表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/409

【88】呼応

 パラリとページの捲れる音が響いた。ここは、由緒正しき城の一室。額に収まった写真が、数ヶ所に飾られている。写真の多くには、髪の長い男子がふたり。同じような服装をして、同じような表情をしている。背格好が似たクロッカスの瞳と髪の幼いふたりだ。彼らは幸せそうに微笑み合っている。その幸せな時間が、永遠に続いていくと信じているように。

「お空のずっと上に、神様の住む世界があります」

 どこか甘さを感じる低音の声が室内に響く。

「たくさんの神々が住んでいます。そして、その神々を統治する神様は大神と言いました」

 朗読をしている男性は、やがて、ゆっくりと歩き始める。

「大神は、それぞれの神様たちに約束ごとを与えました」

 そして、窓の前に着くと半回転して立ち止まる。

「約束は守るものです」

 壁にもたれたこの男は、写真の一方とどことなく似ている。すでにしっかりとした体格となり、面影は薄い。尚且つ、写真と比べれば髪の毛が格段に短い。

「愛の神は悪魔の子に会いました。やさしい愛の神は、悪魔の子に手を差し伸べてしまいます」

 写真とまったく同じなのは、瞳と髪の色。

「大神の怒りは、誰も止められません」

 室内をよく見れば、もうひとりいる。その人物は、写真と見比べればもう片方とよく似ている。こちらは朗読をしている男性と比べ、幼少期のように異性と見紛う美しさを残す。

「大神は悪魔の子とともに、愛の神を地へと堕としました」

 けれど、瞳と髪の色が異なっている。

「そのときです」

 更に、写真と比較すれば違和感がもうひとつ。

「天界が大きく揺れ、大神を守る女神も天界から堕ちてしまいました。そして、戦いの神は堕ちた愛の神を追って、地へと堕ちていったのでした」

 写真の中のふたりは同じ年齢に見えるものの、今この空間にいるふたりは年齢の差が生じているように見える。写真と違い、体格差も。──そう、彼らの幼少期を知らない者が、ふたりを双子だと理解するのは現状難しい。

 ただし、本人たちにその意識は皆無だ。


「久しぶりに読んだよ、『絵本童話』」

 そう、こちらは瑠既リュウキ。そして、もう一方は沙稀イサキ。ここは、王位を継承することになった沙稀イサキの部屋。ようやく沙稀イサキに生来の立場が戻り、婚儀を前に部屋を一新すると決めて足を踏み入れた。

 そこへ、瑠既リュウキが己の所持する絵本童話を片手にやってきたというわけだ。突然、朗読が開始され、沙稀イサキは何事かと思っていたが、瑠既リュウキは懐かしい表情を浮かべるでもなく視線を上げた。

恭良アイツに、『絵本童話(コレ)』をやったんだって?」

 瑠既リュウキの言いたいことはわからなくもない。沙稀イサキの所持していた絵本童話は、母から譲り受けた物だった。いわば、継承者の証。

 沙稀イサキは、答えるのを迷うように一度、視線を外す。

「ああ」

 言葉を合図にしたかのように、『絵本童話』はパタリと閉じられる。

「ふ~ん、マジだったんだ」

『絵本童話』を片手に、無関心そうに発する。高貴な城には、似つかわしくない言葉で。


 しばし流れる沈黙。


 ふと、瑠既リュウキ沙稀イサキの前まで来て、片手を上げる。向かい合う沙稀イサキの顔の目の前に。それは、『絵本童話』を見せ付けているようでもあって。


 ふたりの視線は絡まない。


 片手を上げている瑠既リュウキは、沙稀イサキを一直線に見ていて。沙稀イサキは『絵本童話』を見つめている。秒針だけがいくつか動いた。そして──。

「やるよ。俺の」

 まるで祖母から託された想いを、一方的に押し付けているような行為。瑠既リュウキの持つ絵本童話は、祖母からの贈答品だ。

「俺は鴻嫗城ココを出ていくし、それに、これは俺よりも……お前が持っておくべきものだから」

 それでいて、拒否権はないというかのよう。

 だからなのか、沙稀イサキは自然と手が伸びていた。


『絵本童話』がふたりを繋ぐ。


 ただ、それはわずかな時。


 片方は手放し、片方に『絵本童話』の重さが残る。

 持ち主が変わると、手を放した方は歩き始める。

「死ぬなよ、沙稀(イサキ)

「当然だ」

 すれ違いざまに交わされた言葉。瑠既リュウキはそのまま退室していった。


 沙稀イサキは明日、懐迂カイウの儀式を受ける。どんなことを言うよりも、実に瑠既リュウキらしい激励だと沙稀イサキは感じる。

 耳にたこができるほど祖母に懐迂カイウの儀式を聞かされていた瑠既リュウキが、なぜその権利を手放したか沙稀イサキは知らない。ただ、すでに儀式を受けられないことを後悔しているのは、伝わってきた。だからこそ、絵本童話を受け取った。

 清くない体で懐迂カイウに身を沈めれば、聖なる泉の怒りを呼び、意識は永遠に囚われると言い伝えられている。嘘の潔白を装ってまで、儀式に挑む者はいない。権利がないと辞退するのが通例だ。また、懐迂カイウに身を沈めたあとの意識下が、一面の暗闇だと説明を受け、その恐怖に慄く婚約者もいたらしい。当時の姫が強行し、失敗したこともあるとも言い伝えられている。

 懐迂カイウの儀式で失敗をしたら最後。意識を呑まれて、戻ってこられない。


 命懸けの儀式を沙稀イサキが受け入れたのは、継承者に選ばれたときの感情に似ている。ずしりと重いが、期待に応えようという思い。最も、懐迂カイウの儀式を行う相手が恭良ユキヅキだから承諾したのだが。

 幸い、恭良ユキヅキ鴻嫗トキウ城の姫として育ち、一連の仕来りは知っている。その点は、沙稀イサキにとって都合がよかった。多少の不安は感じているものの、過敏な恐怖心や拒否がない。

 懐迂カイウの準備は着々と整っている。明日になるのを待つばかりだ。


 実質的には、沙稀イサキに王位があるが、正式に継承できるのは婚儀が終わったあと。鴻嫗トキウ城が存続している長い歴史の中で、初めての男性の即位。

 幼少期の写真を手に取り、ようやく時が戻り、進むと感じる。そうして、写真を一枚ずつ額から外していく。

 沙稀イサキに不安は微塵もない。かえって、一面の暗闇で恭良ユキヅキを必ず見つけ出してみせると、沙稀イサキは絵本童話に微笑みかけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ