【7】痛いほど(1)
夜中に沙稀は目を覚ます。衣服を身に着けないまま眠ってしまったことよりも、臭いが気になる。目覚めは最悪だ。香水を付けなかったことが仇となった。
気怠そうにシャワーを浴び、普段と変わらずにゆっくりとストレッチで体を動かす。筋トレをしながら時間を確認し、シャワーを浴びて、きちんと身支度を整える。そろそろ乗り換えだ。
楓珠大陸に着き、誄がいるかと見渡すが、すでに行ったあとのようだった。梓維大陸行きの搭乗手続きをし、念のためもう一度、誄の姿を探す。結果は変らず、沙稀は船に乗る。
朝食を食べながら、大臣に祝いに行ってはどうかと提案されたときのことを思い出す。祝いというのは大臣の推測だが──そう、沙稀と恭良の結婚式に、いるはずの羅凍の妻がいなかったのは、沙稀も気になっていたこと。
大臣は憶測のまま『めでたいこと』と言ったが、沙稀は羅凍から何も聞いていない。羅凍なら喜ばしいことを知らせてくれると思っている──のだが、それよりも沙稀は違和感を抱いていた。それは、羅凍の表情。
挙式に参列してくれていたとき、いつになく表情が固く見えた。笑ったときも無理をしているようだった。元気がないというか、生気がないというか、とにかく羅凍らしくない表情ばかり。
大臣は今回の目的を『祝い』と決めつけたが、こうして機会を作ってくれたと沙稀は感謝している。
──ゆっくり話すには、いい機会だ。
羅凍に想う人がいたのは、知っている。娶ることは、できないと言っていた。羅暁城で婚礼があったと、ひとつの情報として聞き沙稀は驚いたが──やはり、相手は想い人ではなかったのだろうか。
羅凍の表情は曇ってしまっていた。もし、その原因が結婚なら、いや、大臣の言っていた通りだったなら。
どう想像してみても、わからないというのが正直なところ。沙稀と羅凍の結婚観が違いすぎる。会って、じっくり話すのが一番だ。
船を降りると、城下町に羅凍がいると、沙稀はすぐにわかった。羅凍の華やかな外見は目を引く。
「ありがとう。わざわざ出迎えてくれたんだ」
沙稀が駆け寄ると、羅凍は苦笑いするかのような表情を浮かべた。
「折角会えるなら、気の休まるところで会いたかったから」
元気のない羅凍に、沙稀はやはり違和感を覚える。羅凍にしては大人しすぎる。ただ、そう思ったのは束の間。沙稀は羅凍らしいと思える言葉を聞く。
「恭良様と結婚したのには、驚いた」
「俺も」
沙稀は羅凍を見て、いたずらに笑う。すると、
「何それ、自分のことでしょう?」
と、羅凍がやっと笑った。
ふたりで笑いつつ、沙稀は羅凍の笑顔に安心する。できることなら、このままの羅凍でいてほしい。
「ねえ、どこかで手合わせ願えない?」
「え? ああ、うれしいな」
自然な笑顔が羅凍に咲いて、沙稀は腹を割って話せる気がした。
羅凍が沙稀を案内したのは、羅暁城の東側。草原が広がり空気が澄んでいて、空は高く見える。
「清々しいね」
沙稀が程よく冷たい風を仰いでいると、羅凍は剣を抜いた。
「お願いします」
ためらいなく真剣を抜いた羅凍に、沙稀も腰の剣を抜く。
「お願いします」
一瞬にして、沙稀からおだやかさが消える。鋭く、羅凍を見据えた。ふたりが手合わせをするのはあいさつ代わりだが、羅凍から真剣を抜くのは初めてだ。
ジリジリと羅凍から闘志が伝わってくる。こういう羅凍も初めてで。もしかしたら、羅凍は本格的に剣と向き合っているのかもしれないと、沙稀は感じた。
もし、そうだとしたら。沙稀は同じ剣士として土俵に立たなくては失礼だと判断する。これまでの羅凍とは違うのだから。
沙稀が一歩、踏み込もうとしたそのとき、意外にも羅凍から剣が伸びてきた。沙稀からすれば不意打ちで、反射的に剣を弾き返したが体制がグラリと崩れる。パッと右手をつき体制を瞬時に立て直すが、羅凍を見て不自然さを感じた沙稀は剣を止める。
「どうしたの?」
「だって」
羅凍の動揺は明らかだ。それは、沙稀の右手の甲から流れ落ちる血のせい。
沙稀は先ほど、体制を立て直すため右手をついたときに血が流れていると目にしていた。羅凍の剣に触れたのだろうと推測し、やはり羅凍は筋がいいなと感心しただけで。痛みもなければ、悔しさもない。かえって、まだ実践に至って初期で傷を負わせてくれたのかと、うれしくなったくらいだ。
それなのに、目の前の羅凍は申し訳なさそうに目線を下げている。
「手当……してもらおう」
剣士同士なら、勝敗がついてからしかあり得ない台詞に耳を疑う。あり得ないことだ。このくらいの出血で勝負を投げ出すなど。
それに、もし実践だとしたら尚更だ。出血がどんなに多くとも、血に怯めば隙を突かれて確実に襲われる。──それは、自らの命を差し出す行為と変わらない。
だから沙稀は、考えを改めざるを得なかった。ああ、そうだ。羅凍は教養の一環として剣術をしているだけだと、沙稀は思い直す。真剣を抜かれて、すっかり勘違いをしてしまったと反省して。
羅凍の言葉で、勝敗は沙稀の不戦勝になる。沙稀はおもむろに剣を鞘に収めた。
「今日は俺も手加減なしで、互いに憂さ晴らしになればと思ったのに。放棄させてしまったね……すまない。俺は切るのも切られるのも慣れているから、その、何とも思えないけど……」
人を切った感覚は手にこびり付き、いつまでも残る。沙稀は嫌と言うほどそれをよく知っている。けれど、見たところ傷は浅い。この程度であれば『切った』感覚は羅凍になかったかもしれない。沙稀からすれば、そのくらいのかすり傷。
ふと、沙稀は白い軍服を着ていたと思い出す。どうも軽装備の感覚のままでいけない。サッと見た限り血は服に付いておらず、沙稀はハンカチを取り出すと手早く止血をする。
「俺の、覚悟がないせいだ」
ポツリと羅凍が呟く。
「痛感した。何が足らなかったのか。人を切る覚悟だ。俺は、初めて手合わせしてもらったときに真剣を人に向けるだけでもためらっていた。切る度胸なんて到底なかった。今日だって……覚悟して剣を抜いたはずなのに、怪我をさせるなんて思ってもいなかった。俺は……何に対しても覚悟が足らないんだ」
羅凍は剣を強く握ると、静かに言う。
「向き合ってみる。自分の弱さと。……ありがとう」
率直な言葉に、沙稀は気恥ずかしくなり視線を逸らす。まっすぐに、こんな風に言える羅凍が羨ましい。
「羅凍は強いよ。自分を弱いと認められるんだから」
意外な言葉だと言うように、羅凍が目を丸くする。
変わったと心配していた羅凍が、変わらずにいてくれたと沙稀は安心し、つい本音がもれる。
「俺は人を羨んでばかりだ」
「え? 沙稀は充分……」
「そんなことはない」
沙稀は羅凍を見上げる。
「俺は虚勢を張って強いふりをする。自分の弱さも認められないで。昔から……もがいているだけだ」
だから、強いのは羅凍の方だと言ったのに、羅凍はふしぎそうな顔をした。いつになく素直に言えたが、うまく伝わらなかったようで。沙稀は少々照れ臭くなる。
「少し、休もうか」
沙稀は歩き出す。知らない道だか、ここに案内した羅凍がいれば、どこに着こうが羅暁城に行ける。
「あ、でも……」
「大丈夫だよ、このくらい手当しなくて」
羅凍の戸惑った声を流すように、沙稀は言葉を出した。──にも関わらず、羅凍の動揺は残ったまま漂ってくる。
──困ったな。
沙稀自身が羅凍と同調し、動揺しそうになる。だからこそ、あえて。羅凍のように明るく振舞おうと努める。
「このくらいの傷、止血をしなくても致死量に達しもしない。……心配しすぎ」
大袈裟に背伸びをしながら沙稀は笑ってみる。ただ、これで羅凍が一緒に笑えるはずはない。
羅凍は何も言わないまま沙稀に付いていくように歩き始めたが、その様子が『やっぱり、変わっていないな』と思えて。沙稀は安堵し、微笑む。
「羅凍がさ、素直なままでよかった」
これまでも正直に、沙稀は思った通りのことを言っているのだが──どうも羅凍に伝わっている気がしない。沙稀は考える。どう言えば、伝わるのかと。




