表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
270/409

【61】見つめる闇(1)

 羅凍ラトウ鴻嫗トキウ城に来てから二年と数ヶ月が経ったころ、新しい命が誕生した。

 本来なら喜びに包まれる瞬間に、立ち会えず、眠り続けた友人を悼む。

 大臣から双子の兄と聞いていた瑠既リュウキを初めて見たのは、新しい命が誕生してまもなく。けれど、そのあとの激しく落胆した姿を目にし、羅凍ラトウは訃報を耳にしても悲しみに打ちひしがれることはできなかった。


 長いリラの髪が幻影に揺れている。

 ちいさく遠くに見えていたように感じていた姿。けれど、近づけば大きく、容易く声をかけるのを戸惑う存在だった。

 雰囲気とは真逆で、気さくだった。やさしかった。いつも、気にかけてくれていた。


 羅凍ラトウ沙稀イサキと入れ替わるように生まれた命を思う。

 ──息子の稽古……なんて、つけたかったに決まっている。

 蓮羅ハスラの稽古を楽しそうにつけていた沙稀イサキを、羅凍ラトウは思い返す。


「自信があるからしていると……思っている?」

 あれは、羅凍ラトウが何気なく言った言葉に対し、驚いたように沙稀イサキが言った言葉だ。沙稀イサキ蓮羅ハスラに稽古をつけたあと、訓練を続ける様子をふたりで見ていたときのこと。

「違うの?」

 羅凍ラトウにはさっぱりわからず、聞き返す。すると、沙稀イサキは笑った。けれど、一瞬で苦笑いに変わっていた。

「自信がないから……飛び込んでいくしかないんだよ」

 蓮羅ハスラの姿を見ながら言っていた言葉だったが、まるで沙稀イサキ自身のことを言っているようだった。


 沙稀イサキと長い年月をともにし、色々話してきたと思っていた羅凍ラトウだが、実はまったく沙稀イサキのことを知らないのではないかと感じた一言だった。

 出会った当時から沙稀イサキは剣士の最高峰で、傭兵であっても貴族と違わない気高さがあった。どことなく放つ他人を拒む雰囲気は、戦いを生き抜いてきたからこそとも思えたし、無口な態度も生業特有なものかと思っていた。

 けれど、話しかければまるで違っていて、羅凍ラトウはどんどん沙稀イサキに惹かれたものだ。笑うのが苦手だと知ればかわいいとも思い、剣を握れば勇ましかった。

 結婚してから出身が明るみになれば、謙虚さが際立って。これまで感じていた内面の対局を理解できた──つもりでいたのに、沙稀イサキはどれほどの闇を抱え、それを感じさせないでいたのだろう。


 ──俺は、助けたかったのに……。


 羅凍ラトウは遺影を見上げる。沸々と湧き上がってくる後悔は、羅凍ラトウに何かを呼びかけているようだった。


 ──誰を? 沙稀イサキ様を? ……何から?


 飾られた写真はただただ、幸せそうだ。

 出会ったころの固い雰囲気が嘘かのように。


 ──沙稀イサキ様は幸せだった。結婚してからは朗らかに笑うことも増えて。……それなのに、何だ? この思いは。


 羅凍ラトウは自問自答を繰り返す。


 ──わからない。だけど、救うことが幸せを奪うことだったのなら……そうわかっていても、『救う』覚悟が……俺にあっただろうか。


 漠然と思った、雲をつかむような感覚。

 羅凍ラトウは細い糸を手繰り寄せるように己に問う。


 ──それとも、俺に……見捨てることができただろうか。


 そう思ったとき、プツンと糸は切れてしまったようだった。

 羅凍ラトウは霧に囲まれてしまった感覚に陥る。


 ──変わらない。何があろうと。俺は……救いたいと願うだろう。

「それなら……」

 ちいさく呟き、グッと息を吸う。

「貴男の代わりに、俺が……貴男の守ってきた鴻嫗コノ城をお守りいたします」

 羅凍ラトウの瞳は涙をためないまま、ただ熱くなった。強く拳を握り締めて。


 ──これで救えなかった罪が、少しでも償えるのなら。

 次第に拳は震え、羅凍ラトウの表情は悔しさで滲んでいった。




 冷たい空気が流れる。

 ヒタリ、ヒタリとちいさな足音が部屋に響いて止まる。

「私のそばに、ずっといてくれるって言ってくれていたのに……どうして」

 詰まる呼吸がちいさな声を消し、言葉は一度途切れた。

「どうして? どうしてどこかへ行ってしまったの?」

 クロッカスの髪が、肩で揺れる。悔しそうに。


 白いドレスが揺れ始める。

 死者が横たわるベッドへと向かっていく。──右手には、赤いリボンを握って。


 ベッドの前に着くと、横たわる体の右耳部分から奥へと右手を入れた。

 数十本のリラの髪を赤いリボンで結ぶ。そうして、またフラフラと白いドレスを揺らし、輝く物を右手で取る。

 虚ろな瞳で口角を上げ、ベッドへと足を戻す。抜け殻から赤いリボンで結んだ束をつかむと、ためらわずに根本からリラの髪を切り落とした。

 ハサミを無造作に置き、サラリとしたリラの髪の束を両手で大切にすくうように持ち上げる。

沙稀イサキ、貴男は……私に偽っていたのは、誕生日と年齢だけではなかったのね」

 赤いリボンの結び目をそっと頬につける。懐かしむように閉じた瞳からは、涙がいくつもいくつも流れ落ちた。

「貴男は……いったい『誰』だったの」




 その姫は『偽り』の姫になった。高貴な者のみが持ち得るクロッカスの色彩を持ちながら。


 ただし、彼女の心は彼女の愛した人物によって守られていた。クロッカスの色彩を失った『正統なる後継者』によって。




「私は、沙稀イサキを疑うことはないわ」

 これまでも、恭良ユキヅキはそうだった。沙稀イサキが落ち込んでいるときに限って、恭良ユキヅキは毎回こう言う。

 とてつもなくショックなことを知って崩壊寸前であったのに、恭良ユキヅキはもう乗り越えていた。

 沙稀イサキは改めて、これからも恭良ユキヅキを『鴻嫗トキウ城の姫』をして敬意を払っていこうと決意する。恭良ユキヅキの強さが壊れないよう包み込み、抱き締めた。


 その夜もふたりはひとつのベッドで横たわる。恭良ユキヅキに抱き締められ、少しずつ眠れるようになり、ようやく沙稀イサキは彼女を抱き締めて眠れるようになっていた。

 あたたかさに安心するかのように、彼女が先に寝入っていることも増え、この日も先に眠った恭良ユキヅキを見、沙稀イサキは照れて笑う。

 日頃は『きれいだ』としか思えないのに、腕の中で眠る彼女は妙にかわいらしかった。


 やっと彼女を『恭良ユキヅキ』と名だけで呼べるようになり、彼にはひとつ決意したことがあった。


 愛おしい人の頬にやさしく触れ、沙稀イサキはベッドから出る。

 彼女に、渡したいと思っていた物を用意しようと、ようやく決意できたのだ。


 一枚の用紙を沙稀イサキはテーブルの上に置く。用紙に印字されたいくつかの枠を眺め、握った万年筆を近づけていく。


 書こうとした手が、微かに震えた。

 これから書こうとしているものは、何年も何年も己を示すものとして書けなかったものだ。


 昔はもっと、喜べると思っていた。今とは違う感覚で、このときを迎えると思っていた。

 この用紙に自らの意思で筆を走らせることなど、数年前からはないと思っていた。ただ最近は、どう書いたらいいのかと書くことに迷っていた。

 しかし、勇気を出してくれた彼女に報いるためにも、どうにか記入したいと望んでいた。


 ──恭良ユキヅキに……渡したい。

 力強く万年筆を握り、沙稀イサキはていねいに一文字ずつ書いていく。止まらずに、誕生日を一月四日と書いた。


 じっくりと書き終えたころ、

沙稀イサキ?」

 と、恭良ユキヅキの声が聞こえた。沙稀イサキは自然と微笑み、声のもとへと歩いていく。

 横になったままの姿が白いレースの間から微かに見える。恭良ユキヅキはベッドに横たわり、布団にクルまっていた。

「起きちゃった?」

「うん。寂しかった」

 かわいらしいと、沙稀イサキはうれしさを隠しきれなくなる。

「どうして笑っているの?」

「うれしいからだよ」

 ふて腐れたように言う彼女に、沙稀イサキはやさしく返し、気恥ずかしそうに言う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ