表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神回収プログラム ~口外できぬ剣士の秘密と、姫への永誓~  作者: 呂兎来 弥欷助
『第二部【後半】幻想と真実』未来と過去に向かって
285/409

【1】兄

 沙稀イサキの葬儀が終わり、鴻嫗トキウ城が落ち着きを取り戻したときのこと。瑠既リュウキは大臣に呼ばれた。

 大臣の部屋に入るまでは明るい光が城内に差し込んでいたというのに、気持ちが反映されたかのように影が室内を覆う。

「どういうことだ」

 対面する大臣の一言を聞き、瑠既リュウキは明らかに不機嫌な声を出す。

「ですから……」

レイ彩綺サイキも……沙稀イサキが『俺の双子の弟』だと、すでに理解している。誰よりもルイ姫は……俺にだって消せない、決して消させたくない『事実』だ。それなのにどうして? どうして、よりにもよって大臣がそんなことを言うんだ!」

 声は次第に荒いものに変わっていた。そして、悔しそうに一度口を閉じる。

 両手に自然と力が入り、拳は震えている。

「大臣が一番よくわかっていると思っていた。沙稀イサキは……沙稀イサキは大臣のことを信頼していた。それなのに……」

「それは、貴男がいなかったからです。……それだけです」

 大臣の声が止まり、沈黙が流れる。

 大臣の部屋から一歩出れば明るく、眩しい光が包む城内が広がっているだろう。けれど、それは遠い景色のようで、こことはまるで別世界だ。

庾月ユツキ様と颯唏サツキ様に、沙稀イサキ様が育った環境をお伝えしたくはありません」

「話すべきだろう」

 鴻嫗トキウ城の歴史を継ぐ上で外せない、女子継承──だけなら話せないことはない。紗如サユキに娘がいなかった、それだけを伝えれば済む。

 けれど、恭良ユキヅキ鴻嫗トキウ城の姫として育ったこと、沙稀イサキが剣士として名を遺したことについては矛盾しかない。沙稀イサキの名が、有名すぎることが仇となった。

「あんなに酷なことを……ご本人が話すなら仕方ないとしても、話さずに済むのなら……」

「それは避けては通れないことだ。沙稀イサキがいない今、大臣が話せないと言うなら俺が話したっていい」

「本気ですか?」

「もちろん」

 神妙な面持ちの大臣に対し、瑠既リュウキは微かに笑う。だが、返ってきた言葉は瑠既リュウキが予想だにしなかったもの。

「それは貴男が知られたくない……幼少期を、我が子に話せというのと同じかもしれませんよ」

 瞬時、瑠既リュウキの鼓動は強く打つ。忘れかけていた遠い記憶を呼び起こして。

「それは……ひどいな」

「脅しになりましたか? 申し訳ありません」

 反省感が一切感じられない声の温度に、瑠既リュウキはちいさく笑う。

「そうじゃない。『知っていたのに』黙っていたことだ。それと、それにも関わらず俺を鴻嫗城ココに残したことだ」

 嘲笑うように言ったのに、大臣は受け流し変わらず感情を含めずに言葉を発する。

「私は紗如サユキ様の願いを叶えたいだけです」

「母上は『沙稀イサキの存在を鴻嫗城ココから消すこと』なんて、望まない」

「そうですかね」

「あ?」

 遠くに視線を投げた大臣に、瑠既リュウキは異論があると短く告げた。けれど、大臣は瑠既リュウキを気にかける様子なく、どこか懐かしそうに口を開く。

紗如サユキ様も留妃姫リュウキヒも、鴻嫗トキウ城に『縛られて』いらっしゃったのかもしれません。ですが……それに従っていらしたのはなぜだとお思いですか」

 ふたりの姿を瑠既リュウキが見ていたのは幼いころだ。そのころ、彼はまだその重みを感じていなかった。いや、今でさえ理解しているかと問われれば、『否』かもしれない。

「従うしか……なかったから?」

 迷いが過分に含まれる。

 見越していたかのように、大臣はしみじみと言う。

「私は、そうは思っていません。何かと不平を言っても、生家は愛おしいものです。皆……その想いがあったからこそ、鴻嫗トキウ城はここまで続いてきたのです」

 ふと、大臣は瑠既リュウキに視線を合わせた。

「私は鴻嫗トキウ城を守らねばなりません。何を捨てて、何を裏切ったとしても。……それは、沙稀イサキ様も同じでした」

 瑠既リュウキは口を一文字にしたままだ。

 大臣の言うことも一理ある。確かに沙稀イサキは、鴻嫗トキウ城を存続させるためなら命を捨てることも厭わなかっただろう。己の存在を消して鴻嫗トキウ城が存続するなら、迷わずにそうしたかもしれない。

 まるで沙稀イサキの意思であるかのようにも聞こえた。ただ、それを瑠既リュウキは首を縦には振れない。

「だから、沙稀イサキの存在を……鴻嫗城ココから消すと?」

「そうです」

「違うな」

 強い否定を瑠既リュウキはした。

 似たようなことを本人から瑠既リュウキは聞いた気がする。当時の沙稀イサキに迷いがなかったかと言われれば、そうかもしれない。ただ、悔いがないかと問えば否だろう。

「大臣には、知られたくないことがあるんだ。庾月ユツキ颯唏サツキに」

 大臣の表情は驚きを浮かべ、一方の瑠既リュウキはそんな大臣を捉えたまま続ける。

恭良ユキヅキは大臣の娘だろ? だから、沙稀イサキの存在を『外部』にしたい。結果、俺は『恭良ユキヅキの兄』になって庾月ユツキ颯唏サツキには『恭良ユキヅキが継承していた』ことになる。つまり、鴻嫗トキウ城の代々の歴史は変わらない……そうだろ?」

 強い口調はいわば疑念ではなく、確定事項と受け取れる。

 大臣は諦めたかのようにため息をし、うつむき、微かな笑みを浮かべた。

瑠既リュウキ様が納得してくださるのであれば、それで構いません」

「否定も、肯定もしないのか。卑怯だな」

 瑠既リュウキが言うと、大臣は顔を上げた。その表情は苦笑いだ。

「否定も肯定も、するメリットが私にないだけですよ」

「嘘だな」

 瑠既リュウキは大臣から視線を外し、言葉を続ける。

「もし、俺じゃなく沙稀イサキが言っていたら……大臣は否定するはずだ」

「どうでしょう?」

「俺には知られてもいいけど、沙稀イサキには知られたくないと思っているんだろ?」

「それは……違いますよ。瑠既リュウキ様」

 大臣の眉はより一層下がる。

「私は、貴男にも沙稀イサキ様にも……誰にも知られてはいけないことしかないのです」

 観念するように言った大臣の言葉は、部屋の中で浮いて固まる。


 瑠既リュウキは間を置くように部屋の中を見渡す。

 その光景は、以前から見る『大臣の部屋』で変わりない。

 業務に必要な物しか置かれていない。大臣は常にここにいるのに、業務に必要なものしかないのだ。

「すみません。これから羅凍ラトウ様がいらっしゃいますので……お話は以上でよろしいでしょうか」


 何十年も鴻嫗トキウ城にいるにも関わらず、『大臣』という痕跡は見つけられないほどに。


「いつから……鴻嫗コノ城の綱を引いていた」

 瑠既リュウキが言ってしまったのは、その絶望からだったのかもしれない。

「答えろよ」

 明らかな敵視。

 大臣の表情は悲しみに変わる。今度は大臣がクウを見上げた。


沙稀イサキ様が亡くなってしまってからです。今の恭良ユキヅキ様には……お任せできる状態ではありません。ですが、庾月ユツキ様と颯唏サツキ様にこのバトンは、きちんとお渡ししなければなりません」

「それだけか?」

「それだけです」

 弱々しく頭を大臣は垂れる。

 それでも、瑠既リュウキの敵視は薄れない。──それに大臣も気づいたのだろう。

「本当ですよ。隠しておきたいことは山ほどある私ですが、嘘は極力言いたくありません。嘘は苦手なんです」

 雰囲気が変わった──いや、以前からの大臣に戻ったという方が正しい。

 けれど、その姿を見た瑠既リュウキは悔しそうに表情を歪めた。

「わからなくなったよ、大臣が」

 言葉を置き去りにするように、瑠既リュウキは大臣の部屋を出ていく。




 瑠既リュウキが廊下に出ると、明るい日差しが城内に差し込んでいた。

 当たり前に通っていた廊下を、瑠既リュウキは初めて特別な場所のように感じる。右手側には、幼いころによく過ごした場所、近年では娘たちが生まれたころからともに過ごした中庭が見える。


 ふと、視界の端に人影を感じ、咄嗟に視線を向ける。


 眩しいほどの光に包まれた人物は、黒髪の剣士だった。

 短髪といっても無理をすれば結わけるほどの長さはあり、耳は隠れている。その姿が妙に帰城したころの己と重なって見えた。

 瑠既リュウキは我に返るように視線を外す。

 心が一瞬、無防備になっていた。なぜだか沙稀イサキと似た雰囲気を感じていて──いや、沙稀イサキと親睦が深かったと聞いていた人物だ。ふしぎではないのかもしれない。

 だからと言って、初対面のようなものだ。鴻嫗トキウ城に仕える人物だと紹介を受け、一言、二言あいさつを交わして以来。

 そういえば、大臣が先ほど『羅凍ラトウが来る』と言っていた。そう思い返せば、誰かがいると驚くことでもなかったわけで。


 鐙鷃トウアン城へ戻るなら背を向けることになる。しかし、それでは羅凍ラトウに気づき踵を返すかのようで印象は悪いと言えるだろう。

 心情にほだされて、風景に吸い込まれたのが運の尽きだ。ならば、無言ですれ違った方が無難と言える。

 遠回りになるが、瑠既リュウキ羅凍ラトウとすれ違うことを選んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ