表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神回収プログラム ~口外できぬ剣士の秘密と、姫への永誓~  作者: 呂兎来 弥欷助
思い出

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

229/409

【36】呼び起こす想い(1)

 月日は流れるように過ぎていった。季節が一周半し、瑠既リュウキルイの間には、娘がもうひとり産まれていた。

 長女のときの、大臣と沙稀イサキからの忠告が利いたのか。次女は、彩綺サイキと名付けられた。


 瑠既リュウキは相変わらず、フラフラしている印象が沙稀イサキにはある。髪を伸ばす気になったのかと見守っていたが、まるで法の抜け道を見つけたかのように襟足の一部を長くしているだけだ。後ろから見れば一本にまとめているように見えるが、とめるほどの量もない。

 けれど、一方で長女のレイと次女の彩綺サイキを連れ、四人で鴻嫗トキウ城に来ることもある。しっかり父も、夫もしているのだろう。

 それだけのことなのに、沙稀イサキは──いや、大臣も安心するのだから時折うんざりする。


 沙稀イサキ恭良ユキヅキは、まだ子宝に恵まれていない。

 レイをかわいがっている沙稀イサキを、城内の者たちは『物珍しいからではないか』と、囁いた。

 沙稀イサキ恭良ユキヅキ鐙鷃トウアン城に赴くことも増えた。元々、沙稀イサキ恭良ユキヅキを気遣う。鐙鷃トウアン城に赴くのは、恭良ユキヅキに付き添っているのだろうと剣士たちは高を括っていた。

 だが、レイが一歳になり、二歳になり、彩綺サイキが生まれても、沙稀イサキは変わらない。信じられないと言いたげな視線に周囲は変わっていき、むしろ姪を実の娘のようにかわいがっているようだとざわめく。そうして、沙稀イサキは子ども好きだったのかと、噂されるようになった。

 剣士たちは互いを疑うように見合う。

『これまで抱いていた沙稀イサキ様の印象は、多々違うものだったのかもしれない』と。


 鴻嫗トキウ城の者たちの雰囲気に、沙稀イサキが違和感を覚えたのは、姪がふたりになって、一年と少し経ったころだった。

 違和感のせいか、瑠既リュウキにまでおかしいと首をひねる。ここしばらくルイの顔を見ない。瑠既リュウキは娘ふたりを連れて鴻嫗トキウ城に訪れるが、ルイがいないのだ。

 瑠既リュウキルイが不仲になるような、何かがあったとは考えにくい。となりにいる恭良ユキヅキは妙に思わないのか、うれしそうに姪っ子たちを迎える。

「先に子どもたちと、中庭に行っていて」

 沙稀イサキ恭良ユキヅキに告げる。

「はい。……レイ姫、彩綺サイキ姫、行きましょ」

 恭良ユキヅキはお手本のように沙稀イサキに返事をしたあと、両手を姪にそれぞれ差し出す。やっと歩けるようになった彩綺サイキに合わせながら、恭良ユキヅキは幸せそうに姪と手を繋いで歩き始める。

 姿が見えなくなると、沙稀イサキ瑠既リュウキに率直な言葉を投げた。

ルイ姫は、体調悪いのか?」

「まぁ……」

 歯切れの悪い返答に、沙稀イサキの眉は寄る。

「まぁ?」

 呆れが半分、怒りが半分だ。心配じゃないのかと沙稀イサキは言いたくなる。そこへ、

「病気じゃないし」

 と、瑠既リュウキはまたよくわからないことを言う。

 沙稀イサキの感情が、より表情に浮かぶ。

 瑠既リュウキは苦笑いを浮かべ、瞬時顔を背けた。そうして、言いにくそうに『あ~』と唸る。

「三人目」

 一瞬にして沙稀イサキの表情が驚きに変わる。沙稀イサキにその発想はなかったのだ。

「ああ、そうか。……それは、おめでとう」

 野暮なことを言ってしまったと、悔いる。

 一方の瑠既リュウキは、レイのときも彩綺サイキのときも、沙稀イサキは一瞬、驚いたような顔をしたと思い出す。だが、レイのときは、その表情はすぐに祝福に変わったものだ。

 彩綺サイキのときは、少し悔しそうに瑠既リュウキには見えた。

 報告が三回目となれば顔を曇らせてしまったかと、瑠既リュウキ沙稀イサキをのぞき込む。

「何?」

「悔しいんだ?」

 瑠既リュウキの指摘に、沙稀イサキはフイッと顔を背ける。返答こそないが、図星なのだろう。

「単に、相性だと俺は思うけど?」

 瑠既リュウキの口調は軽い。それでも、沙稀イサキには受け流せなかったのか。

「もしかしたら、俺……」

「ん?」

 こぼれ落ちそうな沙稀イサキの言葉を、瑠既リュウキは掬おうとする。その視線から、心配を汲み取ったのか、沙稀イサキは咄嗟に訂正をする。

「何でもない」

 それでも瑠既リュウキには、何となく想像が付いたのか。わざとらしく茶化す。

「気にするなよ。俺だって、倭穏ワシズと四年付き合ってても子どもができなかったんだから」

 あえて『なかった』と断言したのが仇となったのか、直接触れてほしくない話題だったのか。沙稀イサキは押し黙る。

 地雷だったかと瑠既リュウキは判断するも、引ける状況でもない。瑠既リュウキは開き直り、沙稀イサキの肩に腕を置く。

「それか、しすぎなんじゃないの?」

 明らかな冷やかしだが、功を奏したか。冷やかしには乗らないと、瑠既リュウキの腕を振り払う。だが、沙稀イサキはそのまま中庭へと向かっていく。

「ちょっと、俺も行くんだけど」

 慌てて歩き出す瑠既リュウキに、

「お前は大臣に言ってくることがあるだろ」

 と、沙稀イサキは顔を向けて一言だけ言い、また足早に歩き始めた。




 その夜、沙稀イサキは大臣に呼ばれた。本来ならば、大臣が沙稀イサキの部屋を訪ねるが、恭良ユキヅキがいては具合が悪いのだろう。

 話の見当が付き、大臣の部屋を開ける沙稀イサキの心持ちは重い。想定している内容だったとして、どう答えるか。

 迷っているようで、見つけられる回答はひとつしかなく。他の術を探したいと足掻くように、導き出されている解に問いがグルグルと回る。

 それでも、他の術は見出せない。

 導き出している解を良しとできないのは、何人もの大切な人を傷付けるからだ。けれど、これ以上先延ばしにしたら、この方法を選ぶよりも恭良ユキヅキを傷付けてしまうかもしれない。

 沙稀イサキはノックをして入室する。すると、入れ替わりに大臣が扉へと寄る。珍しく大臣は、鍵をかけた。

 大臣の机の前で足が止まった沙稀イサキの前を、大臣が通過する。そうして、奥のソファへと歩いていく。

 ソファの手前で立ち止まった大臣は、沙稀イサキが奥のソファに座るのを待っているのだろう。暗黙の了解で沙稀イサキが座ると、大臣は一礼して座り、向かい合う。

「そろそろ、お考えになってはいかがですか?」

 素直に返事をするなら『否』だ。しかし、納得のできる解を持ち得ていない。『否』と感情で発言できることではないのだ。仕来りを重んじる沙稀イサキであれば、余計に。

 時機到来であるからこそ、大臣も今、提案している。三人目だ。次の機会は巡ってこないかもしれない。

「俺に……養子を迎えろって?」

「はい。ルイ姫がご懐妊されたと聞きました。沙稀イサキ様もお聞きですよね?」

 沙稀イサキは首肯する。瑠既リュウキも、もしかしたらこのような話が出るだろうと思っていたのではないかと想定して。けれど、あんな風に冷やかしてきた瑠既リュウキだ。瑠既リュウキから提案してくることは、ないだろう。

 ただし、瑠既リュウキに覚悟がないかと言えば、否。瑠既リュウキは長男だが、沙稀イサキが後継者と決まったときから理解はしているだろう。現実味がなかったとしても──。

瑠既リュウキには……」

 重い言葉は、一度胸でつかえて止まる。

 数年前、友人が子どもを養子に出している。彼と瑠既リュウキはまったく違うが、当時の友人の様子が鮮明に思い出された。

 同じような思いを瑠既リュウキにも、ルイにもさせるのだと、胸が痛む。

瑠既リュウキには、話したのか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ