表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神回収プログラム ~口外できぬ剣士の秘密と、姫への永誓~  作者: 呂兎来 弥欷助
伝説の終わり──もうひとつの始まり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

167/409

【87】誰のため

 聖水セイナの質問に、忒畝トクセの思考が止まる。──『あの子』とは、誰のことを示しているのか。咄嗟に見当が付かない。聖水セイナの関わってきた人物を思い出して当てはめてみても、一致する人物はいない。悠穂ユオのことかと思考を巡らせている最中、ピタリと一致する人物が浮かぶ。それは、忒畝トクセ聖水セイナに忘れていてほしいことだった。

 忒畝トクセは立ち上がり、聖水セイナから視線を逸らす。

「君はもう忘れなさい。君は……今、このときから新しく生きる人なのだから」

「でも……」

 諭すような温和な口調に対し、聖水セイナは異論を言おうとした。しかし、続かなかった。恐らく、『言葉』として成立させられずにいるのだろう。けれど突然、忒畝トクセの驚くことをはっきりと言う。

「私、貴男が好き」

 じわりと変な汗をかく。──これではまるで、行動に嘘はなかったと言われているようなもの。単に竜称カミナが背中を押して応援してくれたと言いたげな印象さえ残す。ただ、忒畝トクセには受け入れる気はない。受け入れる方が容易く、選ぶのも楽だが、聖水セイナには不誠実なことだ。

 聖水セイナには、理性も倫理もない。だから、ゆっくり向き合いながら教えていく。忒畝トクセは、そう決めている。

「よく、聞いてね」

 再び忒畝トクセ聖水セイナと目線を合わせる。

「たぶん、その気持ちは錯覚だよ」

 やわらかい口調で包まれた言葉は、聖水セイナを通過していったのか。聖水セイナは、何を言われたのか、わからないようだった。

「まだ、あるの? 記憶のすべて」

 ぼんやりしている聖水セイナに、忒畝トクセは悲しそうに聞く。すると、聖水セイナまで悲しそうにして目を伏せた。

「記憶……記憶が私」

 そう言われてしまっては、忒畝トクセは言い返せない。母を前にしたとき、『刻水トキナ』か『聖蓮セイレン』かを判断したのが、記憶だからだ。聖水セイナの記憶を否定することは、聖水セイナをも否定することになり兼ねない。

聖水セイナ、あのね……君の記憶自体を悪いと言っているわけじゃないんだ。その……」

 非常に質が悪い。露骨な表現をするのなら、忒畝トクセは被害者だ。それなのに、加害者である聖水セイナには過失がない。

 聖水セイナは単純に忒畝トクセが好きで、純粋に動物として好きだと伝えただけのようだ。そう、例えるなら野生動物そのもの。

 野生化は、何となく想定していた。育った環境が環境だ。だからこそ忒畝トクセは、聖水セイナを責めようとは思わない。ただ、できれば今後のためにも、恋愛感情ではなかったことにしておきたい。

「生き物には、体の仕組みとして欲求を満たしたいときがある。だから、もう過ぎたことを僕はどうこう言おうとは思っていない。ただね、欲求と心は別のものだよ。聖水セイナはそれが混ざってしまっただけじゃないかな」

「違う……」

 呆然と聞いている聖水セイナが、短い言葉であってもきっぱりと否定する。──これには、忒畝トクセがずっしりと重さを感じた。

 甘かった。もっとかんたんに聖水セイナは操作できるかと思っていたが、そうではないらしい。克主ナリス刻水トキナの娘だと考えれば、頭が切れるのも納得がいく。無知であっても、無能ではない。

 聖水セイナとゆっくり向き合おうと思っていたつもりが、忒畝トクセの打算的な部分がどんどん露わになっていく。

「あんな関係を持ってしまったんだ、錯覚するよ」

「それだけ、違う。私は忒畝トクセ好き」

「勘違いだと忘れてしまった方が聖水セイナのためだ」

「そんな言い方……するの、ね」

 グッサリと胸に刺さる。一先ず、打算的な部分は置いておくにしても、忒畝トクセ聖水セイナがこれからひとりの人として生きていけるようにと願っていた。

 それは、まず聖水セイナがいなければ、忒畝トクセが無事に産まれてくる確率が大幅に低かったこと。こうして今でも、これからも生きられる時間はなかっただろうこと。それらに対する感謝が大きい。

 次に、産まれるべく時代に聖水セイナが誕生できなかったこと。両親にきちんと育ててもらえなかったということもある。竜称カミナは我が子以上に愛情を持ってかわいがったのだろうが、今の聖水セイナは、人として生きられる教育は受けていない。

 聖水セイナが誰の子かと知ってから、忒畝トクセには犠牲の上に自身の今があるとしか思えなくなった。もちろん、これは感情論だ。

 刻水トキナが封印から目覚めなければ、そもそもどちらも産まれていないかもしれない。それ以前に、封印の時期がずれていたのなら、聖水セイナは正しい時代ですぐに命尽きていたのかもしれない。──そう、たらればならば、いくらでも、どんな可能性でも無数に存在する。正論は存在しない。存在するなら、現状の一択だけだ。

 忒畝トクセが打算的なのは、元々だ。聖水セイナに限定されたことではない。何より、忒畝トクセ自身が己の性格をよくわかっている。──わかっている、つもりだった。

 論理や理論を軸に考察する忒畝トクセが、一点だけを注視している。

 ひとつ間違いのまま検討していたのだから、違う結果が出ているだけなのに、そこに気づけない。結果、浮き出た醜態に自己嫌悪して、とどまっている。──こんな忒畝トクセは、珍しい。

「会いたい、あの子に」

 いつの間にか、聖水セイナは目を細めてボロボロと泣いている。わんわん泣き始めた聖水セイナに、忒畝トクセはかけてあげられる言葉がない。何を言っても、更に泣かせてしまいそうで。忒畝トクセが黙っていると、驚くことに聖水セイナがつかみかかってきた。

「私が産んだ! 会せてよ!」

 やはり、一瞬でも起きたのか。そうでないにしても、聖水セイナには妊娠していた自覚があっただけかもしれない。

 忒畝トクセは数時間だけ手の中にあったぬくもりを思い出す。ぬくもりが消えていったときのことも。

「無理だよ」

 会わせてあげられるなら、会わせてあげたい。

「何で!」

 ヒステリックに叫ぶ聖水セイナを目の前に、忒畝トクセはポカンとする。同時に、そうかとも思って。

「何も知らないのか、君は……」

 何と言うべきかと、戸惑う。何と言っても、聖水セイナは悲しむだろう。ならば、せめて結果を伝えようと決める。

「もう、いないんだ。……奇跡だったよ」

 スルスルと聖水セイナの手がゆるんでいく。力が失われた手は、パタリと落ちた。

「そんな」

 うなだれながら聖水セイナは放心状態で涙を落とし続ける。

「会いたい……」

 呟きがもれる。

 忒畝トクセ聖水セイナから視線を逸らし、奥歯を噛み締める。

 ──何が本当に、『聖水セイナのために』なる?

 消えたはずのちいさな命が、忒畝トクセに倫理と理論を戻す。何かを決意した忒畝トクセは、聖水セイナの腕をつかみ、部屋から連れ出す。


 研究所内を通り過ぎ、玄関を出る。

「どこ……行く……」

「会わせるよ」

 戸惑う様子の聖水セイナに構わず、森をどんどん歩いていく。




 黙々と歩き辿り着いた先に、ちいさな墓石が見えてきた。忒畝トクセは立ち止まり、何も告げない。だが、聖水セイナは墓石を見て駆け出す。


 聖水セイナは墓石を抱き締め、すがりつくかのごとく泣き崩れていく。


 墓石の前で、ふたりは『父』と『母』だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ