それは、瑠既リュウキも同じ。

「そりゃあ……ね」

 瑠既リュウキの返事は歯切れが悪い。それはそうだろう。生家に関することを言ってしまえば、身分を明かすことになりかねない。そうなってしまえば、瑠既リュウキの目的とは違う方向に話がいってしまう可能性がある。

 ヨシはというと、触れてほしくないこともあるだろうと思っていた。ボロボロの姿でゴミに紛れていたのを抱えて連れてきて、生家のことを言わないのだから、聞けるわけがない。ただ、その反面で内心は帰りたいと思っているのではないかと、うかがってもいた。

 ヨシの妻は、倭穏ワシズが生まれたときに他界している。倭穏ワシズの彼氏というのも、瑠既リュウキだからこそ許せた。このまま瑠既リュウキアヤを継いでくれないか──と、思うようになっていたと今更気づく。

 生家に帰ると言わず、このままいてくれればと願い、本当は聞くことができなかった。それが事実だ。

 引き止めることなど、ヨシにはできない。

「じゃ、行ってきます」

 やや明るく言った声を、ヨシは彼らしいと思った。立ち上がる瑠既リュウキを見上げる。

リュウ倭穏ワシズには言ってかないのか?」

「ん? ああ。また俺はここに帰ってくるから。それに……」

 瑠既リュウキの言葉にヨシは目を見開く。『ここに帰ってくる』が、幻聴かと耳を疑って。

 一方の瑠既リュウキは、何とも照れくさそうな表情を浮かべる。

「変な心配させたくねぇんだよ。知らなくてもいいじゃん、別に」

「お前の気持ちは、俺なりに理解しているつもりだ。本当のことを言えば、お前は生家に帰るといつか言うと思っていたんだ。後悔はするべきじゃない。リュウ、無理に戻ってこいとは言わん。お前の最良の道を選んでこい」

 ヨシが覚悟を決めたように言うと、

「まだ、だね」

 と、瑠既リュウキは笑う。

「最良の道を取るために、俺は気がかりなことをなくしてくるんだよ。心置きなく、ここにいられるようにしたいのさ」

 瑠既リュウキが本音を語るのは珍しい。昔、臆病者だった分、本音を隠す癖がある。そして、それをごまかそうとする癖も。

 例えば、こんな風に──。

「あ~あ、こぉんなに長くいるのになぁ。伝わりにくいね、やっぱり。気持ちってものはさ」

 ただし、ごまかせた――と思ったのは、本人だけのようだ。ヨシは感激したのか、涙を浮かべている。

「はは、悪い。つもり、だったな」

 涙脆い親父を装う。いい年をした男が涙を落とすのは、恥だと思っているのだろう。

「行ってこい。待ってるぜ」

 ヨシから拳が掲げられる。それに、

「おう」

 と、瑠既リュウキも拳を返した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ