表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神回収プログラム ~口外できぬ剣士の秘密と、姫への永誓~  作者: 呂兎来 弥欷助
呈出と堅忍

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

205/409

【18】呈出

 他人事のように感じていた瑠既リュウキも、徐々に顔面蒼白になっていく。沙稀イサキは一メートルほど間隔を開けて立ち止まり、固く結んでいた唇を開く。

恭良ユキヅキに触れるなと……言ったよな?」

 変らぬ殺気に、大臣は瑠既リュウキの前に出る。今の沙稀イサキには、実力行使しかないと判断したのだろう。

 一直線に瑠既リュウキを見ていた視界に、割り込んできたのが不快だというように、沙稀イサキが警告をする。

「大臣、そこを退け」

「退きません」

 ふたりが睨み合ったのは、一瞬。恭良ユキヅキが追いつく間際、沙稀イサキは足を踏み出す。

「それなら……まとめて切り倒すまでだ」

「やめてっ!」

 沙稀イサキが剣を振り上げる刹那、恭良ユキヅキが追い越す。そうして、剣を振り下ろそうとしたとき、恭良ユキヅキは大臣に並び──クルリと振り向いた。

 大臣のいない方から、沙稀イサキの剣は瑠既リュウキを狙っていた。

 それが凶と出た。

 照準よりも手前に、恭良ユキヅキがいる。恐怖から身を固くし、けれど、大切な人を守るように身を挺する。

 誰にも止められなかった沙稀イサキの剣が、ピタリと停止した。判断というより、本能で沙稀イサキは止めたのだろう。

 滅多に呼吸を乱さない沙稀イサキの呼吸が乱れている。切りつけようと勇んでいたときよりも、強く剣を握っている。あふれ出た汗は、冷や汗かもしれない。

 恭良ユキヅキのどこかをかすめたかもしれない──恐れるからこそ、動けないのか。そんな沙稀イサキの剣先を、大臣はゆっくりと持ち上げていく。

沙稀イサキ様」

 放心状態だったのか、沙稀イサキは大臣の呼びかけにハッと息を吸い直し、視線を向ける。サッと刃先を大臣が手放せば、我に返ったように剣を戻す。

 恭良ユキヅキは、痛みがないと気づいたのか。力をゆるめる。

 瑠既リュウキは刺激を与えまいとしているのか、恭良ユキヅキにも沙稀イサキにも声をかけない。ルイが、ようやく事情を呑み込む。

 青ざめた沙稀イサキは、恭良ユキヅキが無傷かと目を忙しく動かし確認。──ふと、視線が合う。

 恭良ユキヅキに畏怖は残っていないのだろう。何か言おうと唇を開く。

 同時、沙稀イサキには後ろめたい気持ちがあるのだろう。途端に沙稀イサキは駆け出す。

沙稀イサキ様!」

 叫んだのは、大臣とルイ


 どちらの声も、沙稀イサキには届いていたはずだ。だが、沙稀イサキは止まることも、戻ることもない。

 恭良ユキヅキを斬ろうとした。

 結果的にそうなっただけだが、事実は事実。重くのしかかる。尚且つ、恭良ユキヅキは命を投げ出すかのように、沙稀イサキの狙った人物を庇った。恭良ユキヅキなら、そういう行動をするかもしれないと冷静になってみても、心境がそれをよしと判断しない。

 髪に触れた人物を庇う行為に、理解を示せない。

 なぜ、触れさせたのか。

 なぜ、庇ったのか。

 なぜばかりが増えていき、憤る。

 船の中で、散々苦しんだ思いが再熱し、沙稀イサキを強烈に苦しめる。会えれば楽になると思っていたのに、より苦しんでいる。


 自室で冷静になろうと努めていると、扉の開く音がした。警戒が強くなっている沙稀イサキの聴力が、近づいてくる足音を拾う。誰なのか、見当は付いている。

「出ていって。会いたくない」

「嫌。私は会いたくて、ずっと待っていたんだもの」

 入ってきたのは恭良ユキヅキだ。来ると期待をして、わざわざ鍵を締めずにいただろうに、来たら来たで苛立ちが増加していく。子どもじみている──自覚しても、抑えられずに叫ぶ。

「会いたくないって言っているだろ! 出ていけ!」

 矛盾する感情で表情が歪む。ひどい言葉を浴びせたかったわけでも、こんな姿を見せたかったわけでもない。でも、どうすることもできない。

 パタリと背後で扉が閉まった。

 呆れて恭良ユキヅキが出ていったのかもしれないと、沙稀イサキは扉を見る。だが、扉の前には恭良ユキヅキがいた。

 恭良ユキヅキはジッと沙稀イサキを見つめ、近づいてくる。

「どうして……」

 立ち尽くして呟いた沙稀イサキの視線が、どんどん下がっていく。その間も、恭良ユキヅキは足を踏み出す。

「どうして?」

 感情がコントロールできなくなっている。八つ当たりだ。だから言葉を呑み込もうとするのに、それすらもできない。

 子どもじみているどころではなく、子どもそのものだ。いいや、母、紗如サユキが亡くなったときでさえ、しっかりしなくてはと涙を止めることができた。

「どうして瑠既リュウキを庇った? どうして瑠既リュウキに触れさせた? 瑠既リュウキが好きなの? 俺がいない間に……瑠既リュウキと、何をしていたの?」

 自制ができない。

 くだらないし、実に無意味だ。恭良ユキヅキの想いを疑っているわけではないのだから。

 過度な承認欲求だ。単に瑠既リュウキへの嫉妬だ。失ったクロッカスの色彩、身長差、声も瑠既リュウキと重ねて比べて、『本当は今と違かったのではないか』という残骸を消し去ってほしいだけだ。

 残骸があるからこそ、瑠既リュウキの方がいいのかと、その一心に支配されている。

沙稀イサキ……何を想像しているの?」

『何を』、瑠既リュウキ恭良ユキヅキの髪型を変えただけだが、沙稀イサキが想像した具体例はかけ離れたものだったのだろう。うつむいていた顔を咄嗟に上げ、恭良ユキヅキを見た顔色は、まともな想像をしていたとは言えないものになっている。

「私は、お兄様を『お兄様』としか見ていないのに。どうしたの? どうして、そんなに悲しむの?」

 恭良ユキヅキ沙稀イサキの左頬に触れ、下からのぞき込む。

「いつまでたっても私は、お兄様と私のふたり兄妹のままなの。私には、どうしてもお兄様と沙稀イサキが双子だとは思えない。……ひどい? 沙稀イサキからお兄様を、私が奪ってしまって……ひどい?」

「違う」

 不安が消え去り、沙稀イサキは左手を恭良ユキヅキの手に重ねる。沙稀イサキには双子の兄を恭良ユキヅキに奪われたとは、微塵にも感じない。むしろ、瑠既リュウキと双子だと事実を知らせてからも、沙稀イサキを個として認識していると安堵したくらいだ。

 無駄な残骸が消え去り、愛おしい気持ちだけが残る。

 ただ、沙稀イサキの混乱が恭良ユキヅキに正確に伝わっていたかは、別問題で。恭良ユキヅキ恭良ユキヅキの持論を続ける。

「私の中には確かにいるの。記憶もないのに、確かにかわいがってくれた『お兄様』が……私の中には、いるの」

 その『兄』の存在を、沙稀イサキは嫌というほど知っている。

恭良ユキヅキ

 だが、誰とは言えず、沙稀イサキ恭良ユキヅキを抱き寄せる。

「私は沙稀イサキが好きよ。今のままの沙稀イサキが好き。髪の色も、瞳の色も何もかも、私の知っている沙稀イサキは、今のままの人よ?」

 それでいい──それでよかったと、沙稀イサキは再び心に決める。恭良ユキヅキが見て、触れているこの姿を好きになろうと。

 恭良ユキヅキがそばにいてくれれば、何であろうと容易なことだ。何が真実であろうと、真実でなかろうと構わない。


 ただ、ひとつだけ──決して真実ではあってほしくないことが、ひとつ過る。


 それは、たとえ真実であるなら沙稀イサキも知りたくないというのが本音であり、誰にも知られたくないことであり、最も、恭良ユキヅキに知られたくないことで。

 恭良ユキヅキを好奇の目にさらしたくないと強く願う。罪に苛まれる意識の中に、恭良ユキヅキを道連れにはしたくないと、切に願う。

 都合がよすぎる。だから、犠牲を払うのなら、自らを差し出すと誓う。

恭良ユキヅキ、俺は恭良ユキヅキがいなくては……生きていけそうにない」

 愛おしくて涙があふれる。言葉にできず、行動に移す。愛を囁かなくとも、愛を伝えるための行いを。


 数分後、ふたりの唇が離れると、恭良ユキヅキ沙稀イサキの両頬に両手を添える。

「私は何があっても、沙稀イサキを離したりなんか、しないわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ