表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神回収プログラム ~口外できぬ剣士の秘密と、姫への永誓~  作者: 呂兎来 弥欷助
思い出

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

233/409

【38】一世一隅の好機

「行ってらっしゃいませ」

「行ってきます」

 ふたりの娘と、妻のルイに見送られ、瑠既リュウキ鐙鷃トウアン城を出る。


 短時間のひとり行動には、慣れた。だが、これから向かう道のりに、瑠既リュウキの鼓動は高鳴っている。

 鴻嫗トキウ城の裏門が近づく。これから、絢朱シンジュへと向かう。楓珠フウジュ大陸行きの船に乗る。昔々の足取りを思い出し、足がすくみそうになる。

 ──楓珠フウジュ大陸に、行けるときがくるなんて思わなかった。

 五年が経った。鴻嫗トキウ城に戻ってきてから。

 戻ってきた理由は、忘れない。目的を成し遂げられた。だが、よかったかと問われれば、決して肯定できるものでもない。取り戻したものを考えれば、今となっては大きい。けれど、失ったものは──計り知れないほど大きい。

 ヨシ倭穏ワシズも、瑠既リュウキにとっては間違いなく家族だった。


 すくみかけた足を、無理に前へと進める。そう、行けるときがくるなんて、思っていなかった。今日は、これから堂々と行けるのだ。楓珠フウジュ大陸に、緋倉ヒソウに。

 目的地は克主ナリス研究所。手渡しをした方がいい書類らしく、本来は鐙鷃トウアン城の宮城研究施設の取締役となったルイが行くはずだった。だが、体調を考えて瑠既リュウキが行くと申し出た。

 宮城研究施設の名簿に瑠既リュウキの名はないが、出身を考慮すれば地位は沙稀イサキ恭良ユキヅキに並ぶ。そんな建前を瑠既リュウキが理解していたかは別として、ルイが申し出に甘えた。


 絢朱シンジュへ向かう道のりも、船に乗ったあとも、色んな感情が混ざり合ってあっという間に時間が過ぎ去る。夜になって眠りにつけば、更に加速して──瑠既リュウキは、楓珠フウジュ大陸の港街、緋倉ヒソウに降り立つ。


 年月が経過した緋倉ヒソウは、変わったというのが第一印象。けれど、すぐに変わっていないと雑踏を懐かしく思う。

 確かに、街並みはところどころ変わっていて、見慣れない場所がある。ただ、基本的な区画は同じで、記憶を基に道を歩いても──アヤに辿り着けるような気がした。


 瑠既リュウキは手元にある書類を意識する。ルイにとって、大切な書類だ。

 ルイも、沙稀イサキも、大臣も──瑠既リュウキアヤで過ごしていたことを、すっかり忘れたのかもしれない。ずっと、鴻嫗トキウ城にいた錯覚を持っているのかもしれない。

 行き交う人々に紛れそうになる。

 ──アヤに……。

 行ける距離にいると、足がフラリと向かいそうになる。

 けれど、書類を持つ右手に力を入れて踏みとどまる。自ら届けてくると申し出た。責任は、果たさなくてはと、アヤを避けて克主ナリス研究所へと向かう。


 後ろ髪を引かれるとは、まさにこのこと。いないとわかっている、もう。なのに、アヤに行けば、倭穏ワシズに会えるのではと願ってしまう。

 ヨシから来るなと言われたのも、鮮明にずっと覚えているのに。




 緋倉ヒソウを抜けて、森へと向かう。克主ナリス研究所へ瑠既リュウキは初めて向かうが、ていねいな道標があり、迷うことはなかった。

 城と違い、克主ナリス研究所の入り口は解放されていて、瑠既リュウキはためらわずに踏み込む。貴族とわかる容姿で楓珠フウジュ大陸にくれば浮くと考慮し、できるだけ気楽な格好で来た。けれど、周囲は明らかに研究者ばかりで──瑠既リュウキが部外者だと一目瞭然だ。

 誰かが、見慣れない者がいると報告したのだろう。入口からしばらくしたところで立ち止まった瑠既リュウキに声がかかる。

「お困りですか?」

 白緑色のツンツン頭──が来ると想定していたのに、声をかけてきた人物は見知らぬ者だった。クロッカスを濁らせたような鳩羽色の髪と、珍しいオリーブイエローの瞳を持つ物腰がやわらかそうな男。

「あ~、鐙鷃トウアン城から遣いで来たんだが……忒畝トクセは?」

 君主をあえて呼び捨てで言ったからか、オリーブイエローの瞳が見開かれ、やわらかさがその男からスッと失われた。

「これは、失礼いたしました。()()は生憎、別件がございまして……私、君主代理を務めております充忠ミナルと申します。差支えがなければその書類、私から君主にお渡しします」

 充忠ミナルと名乗った男は、瑠既リュウキの右手をチラリと見、右手を差し出す。拒む理由はない。忒畝トクセに会いに来たわけではないのだから。けれど、こうも敵視を注がれては、いい気がしない。

 ──勝手に呼び捨てで呼んだわけじゃなく、本人から了承をもらってんだけどな。

 もどかしく思ってみても、場を考えれば確かに肩書きで呼んだ方が無難だったわけで。ただし、こんなラフな格好で来ておいて、改まるのもおかしいと瑠既リュウキは思ったのだが。

「じゃあ、『鐙鷃トウアン城のルイ姫から預かった』と伝えてくれればわかる」

 ポンと粗雑に瑠既リュウキは渡したのに、

「確かに。お預かりいたします」

 と、充忠ミナルは業務的に受ける。それは、用が終わったのなら帰れと言っているようなもので、瑠既リュウキは早々に克主ナリス研究所をあとにした。


 正午便がこれからなのが幸いだ。しかし、沸々と腹立たしい。

「ったく、俺が何したって言うんだよ」

 書類は受け取ってもらったが、追い返されたようなものだ。こんな扱いは初めてで、つい、どこの誰だか知らないんだろうと自らを擁護する言葉が浮かぶ。

 ──いや、俺が()か、気づいたからか?

 鐙鷃トウアン城の婿()だと気づいた。だから、忒畝トクセに会わせず、門前払い同様の態度をとられた。

 フンと瑠既リュウキは鼻で笑う。ばからしい、実にばかげている。だが、腑に落ちた。ルイが来なくて正解だったと、瑠既リュウキ克主ナリス研究所での出来事を払拭する。




 瑠既リュウキの機嫌が晴れたころ、緋倉ヒソウへと着いた。そうして、行きに見ないようにしていた未練へと意識が向く。

 長年、身を寄せていた宿屋、アヤ倭穏ワシズを見送った日からずい分経っても、アヤは閉まったままだと忒畝トクセが言っていた。

 だが、更に歳月は流れた。

 本音を言えば、現状を確認するのは怖くもある。まだ、閉まっているままだったら──いや、開いていたとしても、顔を出すわけにもいかない。いいや、足は向かってしまうだろう。そうなったら、足を止められるかどうか。

 現状を見たい、見たくないと思いが瞬時に切り替わる。

 かんたんに来られる土地ではない。そもそも、機会がない。一世一隅の好機だ。──そう、瑠既リュウキの心が固まった、まさにそのとき。

「じぃちゃ~ん」

 聞き覚えのある声に、瑠既リュウキは振り返る。

 遠くに、アヤが見える。声はアヤから聞こえたようで、声の主を探すように瑠既リュウキは近づく。

 ──あの、甘えたような声は……。

 倭穏ワシズの声に、似ていた。瑠既リュウキはまさかと疑う。疑いながらも、信じたい一心で。視界が、少し滲んだ。

「おお! お帰り」

 ヨシアヤから出てきた。

 知っているよりもヨシは年を取ったように見えたが、元気そうだ。幸せそうに笑っている。アヤは営業中のようで、瑠既リュウキの知っている店構えにホッとする。ただ、それは束の間で、

「ただいま~!」

 また、あの声が聞こえた。

 すると、ヨシは屈み──ヨシの視線を追えば、ちいさな子どもがいて──駆け寄ってくる子どもをヨシは受け止め、いい子だと言わんばかりに頭をなでる。

 その光景は、ヨシの孫に見えた。事情を知っている瑠既リュウキは混乱する。ヨシは再婚し、新しい家族ができたのか、と。

 ヨシが子どもを抱き上げる。ヨシの背中から見える、ちいさな人物は黒く短い髪だ。走っていた姿は、短パンだった。倭穏ワシズの声に聞こえたが、女の子ではなく、男の子かもしれない。年齢は四~六歳くらいだろうか。

 ──いや、六年前なら俺も知っていたはずだ。

 倭穏ワシズがいなくなってからヨシが再婚したとして、子どもは四歳か──と瑠既リュウキが勝手な推測を立てていると、

リュウ……」

 今度は、ヨシの声が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ